Calvina's Corner

カルビーナの静かな暮らし。時々お出かけ。 日記というより短文集。

ふつうのスクラップ24

  • 大奥で愛でられた工芸菓子。 Japanese crafted sweets

2024年5 月

日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

アバウト

ふつうのスクラップ23

  • 夢色の小菊。

カテゴリー

  • おしゃれ (533)
  • おしらせ (106)
  • おもうこと (1237)
  • だらちくラボ (123)
  • ダンス・音楽・舞台・アート (534)
  • 北欧 (291)
  • 旅行 (145)
  • 暮らし (2231)
  • 書籍 (561)
  • 食 (1455)
See More

アーカイブ

  • 2024年5 月
  • 2024年3 月
  • 2024年1 月
  • 2023年12 月
  • 2023年11 月
  • 2023年10 月
  • 2023年9 月
  • 2023年8 月
  • 2023年7 月
  • 2023年6 月

ときどきお邪魔するところ。

  • Advanced Style
  • ぽこぽこ手帖
  • Bisou! Bisou! 遊んで、食べて...ときどき仕事
  • design room Le Cadeau
  • 庭の小道から
  • begejstring for DANMARK
  • 猫のちどりあし
  • ばーさんがじーさんに作る食卓
  • アネヒル日記
  • Danish Furniture Promotion Center
  • 九月ウサギの手帖
  • 吉本由美のこちら熊本!
  • 専業主婦の本棚

みんなのお仕事。

  • 吉松隆 --- 八分音符の憂鬱
  • ヒナタノオト
  • アトリエ*こんぺい糖
  • Inagaki Design Works
  • かご屋 by 有製咲処の日々
  • Hirocks BLOG
  • atelier Asa
  • Danish Furniture SIDDESTA
  • KAICO*つくるまいにち
  • L'Ecume de Jours
  • nomade design
  • PAPIRKLIP
  • 「wakaraji」トップページ(しろたえ)
  • くるめ発 つばき日和
  • ヤリヤ家具店
  • 伊藤環の器

ふつうのスクラップ22

  • ピンク。 Pink

お子さま用でした。 Necklace for a small lady

Necklace 小さな女の子用のネックレスでした。
 ショウウィンドウ越しにマネキンがつけているのを
 見つけて、旅から連れ帰ることに。
 チェーンを少し足してもらって、
 もう3年以上普通に使っています。

パール自体は上等ではありません(プラスティックです)が、
汗をかいてもへっちゃらで、おしげなく使えるのも良いところです。

2012/05/29 カテゴリー: おしゃれ | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

花は咲く・・・ Flower stole

Flower stole 名前はあんまりたくさん知らないけれど、
 花は前よりもっと好きになっている感じ。
 以前は花柄の服をたびたび着ている時期も
 あったのだけれど、今は仕事では原則として
 着ないと決めているので、小物で楽しみます。

こんなのを自分でじゃんじゃん編めたら良いでしょうにねぇ・・・。

話は変わりますが、NHKの復興支援ソングの中に
「花は 花は 花は咲く わたしは何を残しただろう」
という歌詞が出てきますね。 岩井俊二さんの作。
あれはちょっとおへその奥にズンと響く気がします。
(傾倒しているとかいうことではなく。)

2012/05/25 カテゴリー: おしゃれ, ダンス・音楽・舞台・アート, 暮らし | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

黒 + 紺。 上級の組み合わせ。

40歳くらいのカップルが、信号が青に変わるのを待っていました。

男性:ブラックジーンズに濃紺の半袖ポロシャツ。 黒髪。
女性:濃紺のチノパンツに、黒の柔らかそうなチュニック。 黒髪。

二人で1個だけ小さなスーツケース。 シンプルな黒。
ただし、表面がツヤツヤの樹脂で元気が良い感じ。

黒と紺は、難しい組み合わせですが、二人一緒にいることによって
トーンや素材にもバリエーションが生まれ、各パーツがうまく呼応して
動くコラージュのようになっていました。 偶然かしら、それとも計算ずく?
カップルでまとまっている服装、というだけでも難しいのに、これは上級。
というか、どちらかお一人だけだったら、こんなに素敵には見えませんね。

2012/05/23 カテゴリー: おしゃれ | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)

インドの縫い取り。 Linen stole

Linen stole インドのストール。 麻。

 白糸で刺繍・・・
 と言うより、「縫い取り」付き。




素朴な疑問ですが、最近見かける安めの麻の耐久性は、
いったいどんな具合なんでしょうかね。 特に、摩擦に対して。
「リーズナブルかつ長く育ててゆく楽しみもある布と服」
であるなら、これは大変うれしいことなのですが、どうでしょう。

個人的には、ごわついた昔風のがっつり分厚い麻布が好きですが、
これは「どんなものにも適している」というわけではありませんもんね。

2012/05/12 カテゴリー: おしゃれ | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

次は、いつ? Magazine, "talking about"

Talking about 1 昨年11月に、n100出版から刊行された雑誌。
 今頃チェック。 木滑おじさんに惹かれて。
 『オリーブ』『クウネル』『アルネ』の系列ですかな。
 次はいつ出てどう続くんでしょうか・・・。(続きが大事。)
 そう言えば、金沢の21世紀美術館で
 『オリーブ』の展覧会("Olive 1982-2003")を
 開催中・・・。 7月1日まで。

2012/05/07 カテゴリー: おしゃれ, ダンス・音楽・舞台・アート, 書籍 | 個別ページ | コメント (3) | トラックバック (0)

久しぶりに、紺色。 Navy blue pants

Navy blue & white この晩春から初夏にかけて、
 私が一番新鮮に感じる色、紺。
 紺パンを白っぽいシャツや上着と。
 ジーンズもインディゴの濃いものが
 今年は何故かより素敵に見えますね。

ただ・・・ 元気がない時は、こういう「紺+白」の組み合わせは難しいです。
特に、飾りっ気のまったくないシャツ(大好き)は、体型のせいもあるのか
私にはとても難しくて、何度も挑戦しては、玉砕を繰り返している次第・・・。

2012/04/26 カテゴリー: おしゃれ | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

柔らかい銀。

グレイのロング丈のカーディガンをはおった女性。
50歳代だったでしょうか。 パーマっけも、化粧っけも
皆無で、全体にとても地味な印象でした。

ところが、右手首から先がちらと見えた瞬間に
目が釘付けになりました。

ボーイズサイズの銀の時計。
銀が良い感じに摩れて、鈍く柔らかい光を放っています。
ちょうど、使い古しの銀のカトラリーのように傷も魅力的。
この時計にフクシアピンク色の革ベルトとは、やや意外。
でも、この人の肌の色をたいそう効果的に引き立てていました。

そして、同じ右手の人差し指に、幅広・肉厚の
つるんとシンプルな銀の指輪をはめておられました。
これも、傷がついて角も丸くなり、柔らかい印象。
人差し指にはめておられる指輪を「カッコイイな」と
思ったのは、これが初めてのことだったと思います。

時計も指輪もどちらも、実は男物だったのかもしれません。
いつもこのセットで使っておられるのでしょうかね。

2012/04/22 カテゴリー: おしゃれ | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)

ダウンベスト・・・。

家の近辺では、八重を残してほとんどの桜の花が散りました。
風が吹いたり日が陰ったりすると、とたんに肌寒くなりますが、
随分薄着で出かけられるようになってきたのはうれしいです。

今日お見かけした若い女性。 30歳くらい。

キャラメル色の細いチノパンをロールアップにして、
素足にインドかどこかの皮サンダルを履いています。

白い木綿のチュニック丈のシャツはごくシンプルなもの。

そしてこの上に・・・ キャラメル色のダウンベスト!
どっひゃー。 ブーッと膨れて丸っこい堂々たるシルエット!

真似しようにも真似できない組み合わせですが、
‘奇妙’に転がり落ちるぎりぎりのところで踏みとどまり、
「案外、ファッション誌でこんなコーディネートをしたがる
スタッフがいそうでしょ?」と私を納得させてしまいました。
色合わせが上手だったのが、踏みとどまった理由かも・・・。

2012/04/18 カテゴリー: おしゃれ | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

今夏は麻! Linen

雨のしょぼしょぼ降る晩に、劇場の中で見かけたお兄さん。
真っ白い麻のシャツを一枚ペロッと着ておられました。
プレスがきいていて、カフスも普通にとめた素直な着こなし。
カッコ良かった・・・でも、見た目は寒々しかったです。

やっと長かった冬から脱出できるかな、と思っている最中なのに
もう春夏用の涼しげな服が次々と宣伝・販売されていますよね。
それにのっかって「先取り」する人を、ちらほら見かけるようになりました。

私も「この夏はたくさん麻を着る!」と決めています。
麻か、麻の入った服にばかり目が行く今日この頃。
昨夏の猛暑で一番お世話になったのも麻の服だったし、
布素材の中では強いということもあり、一番興味をそそられるから。

実際の天候を考えると、未だ自分が着るのはそうとう先になるかもしれないのに
すでに今からいそいそと引っ張り出して眺めているものもあるんですよね・・・。
私だけだろうか、こんなことしているのは・・・。

2012/03/31 カテゴリー: おしゃれ | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

香りの寄り道。 FERRE's "ROSE"

「歳をとるまでずっと」と決めている香りはあります。
ありますが、すでに廃版になっていて、
少々買いだめしているものがどこまで使えるのか
不安は完全には払拭できません。

FERRE ここらで気分を一新したくて、
 ちょっと浮気・・・というか、
 寄り道して、まったく未知の
 香りを手にとってみました。

薔薇、と言っても、かなりフルーティーな印象で、
大変都合の良いことには、「トワレ」という名前のくせに
一晩ですーっと消えてしまいます。

2012/03/19 カテゴリー: おしゃれ, 暮らし | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

« | »

最近の記事

  • デッドストックの貝ボタン。 Dead-stock shell buttons
  • ハウスコートに。 House coat
  • 長らくのご無沙汰・・・。 Blank
  • 七草粥の日。 Rice porridge with seen herbs
  • 北の国からの贈り物。 Heart-warming gift from Hokkaido
  • アロマティー。ハーブティー。 Aromatic tea
  • 自分へのお年玉は。 New Year's gift for myself
  • 年明けです。 New year
  • 2023年の終わりに。 At the end of 2023
  • 青空の下で。 Blue sky
フィードを購読

カルビーナの本棚