« 自分の心の料理法。 | メイン | 大きな口で、おはぎ。桜もちも。 »

コメント

他のサイトでも大事に育てていたクリスマスローズを掘り起こされて盗まれた話を読みました。ほんとに腹が立ちますね。
山などで、ランや珍しい高山植物を盗んで売りさばき、なかには植物絶滅の危機に瀕しているものもあって、問題になっているだけでなく、普通のお庭でも目的こそ違いますが、盗みが増えてきてるんですね。
自分さえ良ければ、他のことはどうでもいいという風潮、給食費を払わない親が急増という、昔なら考えられない問題と根っこは同じかもしれないなと思ったりして。。。なんか暗くなりますねぇ。

Asaさん。
本当に、本当に。治安だって、心配。
「良識」「モラル」なーんて言葉は、どんどん死語になってる。
ついでに、「美」や「品格」という言葉も、
それらが本来有している凛とした厳しさのようなものを
抜きにして語られて、どんどん磨耗してますよねぇ。

えぇ~!ビックリです。というか残念です。
花泥棒なんて…

私も花が好きですが、花を綺麗だなと思う時の心には少なくとも優しさやあたたかさが湧き出てくるものだと感じます。
地植えじゃなく鉢からですし、あきらかに故意に!ですよね。
楽しみに、そして、大事にしていたお花だけに、さらに、さらに許せませんね!ほんとにっ!!
CalvinaさんやAsaさんと同感です。

でも、もしそんな考え方の人と関わることがあれば、どう対処すればいいのだろう…


ナッツピーさん!
いやはや、盗まれたあとの鉢を見るたびに、
哀しい気もちがぶり返している今日この頃です。
しゅーん。

この記事へのコメントは終了しました。