Calvina's Corner

カルビーナの静かな暮らし。時々お出かけ。 日記というより短文集。

ふつうのスクラップ24

  • 大奥で愛でられた工芸菓子。 Japanese crafted sweets

2024年5 月

日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

アバウト

ふつうのスクラップ23

  • 夢色の小菊。

カテゴリー

  • おしゃれ (533)
  • おしらせ (106)
  • おもうこと (1237)
  • だらちくラボ (123)
  • ダンス・音楽・舞台・アート (534)
  • 北欧 (291)
  • 旅行 (145)
  • 暮らし (2231)
  • 書籍 (561)
  • 食 (1455)
See More

アーカイブ

ときどきお邪魔するところ。

みんなのお仕事。

ふつうのスクラップ22

  • ピンク。 Pink

スポンジじゃない。 Koyadofu

Koayadofu 使い古したスポンジじゃありませんよ。
 高野豆腐。 今季、ちょっと見直している食材。
 オーソドックスに煮含めるのも良いけれど、
 何か新しい使い方を、と試してみています。

2023/01/15 カテゴリー: おもうこと, 食 | 個別ページ | コメント (0)

ITめ。 Troubles related with IT

昨秋、私の個人ブログの管理元(米国)でトラブルがあり、
かなり長い間更新ができない状態に陥っていたことは
お知らせしていたかと思います。

やっと復活したところで、今度は仕事がらみでお預かりしていた
通信機器とシステムを抜本的に変更する、ということになったため、
新たにお預かりしたピカピカのPCを、わけもわからないまま
一から初期設定~カスタマイズする必要が出てきて、もう
文字どおりヒイヒイ言いながら(他の人さまよりも)もたもたと
マニュアルを辿って作業を進めて、やっと年末に身辺が落ち着いた
・・・かと思っていたら・・・

正月明けてから、いきなり「あなたにお渡ししていた機器(だけ)に
初期不良が見つかったため、お渡ししていたものを回収し、
新しいものをお渡しし直します。それを一からまた初期設定してください」
という電話が。あーぁ。これからまた、地獄の設定作業が始まるのです。

そして、数年間使っていた私用携帯は、機種が古くなり過ぎて
LINEのバージョンアップがもはや不可能になった(と言われた)ため、
これまた機種変更を余儀なくされたばかりです。
以前の履歴は、おそらくもう復元できないでしょう。
電話の着信履歴も。怒。
ヒビ一つ入っていないピカピカの前機種と、おさらばしたばかり。

いろいろ考えてしまいます。 まず、維持にかかる手間と時間と費用。

仕事から離れたら、今のIT環境の全部を維持する必要も無いのだろうな、
それまであとどのくらい今の状態を続ける必要があるのだろう、
隠居した時点であれこれITの環境を新しくする、いうことになったら、
ものすごく混乱するのは必至で、周囲の人たちと連絡が途切れる期間が
生じてしまうのではないか、ということなどなど。

いくつもの会社、様々なシステムにまたがっての利用がなされているため
サポート体制もバラバラですし、「うちはここまでしかお世話しません」
という業者の姿勢が当たり前なので、困った時に何でも相談できる人が
傍にいない私なぞは、本当に先行き不安です。
思い切って枝葉を切り捨てて、“世捨て人”的に暮らすのもアリかな。

以前には、「ものは減らしても、情報はどんどん入ってくる生活ができる
老人になれるかな」と漠然と考えていたのですが、危うくなってきました。

少し話は横にそれますが、高齢者で詐欺にひっかかる人が絶えないのも、
いつでもちょっとしたことでも相談できる若い人たちが傍にいないことも
原因の一つだと思います。

折しも、「自分のキャリアの「幕引き」についてあれこれ考えてしまう」
というコメントが入った年始のご挨拶状が複数届いたところです。

2023/01/08 カテゴリー: おもうこと, 暮らし | 個別ページ | コメント (0)

波にうさぎ。 Rabbits on the wave crest pattern


Naminiusagi 2023 2 笑顔で波を乗り越えていきたいと思います。

 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2023/01/01 カテゴリー: おもうこと, 暮らし | 個別ページ | コメント (0)

2022年の終わりに。 At the end of 2022

今年の最後の4分の1くらいの期間は、怒涛のように押し寄せて
きたものが、穏やかに暮らしたいという私の気持ちを蹴散らして
なんだか「いよいよ押し詰まりました」というのの
見本のような慌ただしい暮らしになってしまいました。

IT関連の環境を自分仕様に整えるのに苦労や疑問が多くなった、
というのも、体力的に(健康ではあっても)無理がきかなくなった、
というのも、このところ何度も感じていることです。

ウイルスからはなかなか解放されず、そうこうしているうちに
ヨーロッパ大陸の東では戦争まで始まって、これもまた直ぐに
終息するとは思えません。

美しいもの、心が弾むものを、一つでも身近に見つけ続けたいとの
想いは変わりません。いっそうシンプルな楽しさを大切にして。
そして、それらとは別に、もう少しまとまったものを書くことにも
力を入れたいと思う今日この頃です。

最後にエピソードを一つ。
今秋、図書館から借り出した本に、八木重吉さんの古本を大切な人に
贈るために購入する女性が出て来たのですが、それを読んだ直後に
実際に近所の古本屋のレジ横に、その本を見つけたのでした。
数年前から、彼の作品のうち、好きな詩の一節をコピーして
自室の壁に貼っているのですが、その作品がどのようなシリーズの
どこに出てくるのかを知りたかったこともり、買い求めました。
(詳細は、9月に本ブログにも書いています。)
買い求める、というよりも、本に呼ばれた気もしたのでした。

普段から、熱心に順番に詩集を読み進める、ということはあまり
好みません。
あれこれページをめくって、惹かれるフレーズを探したり
かみしめたりする。そんなことが好きで繰り返しています。

先日、その八木の本の中に、次のような一節を見つけました。
「たえがたくともだまっていなさい
みずからがひかるまでまっていなさい」

ホントはね、前後がある作品なのですが、
この部分が妙に心に刺さったんですよ。

どこまで待てば良いのかわかりませんが、そう頑張ってみるかな、
という年の暮れです。「ボンヤリではない待ちの姿勢」ですよ。

皆さま、どうぞ良いお年を。

2022/12/31 カテゴリー: おもうこと, 書籍 | 個別ページ | コメント (0)

映画『ラーゲリより愛を込めて』。 Hatao Yamamoto

今年最後に鑑賞したのは、この作品でした。
二宮さん演じる日本兵(の役)を観るのはこれが二回目。
似合っていますね。(巧いのか、似合っているのか、
そこらへんの見極めは難しいのですが。)

第二次大戦後にシベリアの収容所に連れていかれ、
帰国叶わず亡くなった山本幡男さんの遺書。
この実話はテレビドラマで観ていたので、本作も
ぜひに、と思ったのでした。

本年2月に勃発したウクライナの戦争においても、
連れ去られた人が大勢いると聞いています。
その詳細も明らかになっていないのでは・・・。
この映画は決して「昔起こったこと」ではなく
「今起こっていること」なのですよね。

Kuro このワンコは収容所のアイドル、クロです。
 動物でさらに涙を誘うなんて、ズルイ。
 ちょっと、『南極物語』を思い出させたりして。


※映画『ラーゲリより愛を込めて』公式サイトはこちらから

2022/12/29 カテゴリー: おもうこと, 書籍 | 個別ページ | コメント (0)

アヴェ・ヴェルム・コルプス。 Ave verum corpus.mp4 W.A.Mozart

波乱の多かった年が暮れようとしています。
波乱は続いています。拡大しているのかも。
クリスマスだといって浮かれる気分では
ないかなぁ・・・。静かな曲を聴きたい気分。

 

2022/12/24 カテゴリー: おもうこと, ダンス・音楽・舞台・アート | 個別ページ | コメント (0)

ピカソのアルルカン。 Arlequin à la Guitare by Picasso

Arlequin à la Guitare by Picasso 道化やアルルカン、ピエロは大好きなモチーフで、
 いろいろなアーティストの作品を、いつも
 楽しみに観ています。

 もの悲しいものにも惹かれますが、ちょっとした
 笑みが含まれているものもやっぱり良いですね。
 これはピカソの作。赤も緑も不思議な色合い。

2022/12/18 カテゴリー: おもうこと, ダンス・音楽・舞台・アート | 個別ページ | コメント (0)

空が青い。 Blue sky

271222 Blue sky イチョウの葉が、空の青さを
 ますます引き立てています。

2022/11/27 カテゴリー: おもうこと, 暮らし | 個別ページ | コメント (0)

追い立てられる日々。 Rushing, rushing

仕事で時々一緒になる人が、10月に地域の観光支援関連で
旅行→お休みした直後に、もうチャッカリ年末年始の旅行の
計画を進めておられるのに愕然としていたら、11月の声を
聞く前に、とっくに街中でも、年末年始関連の商品の完売や、
予約終了のお知らせも見かけるようになっていたのでした。
はぁ~。
あれもこれも取りこぼしの無いように、用事を済ませて
いこうとすると、息切れしそうです。もっとゆったりと
過ごしたいというのに。

頭や気分を上手に切り替える方法を、いつも考えています。

2022/11/20 カテゴリー: おもうこと, 暮らし | 個別ページ | コメント (0)

大橋さんのお店。 IO GRAPHIC, INC.

IOG shop 一年に1、2度しかお邪魔できないけれど
 長年気にしていたお店が、ついに年末に閉じる
 ことになった、と葉書で知らせてきました。
 店主がご高齢ですしね・・・。淋しい限り。

家族の誕生日が近いので、お別れがてら、久しぶりに
足を運び、プレゼントをここで決めて包んでいただきました。

年末、年度末を区切りに、廃業、離職などについて、
目にすること、耳にすることが、どうしても多くなります。
しょんぼりしてばかりじゃ駄目で、新しく生まれるものの中から
好きなものをまた見つけていくしかないってことですが。

2022/11/16 カテゴリー: おもうこと, 暮らし | 個別ページ | コメント (0)

« | »

最近の記事

  • デッドストックの貝ボタン。 Dead-stock shell buttons
  • ハウスコートに。 House coat
  • 長らくのご無沙汰・・・。 Blank
  • 七草粥の日。 Rice porridge with seen herbs
  • 北の国からの贈り物。 Heart-warming gift from Hokkaido
  • アロマティー。ハーブティー。 Aromatic tea
  • 自分へのお年玉は。 New Year's gift for myself
  • 年明けです。 New year
  • 2023年の終わりに。 At the end of 2023
  • 青空の下で。 Blue sky
フィードを購読

カルビーナの本棚