Calvina's Corner

カルビーナの静かな暮らし。時々お出かけ。 日記というより短文集。

ふつうのスクラップ24

  • 大奥で愛でられた工芸菓子。 Japanese crafted sweets

2024年5 月

日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

アバウト

ふつうのスクラップ23

  • 夢色の小菊。

カテゴリー

  • おしゃれ (533)
  • おしらせ (106)
  • おもうこと (1237)
  • だらちくラボ (123)
  • ダンス・音楽・舞台・アート (534)
  • 北欧 (291)
  • 旅行 (145)
  • 暮らし (2231)
  • 書籍 (561)
  • 食 (1455)
See More

アーカイブ

ときどきお邪魔するところ。

みんなのお仕事。

ふつうのスクラップ22

  • ピンク。 Pink

自由にブレンド。 Pepper

Pepper 粒胡椒の補充。 黒にピンクの取り合わせ。
 マリネに少し入れると綺麗だという理由で
 ピンクペッパーを持っていたのを思い出し、
 黒い粒胡椒の容器(ミル)にも足してみました。
 
 スパイス類に凝ってたくさん使っているわけ
 ではありませんが、普通の生活にも欠かせない
 ものではあると思います。

2020/10/20 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (0)

厄落としのジェラート。 Zabajone & Marron

Zabajone & Marron このところ、次々に落とし物や失くし物、
 うっかりミスが続いてしまい、へこみっぱなし。
 気温も下がってきたので、ここらで気を落ち着けて
 真夏に見つけた洋酒入りのジェラートで厄落とし。

 特に、このサバイヨネは、地味だけれども卵とお酒
 のデュエットが素晴らしくて、何故だか懐かしい
 記憶も引き寄せてくれるような気がします。

良いことがたくさん訪れますように。訪れてくれないと、困るのよ。ホントに。

2020/10/19 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

ワンプレートの代わりに。 Instead of one-plate lunch

Japanese lacquer box 弁当箱用に作られたものではないのかも
 しれませんが、このシンプルさが好きで
 ときどき食べ物を容れる古い漆塗りの箱。
 普通のワンプレートランチやタッパーでは
 元気が出そうにない日は、こんな風に。

普段いただく量よりも多く盛ってしまう大きさなのが玉に瑕です。

2020/10/13 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

黒パンにレバーペースト。 Liver paste

Liver paste 最近見つけた小さなソーセージ屋さんで、初めて
 買ってみたペースト。とても素直な味。
 舌にまったりと絡みつき身体の奥へ溶け落ちます。
 ちょうど冷蔵庫に黒パンが残っていて超ラッキー。

北欧の友人たちの朝ごはんやスナックだと「バターを塗った上に
ペーストをコッテリ塗って、大きなキュウリをペラペラの輪切りに
したものを並べる」という例を多く見かけましたが、私はシンプルに。

2020/10/09 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

おじいさんのパン。 Old bread baker

最近またお籠りがちになっているので
無理矢理に自分を散歩に引きずり出しました。
徒歩で片道1時間かかる隣町へ。
コロナ騒ぎが始まってから初めてでしたが
随分閉店したところも見受けられました。

お目当ての秋のお菓子が入手できなかったので、予定を変更して
以前に何度か雑誌で見かけていたレトロなパン屋さんへGO。
かれこれ50年も続いているとか。

コッペパンを使ったおかずパン(各種あり)が有名らしいのですが
あえてのカレーパンとメロンパンを買ってみました。

Shimizuya おじいさん自ら、製造も袋詰めもお勘定も!
 袋詰めは・・・一枚のビニール袋に、一緒に
 カレーパンとメロンパンを放り込んだだけ!
 「別々にやり直してください」とは言い出せず、
 急いで帰宅し二つを引き離しましたが、後の祭り。

メロンパンにカレーパンの油と香りが・・・。
でも、ま、怒りはわいてはこず、「昭和なパン屋さんはこんな感じで、
地元民の空腹を気軽に満たす役割を充分に果たしていたのだなあ」と
心に何やら温かいものが満ちてゆきました。
(これを若者の店員にやられたら、腹が立ったのかしらね。)

今回いただいた以外のパンも優しい味に違いないし、これを機に
他の商品も食べておかなくては、と思います。
今は、食品関係の店は、ある日突然消えてしまいがちですし、
このお店はそれでなくても後継者がおられないようですから。

2020/10/03 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

中秋の。 Harvest moon

今年はいろいろと身辺がざわついて、ゆっくりと月を愛でる気分には
とてもなれないよ、という方も多いのでは。
「良いことがありますように」と、静かに仰ぎ見ることくらいはしたい私。

With harvest moon 栗のお菓子もますますおいしくなる季節ですね。
 好きなお茶を濃いめにいれて、楽しみましょう。

 今宵の月は、空に上って来た時、まるで
 栗きんとんのようなおいしそうな色でしたよ。

2020/10/01 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

変わりチリビーンズ。 Chili with chick pea

Chili with chick pea 日中は日差しが強い日も、陽が落ちると
 スーッと気温が下がり、煮物系も
 美味しく感じられるようになってきました。
 久しぶりにチリコンカンを。レッドキドニーを
 切らしていたので、ひよこ豆を使ってみました。

スパイスを極力控えて、あっさり味に調整。
それでもやっぱり懐かしい独特の香りが部屋いっぱいに!

2020/09/30 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (0)

天かすサクサク。 Tenkasu

Tenkasu カレーうどんのプレートについてきた
 天かす。 自分からは一度もオーダーした
 ことがなかったので、おっかなびっくり
 かけてみたら・・・食感が楽しいっ!

カロリーを考えずにいられるのなら、ホントに癖になりそうです。
出来たての天かすだからこそ、こんなにおいしかったのね、たぶん。
カロリー・・・あんまり仲良くなり過ぎないようにしませんと。
ほら、「悪魔のおにぎり」も‘天かす繋がり’ですもんね。

2020/09/25 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (0)

冷たいジュレ + 野菜。 Vegetable with jelly

Veg with jelly 「おだしの素で緩めのジュレを作って
 ジップロックで冷やしておくの。
 野菜は今日はパプリカやキュウリを。
 枝豆なんか入れても楽しいかもね。
 沢村貞子さんの献立を参考にしたのよ」

お料理上手の友人から教えてもらいました。

パプリカは、焼いて薄皮の処理をした後、ビネガーや蜂蜜で
マリネにしてあったものを刻んだみたいでしたね。
キュウリは、生のカリカリシャリッとした持ち味が
柔らかいジュレの中で際立っておりました。配色も素敵。

2020/09/16 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (0)

北限の桃2020。 Peach from Kazuno

Hokugen no momo 2020 川中島白桃を、この遅い時期に味わえる幸せ。
 秋田県鹿角市から、今年もやって来ました。
 天候不順が続く日本列島で、屋外での農作業を
 辛抱強く続ける人たちに支えられる豊かな食文化。

2020/09/14 カテゴリー: おもうこと, 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

« | »

最近の記事

  • デッドストックの貝ボタン。 Dead-stock shell buttons
  • ハウスコートに。 House coat
  • 長らくのご無沙汰・・・。 Blank
  • 七草粥の日。 Rice porridge with seen herbs
  • 北の国からの贈り物。 Heart-warming gift from Hokkaido
  • アロマティー。ハーブティー。 Aromatic tea
  • 自分へのお年玉は。 New Year's gift for myself
  • 年明けです。 New year
  • 2023年の終わりに。 At the end of 2023
  • 青空の下で。 Blue sky
フィードを購読

カルビーナの本棚