Calvina's Corner

カルビーナの静かな暮らし。時々お出かけ。 日記というより短文集。

ふつうのスクラップ24

  • 大奥で愛でられた工芸菓子。 Japanese crafted sweets

2024年5 月

日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

アバウト

ふつうのスクラップ23

  • 夢色の小菊。

カテゴリー

  • おしゃれ (533)
  • おしらせ (106)
  • おもうこと (1237)
  • だらちくラボ (123)
  • ダンス・音楽・舞台・アート (534)
  • 北欧 (291)
  • 旅行 (145)
  • 暮らし (2231)
  • 書籍 (561)
  • 食 (1455)
See More

アーカイブ

  • 2024年5 月
  • 2024年3 月
  • 2024年1 月
  • 2023年12 月
  • 2023年11 月
  • 2023年10 月
  • 2023年9 月
  • 2023年8 月
  • 2023年7 月
  • 2023年6 月

ときどきお邪魔するところ。

  • Advanced Style
  • ぽこぽこ手帖
  • Bisou! Bisou! 遊んで、食べて...ときどき仕事
  • design room Le Cadeau
  • 庭の小道から
  • begejstring for DANMARK
  • 猫のちどりあし
  • ばーさんがじーさんに作る食卓
  • アネヒル日記
  • Danish Furniture Promotion Center
  • 九月ウサギの手帖
  • 吉本由美のこちら熊本!
  • 専業主婦の本棚

みんなのお仕事。

  • 吉松隆 --- 八分音符の憂鬱
  • ヒナタノオト
  • アトリエ*こんぺい糖
  • Inagaki Design Works
  • かご屋 by 有製咲処の日々
  • Hirocks BLOG
  • atelier Asa
  • Danish Furniture SIDDESTA
  • KAICO*つくるまいにち
  • L'Ecume de Jours
  • nomade design
  • PAPIRKLIP
  • 「wakaraji」トップページ(しろたえ)
  • くるめ発 つばき日和
  • ヤリヤ家具店
  • 伊藤環の器

ふつうのスクラップ22

  • ピンク。 Pink

古都久しぶり。 Gion-Shirakawa

Gion-Shirakawa トコトコ歩いただけでもうれしい古都。
 オリンピック開催都市でもないのに、
 おそらくは来夏に間に合うように、と
 あちらこちらで新建築が目立つのは
 気のせいではないでしょう。
 日本人の観光客は、むしろ減っている感も。
 いろいろと考えさせられた久しぶりの訪問。

2019/06/12 カテゴリー: 旅行, 暮らし | 個別ページ | コメント (0)

墨田の花火 Hydrangea which looks like fireworks

Hydrangea 2019-2 「墨田の花火」っていう名前は憶えやすいです。
 毎年開花を楽しみにしている品種の一つ。

 本物の墨田の花火は見たことがないのに。

2019/06/09 カテゴリー: 暮らし | 個別ページ | コメント (0)

メッツァビレッジに傘傘傘。 Umbrellas

Umbrellas 両側に茂った木々の間を通った一本道。
 その道に沿って、今月開催されるイベントに
 リンクさせた、こんな傘のディスプレイが
 頭上に続きます。この先は寒色も。
 ここは、メッツァビレッジ(飯能)の入り口。

 梅雨に入るギリギリ前の、未だ乾いた空気と
 降らず照らずの天候に助けられて歩きました。

・・・と言っても、用事だけ済ませてすぐにとんぼ返り。
ここは長居すると散財する、大変危険な場所なのです。

2019/06/04 カテゴリー: 北欧, 暮らし | 個別ページ | コメント (0)

プチトマトの一番花! Yellow cherry tomato

Yellow cherry tomato 先月見つけて連れ帰ったばかりのディルの苗は
 残念ながら、根付きませんでした。

 ちょうど、2日ほど酷暑が襲った直前だったのも
 こたえたのか、全体が焼けついてしまって。



気落ちしていたら、ひょんなことからプチトマトの苗を
いただくことに。袋を用心しいしい提げて帰り、早速水やり。
翌日にはもう蕾が一つ。翌々朝には、こうして開花しました。

うれしい反面、こうして植物の命を次々に渡り歩くように
使ってしまって良いのか・・・と、妙にシンミリもしています。

このトマト、実を食べられるところまで頑張って欲しいな。

2019/06/01 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

bonpon511、観ました。 Popular instagram

Bonpon511 以前からあちらこちらで話題になっている
 仙台在住のご夫婦、bonさんとponさん。
 インスタグラムとご本をついにチェック。

 おもしろいのは、切り離して一人のおしゃれ
 だったとしたら、普通にしか見えないところ。


何よりも、「トモニシラガノハエルマデ」が実現して
二人が揃って健やかで楽しそうで、プロではないところが素敵。

※ インスタグラム
https://www.instagram.com/bonpon511

※ 書籍『bonとpon ふたりの暮らし』
 2017年11月初版 主婦の友社 1,200円+税

2019/05/22 カテゴリー: おしゃれ, 暮らし, 書籍 | 個別ページ | コメント (0)

天上から青空。 Blue sky through the ceiling

110519 Geigeki ベルギーのダンス・カンパニー、ローザスの
 公演を、久しぶりに観ることができました。
 発見がたくさんありましたが、近々もう一本
 拝見するので、そちらの話は別の機会に。
 劇場の高い天井から春の青空が。 気分上々。

2019/05/12 カテゴリー: 暮らし | 個別ページ | コメント (0)

牛スネ肉! Shank meat

Shank meat 連休中に具合が悪かった時に、布団の中で
 何故だか「肉だ。肉を食べねば」と思いつき、
 快復後一番に卸が本業の肉屋さんへGO。
 惚れ惚れする牛スネ肉を見つけ、保温鍋を
 使ってコトコトと気長に煮込みました。

蒸し暑くなると時間を充分にかける煮込み系は難しくなるので、
「今のうちに」というのも理由の一つでした。

寒くも暑くもなく、爽やかで気持ちの良い一日は、
一年のうちにどれだけあるでしょうか。そういう日が
減ってきているようにも感じられますし、その素敵な
日に都合良く好きなことをやれないことも多々あるので
ますます貴重な時間だな、ということになります。

2019/05/10 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

小柄なディル、モニアちゃん。 Dill called "Monia"

Monia_Dill 北欧サーモンに欠かせないハーブのディルを
 ものすごく久しぶりに苗で見つけたので
 連れ帰りました。「モニア:普通のディルより
 コンパクトで丈夫な品種」との説明あり。
 日本の蒸し暑さになんとか耐えてくれたら、と。

植える前に、早速柔らかい葉っぱを刻んで、アボカドとマヨネーズ、
玉ネギなどと一緒に淡いグリーンのディップクリームを作り、
焼いたサーモンにのっけてみました。

普通のディルよりも、葉が柔らかく、香りはおとなしいかな・・・。
でも、それは食べ慣れない人にも受け入れられやすいメリットにもなるかな。

2019/05/09 カテゴリー: 北欧, 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

陰干し、部屋干し。 Shade-dry

Shade-dry いくらなんでも、夏物をスタンバイさせねば、
 というわけで、衣類の入れ替えと洗濯(と掃除)
 に力を注ぐ連休後半でありました。
 洗濯ものを外でパアッと干すことが、本当に
 少なくなったなあ、と思います。 問題が多くて。

入れ替えをすると、「あっれー、これいつ買ったかな」という
衝動買いの産物が出てきたりして、反省しきりでございます。

2019/05/06 カテゴリー: 暮らし | 個別ページ | コメント (0)

柏餅、みそ餡入りも。 Children's day

Kashiwamochi_Usagiya みそ餡入りは初めていただきました。
 トロンと柔らかい甘味。
 柏の葉っぱはガッチリ頑丈で好対照。


季節季節にリンクするものを、少しずつですが
丁寧にいただいてゆきたいといつも思います。

2019/05/05 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

« | »

最近の記事

  • デッドストックの貝ボタン。 Dead-stock shell buttons
  • ハウスコートに。 House coat
  • 長らくのご無沙汰・・・。 Blank
  • 七草粥の日。 Rice porridge with seen herbs
  • 北の国からの贈り物。 Heart-warming gift from Hokkaido
  • アロマティー。ハーブティー。 Aromatic tea
  • 自分へのお年玉は。 New Year's gift for myself
  • 年明けです。 New year
  • 2023年の終わりに。 At the end of 2023
  • 青空の下で。 Blue sky
フィードを購読

カルビーナの本棚