Calvina's Corner

カルビーナの静かな暮らし。時々お出かけ。 日記というより短文集。

ふつうのスクラップ24

  • 大奥で愛でられた工芸菓子。 Japanese crafted sweets

2024年5 月

日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

アバウト

ふつうのスクラップ23

  • 夢色の小菊。

カテゴリー

  • おしゃれ (533)
  • おしらせ (106)
  • おもうこと (1237)
  • だらちくラボ (123)
  • ダンス・音楽・舞台・アート (534)
  • 北欧 (291)
  • 旅行 (145)
  • 暮らし (2231)
  • 書籍 (561)
  • 食 (1455)
See More

アーカイブ

ときどきお邪魔するところ。

みんなのお仕事。

ふつうのスクラップ22

  • ピンク。 Pink

「つながる服」につなげました。 Patchwork on Tsunagaru clothes

MUJI Tsunagaru リサイクルで繋げられたシャツの上に
 さらにパッチワークを乗せてカスタマイズ。
 手縫いですから、飽きてしまったら、
 ほどくこともそう難しくないと思います。

 今年の春には、「シャツの上からシャツを重ねて
 着る」というのを一つのテーマにしてみようかな、
 と楽しみにしているところ。

画像で上側に見えているシャツは、実験の段階では
下にピンク色を重ねるとギンガムのところから少し透けて、
優し気に見えるようです。

**************    ・    **************    ・    **************    ・
(「だらちくラボ」とは・・・
「だらだらちくちく縫い物を楽しんで実験するプロジェクト」の略です。
不定期で実施中。)

2022/01/27 カテゴリー: だらちくラボ | 個別ページ | コメント (0)

細かいパッチワーク。 Patchwork

Patchwork 4cm角の端切れを繋いで、作りたい
 ものがあるのですが、未だピースが
 すべて揃っていないので、パズルのように
 何度も並べ替えたりしている段階。
 これだけでも、充分に楽しい時間です。

**************    ・    **************    ・    **************    ・
(「だらちくラボ」とは・・・
「だらだらちくちく縫い物を楽しんで実験するプロジェクト」の略です。
不定期で実施中。)

2022/01/21 カテゴリー: だらちくラボ | 個別ページ | コメント (0)

帽子に刺繍する芸人・・・。 Embroidery by Ayumu Ueda

Himatsubushishu_A Ueda 雑誌で紹介されていたため「こんな人が!」
 という衝撃はその時に受けとめていたのです。
 キャップにユニークな刺繍を次々に入れる
 芸人の上田歩武さん。これはその作品写真集。

 こんな本が一年も前に出版されていたとは。
 スニーカーも大好きで、そちらへ刺繍を入れたりも
 しておられるようです。

これまでにないタイプの作家さんとその作品。
女性で「刺繍作家」「手芸作家」を名乗っている方々とは
異なる視点があり、新しいヒントをいただけるかな、と。
これからどこへ向けてどのように発展するのか、チェックしていくつもり。

※ 『ひまつぶ刺しゅう』上田歩武
 オークラ出版 1,650円(税込)
 ISBN: 978-4-7755-2943-0
(4-7755-2943-9)

2021/12/26 カテゴリー: だらちくラボ, 書籍 | 個別ページ | コメント (0)

こんな繕い方だって。 Darning mushroom & Lazy daisy stitch

Darning mushroom by Asa 友人(木彫が専門)が作ってくれた
 ダーニング・マッシュルームを使って
 こんな繕い方をしてみました。
 裏から修復用の伸縮性布をあてて
 レゼーデージーステッチを散りばめるだけ。

この木製のマッシュルームは、修復用の布(接着剤付き)を
アイロンでとめつける際にも役立つのです。

糸を縦横に織物風にかけていく手法ばかりじゃなくても
可愛く修復できれば、それで靴下の寿命も延びるし楽しいです。

(余談ですが、「レゼーデイジー」の「レゼー」は、
なんと!「レイジー」(Lazy、怠け者の意)だったということを
最近まで知りませんでした。驚き。今でも結びつきませんよ。)

**************    ・    **************    ・    **************    ・
(「だらちくラボ」とは・・・
「だらだらちくちく縫い物を楽しんで実験するプロジェクト」の略です。
不定期で実施中。)

2021/12/07 カテゴリー: だらちくラボ, 暮らし | 個別ページ | コメント (0)

母と子へ。 Initials for mother and her child

Initials_M&K お世話になった方へ、何か気持ちを伝え
 たくて。でも、ご職業柄、特定のメーカーの
 商品は、あんまり使われないご様子・・・。
 思いたって、お子さんとお揃いで持って
 いただけるように、とイニシャルを入れて。

あくまでも、目立たないように、目立たないように。
小さいお菓子を包んで、薄羽風のリボンを結んでお渡し。

**************    ・    **************    ・    **************    ・
(「だらちくラボ」とは・・・
「だらだらちくちく縫い物を楽しんで実験するプロジェクト」の略です。
不定期で実施中。)

2021/11/23 カテゴリー: だらちくラボ, 暮らし | 個別ページ | コメント (0)

地味シャツの襟に。Embroidered open collar

Embroidered open collar レトロここに極まれり、という地味シャツですが、
 皺になりにくいシルク生地が重宝で、手放す理由も
 ないことから、気分を変えるために少しだけ
 手を入れてみました。スティールブラック色と
 白色の糸。砂粒状のビーズ。

これからの季節ならば、重ね着の下からチラッとだけ見える、
という程度が、今の私の気分には合うだろうと予想しています。

**************    ・    **************    ・    **************    ・
(「だらちくラボ」とは・・・
「だらだらちくちく縫い物を楽しんで実験するプロジェクト」の略です。
不定期で実施中。)

2021/10/31 カテゴリー: だらちくラボ | 個別ページ | コメント (0)

籠る四連休。 How to spend holidays

Blanc_DMC 沁みる音楽を聴いたり、糸と針を使ったり。

 暑さのせいか、体調がちょっと低空飛行なので
 バクバク食べることが難しく、政府にお願いを
 されなくても籠ってばかりの連休になりそう。

例の世界的なスポーツの祭典も、今までのどの大会よりも
遠くに感じてしまい、むしろ、あんまりその情報や試合結果に
触れないように触れないように気をつけているような状態。

刺繍はそのお籠り生活の大切な一角になっています。
この一年ほど自分の中で流行っているのが真っ白い糸です。
嘘やごまかしがなく、せいせいした気分に誘ってくれます。

2021/07/21 カテゴリー: だらちくラボ, 暮らし | 個別ページ | コメント (0)

綿ローンのペチコート。 Petticoated ladies

ゾロゾロッと長い丈のスカートやワンピースが流行っていて、
それはそれで大歓迎ではありますが、下着をどうするのか
考え込んでしまうこともあります。

今どき、上等のペチコートを使っている淑女はほとんど絶滅し、
裏地が付いていない服でもそのまま平気な人も増えているのでは。
(裏地は裏地で暑いですしね・・・。)

Petticoat 布市場(のようなところ)に久しぶりに立ち寄る
 機会があり、極薄の綿ローンにカットワーク
 (機械刺繍)が入ったものを買ってきて、
 ペチコートを手縫いしてみました。

 裾はもう縫わなくても大丈夫なので、輪っかに
 したものにウエストゴムを入れるだけ。超簡単。


本当は、バイヤスに裁って作ると完璧なのでしょうが、
そうすると俄然難しさが増すので、ここらあたりで妥協しました。

汗をかいてもベッタリはりつかないので重宝するはずです。

**************    ・    **************    ・    **************    ・
(「だらちくラボ」とは・・・
「だらだらちくちく縫い物を楽しんで実験するプロジェクト」の略です。
不定期で実施中。)

2021/06/30 カテゴリー: おしゃれ, だらちくラボ, 暮らし | 個別ページ | コメント (0)

モリス氏と皆川氏。 Embroidery on Morris

Embroidery on Morris ミナ ペルホネンにヒントをいただいて、
 ウイリアム・モリスがデザインした柄の簡単服
 (ワンピース)に連続模様を入れてみました。
 素材はタナローン。きっととても涼しいですっ!

 ミナの‘タンバリン’では、まんまるが並びますが、
 私のはキャンバスを使う関係で八角形に。


ウエストより少し高い位置に、グルッと一周。
ローンは軽くて浮いてしまうこともあるので、
本当は裾に入れると重みも加わって良かったのかも・・・
でも、作業量も手間も倍増してしまいそうで断念したのです。

**************    ・    **************    ・    **************    ・
(「だらちくラボ」とは・・・
「だらだらちくちく縫い物を楽しんで実験するプロジェクト」の略です。
不定期で実施中。)

2021/06/18 カテゴリー: おしゃれ, だらちくラボ | 個別ページ | コメント (0)

こんなものも。 Stripes & Lace, again

Stripes & Lace 2 籠る日々の記念に、と、手がかかるものに
 また挑戦してみました。

 自分のものだと簡単に挫折しそうになるため、
 親族へのプレゼントに、と理由付けして。

 これからの季節、麻はうれしい素材ですね。

この一つ前に自分用のシャツに刺繍した時は、素材の綿が
しっかりしていたので、針を通し難かったのですが、
今回は随分楽でしたよ。 気にいってもらえるかな・・・。

**************    ・    **************    ・    **************    ・
(「だらちくラボ」とは・・・
「だらだらちくちく縫い物を楽しんで実験するプロジェクト」の略です。
不定期で実施中。)

2021/04/14 カテゴリー: だらちくラボ | 個別ページ | コメント (0)

« | »

最近の記事

  • デッドストックの貝ボタン。 Dead-stock shell buttons
  • ハウスコートに。 House coat
  • 長らくのご無沙汰・・・。 Blank
  • 七草粥の日。 Rice porridge with seen herbs
  • 北の国からの贈り物。 Heart-warming gift from Hokkaido
  • アロマティー。ハーブティー。 Aromatic tea
  • 自分へのお年玉は。 New Year's gift for myself
  • 年明けです。 New year
  • 2023年の終わりに。 At the end of 2023
  • 青空の下で。 Blue sky
フィードを購読

カルビーナの本棚