Calvina's Corner

カルビーナの静かな暮らし。時々お出かけ。 日記というより短文集。

ふつうのスクラップ24

  • 大奥で愛でられた工芸菓子。 Japanese crafted sweets

2024年5 月

日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

アバウト

ふつうのスクラップ23

  • 夢色の小菊。

カテゴリー

  • おしゃれ (533)
  • おしらせ (106)
  • おもうこと (1237)
  • だらちくラボ (123)
  • ダンス・音楽・舞台・アート (534)
  • 北欧 (291)
  • 旅行 (145)
  • 暮らし (2231)
  • 書籍 (561)
  • 食 (1455)
See More

アーカイブ

ときどきお邪魔するところ。

みんなのお仕事。

ふつうのスクラップ22

  • ピンク。 Pink

コオロギのパウダー入りのチョコクランチ! Cricket powder with chocolate

Cricket powder in chocolate このチョコクランチには、コオロギのパウダーが
 入っています。今話題の昆虫食。ちょっとボソッと
 しましたが、味は普通だったかな。
 ブラックサンダーには難しいですかね。
 ●印良品は果敢にトライしていますね。

食料自給率がとても低いこの国では、このような研究は
他国を引っ張るくらいどんどん進めていくべきだし、そうなって欲しいし、
元の昆虫の姿がわからないように加工してあるものを味見する程度なら、
楽しみながら協力していきたいとも思っています。

学校で調理実習に使ったら、批判が殺到したという報道等もありましたが
多くの人の拒否反応がとても強いことに驚いてしまいました。
食べたくない人は食べなくて良いだけのこと。アレルギーの人もいるだろうし。
でも・・・研究や新事業への応援が、この国では膨らんでいきませんよね。
そこは残念。

2023/03/05 カテゴリー: おもうこと, 暮らし, 食 | 個別ページ

米粉を使う。 Rice powder

Rice powder_cheese cake 最近、いろいろな場面で、米粉を使う
 メニューを見かけるようになりました。
 パンでもお菓子でも、とても軽くて
 ふんわり仕上がっているのでビックリ。

ほら、米粉だと「もっちり系かな」と勝手に予想してしまうから。
ちなみにこの画像は、チーズ味のデザートです。

2023/03/01 カテゴリー: おもうこと, 食 | 個別ページ | コメント (0)

デカフェ考。 Decaffeinated food and drink

Decaffeinated たまたま手元に集まった、いわゆる「デカフェ」
 の飲食料。欧米からかなり遅れて、日本でも
 一般にも知られ、出回るようになりましたが、
 早くから薬の使用などの問題もつきまとっている
 ので、これらばかり選ばないようにしています。

カフェインで身体や気持ちをシャッキリさせたいことだって
多々あるわけだし、取り混ぜて楽しむ感じですね。

たしかに、「デカフェ」は、ある意味で‘夢の飲食物’ではあります。
完全に安心な製法が、早く確立すると嬉しいのですが。

アルファベットのスペリングの略は、Decafじゃないのかしら。
Caféというスペリングが日本人にもわかりやすいからかしら。
日本のパッケージを目にする度に、そんな余計なことも考えています。

2023/02/20 カテゴリー: おもうこと, 暮らし, 食 | 個別ページ

元気カラー。 Energetic colors

Small tomatoes エネルギーが詰まっている色たち。

 ピッカピカ!

2023/02/17 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

あら汁の達人。 Soup made from the bony parts of fish

140223 Aff この食堂では、度々あら汁系が準備
 されていて、とっても美味しいんです。
 冷たい日には特に「あーっ、この
 あら汁、とっても美味しいね!」と
 あちこちから声が上がっています。
自分じゃぁ、あんまり作らないし、こんなに上手に
出来上がらないよな、と思っているところ。
「材料を使い切る」という姿勢も素敵ですね。

2023/02/15 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

バレンタインだから。 Chocolates

Chocolate 2023 この時期に毎年作るおやつ。
 チョコレートを湯煎にかけてシリアルを
 まとめた自家製チョコフレーク。昨年は
 極めつけのダーク。今年はやや甘めに。

もう一つ、ピーカンナッツをコーティングしたものも
実験的に作ってみました。
ピーカンナッツを乾煎りして、湯煎のチョコレートにくぐらせ、
引き上げて乾きかけたタイミングで、キャラメルパウダーを
まぶしてみました。アーモンドよりもピーカンの方が
齧った時に口当たりが優しいのでした。地味なれど美味。

2023/02/14 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

パクチーを忘れないでおくれ。Coriander

F's curry あのね。コロナの前に行ったきりだった
 カレーの店を久しぶりに訪ねてみました。
 でも、コロナの影響なのか、前回は4人
 入っていた従業員が、半分になっていて。

従業員が元(コロナ禍の前)に戻らない店も
多いのだと聞いています。

今日はお客さまは次々に入って繁盛していたから、
忙し過ぎたのでしょう。
メニュウで説明してあるパクチーが、忘れられて
私のプレートにはのっかっていなかったんです。

私はパクチー・フリークではありませんから、味の方は
まあ無くても許せるけれど、やっぱりこのプレートの
彩りを考えると、パクチーの緑が欲しかったのでした。
(上の画像をご覧になっても、彩りが残念でしょう?)

随分前に、ヨーロッパの友人に「好きなスパイスは?」と
尋ねたら「コリアンダーだ」という答えが戻りました。
その時は未だ「パクチーとコリアンダーは同じものだ」
という知識が無かった私です。
日本で未だパクチーがたくさん出回っていない時代のことでした。

2023/02/07 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (0)

節分に、こんなご飯を。 Chickpea rice

Chickpea rice 恵方巻ではないものを食べたい、と
 天邪鬼は思ったのでした。
 大豆ご飯はどうかな、と頭をチラと
 かすめましたが、大豆製品は常に
 食べているから、それも却下。

それならどうしたか、と言うと・・・乾燥ひよこ豆を一晩水で戻して
オリーブオイルや塩麹、ほんのちょっぴりの醤油と一緒に
炊き込んでみました。

醤油を加えたのは、ほんのり色づいたお米のほうが、この豆のご飯には
合うような気がしたからです。豆ご飯は楽しい。いろんなのを試します。

2023/02/03 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

「強い子のミロ」のチョコ! Chocolate version of MILO

MILO chocolate これね、今ちょっと気にいっています。
 コロナ禍の影響で何故か売り上げを伸ばした
 ミロの一粒チョコレートバージョン。
 キューブの中に、ザラッとしたミロ味の
 フィリングが詰まっています。
「元気になりそうだから」という言い訳もできるから、なおさらうれしい!

2023/02/02 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

グラタンハフハフ。 Gratin

210123 Gratin 風がとっても冷たくなりました。

 舌が火傷しそうに焼いたグラタンで
 身体の芯まで温められる幸せ。
 
 (それにしてもボンヤリした下手な画像。)

 

2023/01/21 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

« | »

最近の記事

  • デッドストックの貝ボタン。 Dead-stock shell buttons
  • ハウスコートに。 House coat
  • 長らくのご無沙汰・・・。 Blank
  • 七草粥の日。 Rice porridge with seen herbs
  • 北の国からの贈り物。 Heart-warming gift from Hokkaido
  • アロマティー。ハーブティー。 Aromatic tea
  • 自分へのお年玉は。 New Year's gift for myself
  • 年明けです。 New year
  • 2023年の終わりに。 At the end of 2023
  • 青空の下で。 Blue sky
フィードを購読

カルビーナの本棚