Calvina's Corner

カルビーナの静かな暮らし。時々お出かけ。 日記というより短文集。

ふつうのスクラップ24

  • 大奥で愛でられた工芸菓子。 Japanese crafted sweets

2024年5 月

日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

アバウト

ふつうのスクラップ23

  • 夢色の小菊。

カテゴリー

  • おしゃれ (533)
  • おしらせ (106)
  • おもうこと (1237)
  • だらちくラボ (123)
  • ダンス・音楽・舞台・アート (534)
  • 北欧 (291)
  • 旅行 (145)
  • 暮らし (2231)
  • 書籍 (561)
  • 食 (1455)
See More

アーカイブ

ときどきお邪魔するところ。

みんなのお仕事。

ふつうのスクラップ22

  • ピンク。 Pink

Chocolate Aid for Japan!

Warm heart in my hand 復興支援のための板チョコ。
 カカオニブ入りのダーク。
 サイズは約5cm x 9cm。
 (この他にミルクもあり。)
 詳細はこちらなどから。

2012/01/05 カテゴリー: おしらせ, 北欧, 食 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

ポストカードカレンダー! Postcard calendar

随分前から考えていることなのですが、
最初からカレンダーを再利用できるように
企画・制作されている商品が少ないですよね。

気にいって購入しても、しばらく飾って使ったら終わり、というのでは
なんとももったいないなぁ、と、いつも思っているのです。

(こう思っているのは私だけではないと思うんですけれどね、
相変わらず選択肢は少ないです。
厚紙に両面印刷、ということになると、
手間→経費→単価が高くなるのが理由かしらね。)

来年のために見つけて楽しみにしているものを、ここでは2点ご紹介しますね。

Postcard calendars  五味太郎さん(絵本館)のものは以前にもご紹介しました。
こんぺい糖さんのものは、予約して初めてゲット。
当ブログ画面左側『みんなのお仕事。』にも
リンク先(含ブログ)をお知らせしています。
今冬は限定20部。 ご興味ある方、お急ぎください。

2011/11/24 カテゴリー: おしらせ, 暮らし, 書籍 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

JAGDAの復興支援、『やさしいハンカチ展』! Handkerchiefs for Tohoku Children

JAGDA (日本グラフィックデザイナー協会)会員たち586名が、
586点(1名1点)のハンカチをデザインし、展示・販売しています。
誰かが1枚購入すると、同じデザインのハンカチが
東北の子どもたちに来春届く、というシステムです。

45cm x 45cm で 1,500円(税込・送料別)。
綿100%。 日本製。
鑑賞して、考えさせられて、使って、会ったことのない東北の
子どもたちやその家族や周辺の人たちのことを想う、という支援の形。

展覧会は、今月9日に大阪からスタートし、台北を経て、
現在札幌で開催されており、この後は、名古屋、東京、新潟、仙台へと
巡回予定です。 お近くの方はぜひ!

※ 『やさしいハンカチ展』 詳細はこちら↓↓↓から
 http://handkerchiefs.jagda.org/about.html

※ webからも作品を鑑賞・購入することができます。
 デザイナーたちのコメントやメッセージも読むことができます。
 http://handkerchiefs.jagda.org/#type=image&sort=&filter=

2011/10/25 カテゴリー: おしらせ, 暮らし | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

使うのが難しい単語 「平和」。 Peace

KAICO_Peace Brooch  今日から15日くらいまでは、どうしてもどうしても
 戦争や紛争や国際情勢や平和について
 考えずにはおられない毎日が続きます。
 一庶民がちょっと考えたくらいじゃ、世の中は全然
 マシにはならず、気持ちが萎えそうですが、それでも。
写真のブローチは、春のブログ・フェアにご協力いただいたKAICOさんの作品です。
クリック ⇒ 拡大して文字もご覧ください。

2011/08/06 カテゴリー: おしらせ, 暮らし | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

「カナダ留学 ホープ・プロジェクト」! Hope for Youth Project

かいつまんで言うと、大震災あるいは原発事故のダメージを受けた
15歳以上30歳以下の若者たちをカナダへ招待し、ホームステイや
勉学によって、明日を生きる希望を得てもらおう、というもの。
150名を予定しているそうです。 留学期間は2週間から1年間。

航空機代も滞在費も、すべて民間の寄付でまかなう計画だとか。
この民間というのが、「あの」サマンサタバサです。
今後、他にも賛同する企業が加わるかもしれませんね。

各国が「何ができるか」で知恵比べしている最中。
留学は、アイディアとしては素晴らしいと思います。

素朴な疑問ですが、被災している当事者たちには
どれだけ早く正確に、そして広く、この告知が届くのかな、ということ。
情報漏れのために、チャンスを逃す人が出ないと良いのですが。

「帰国後に直面する祖国や出身地の現実が、あまりにもつらい」
ということが起こらないように、アドヴァイザーやカウンセラーを
置くなど、きめの細かい精神面でのケアも、最初から
プロジェクトの中に加えておいていただきたいです。

「海外留学生くずれ」の様子をいろいろと見てきた者としては、
被災者の場合には、さらに特別な配慮を、と思わずにはおられません。
そして、いったんスタートしたら、息長く続きますように。

※  「カナダ留学 ホープ・プロジェクト」
 詳細はカナダ大使館の公式サイト↓↓↓から
 http://www.canadainternational.gc.ca/japan-japon/study-etudie/hope-espoir.aspx?lang=jpn

2011/07/22 カテゴリー: おしらせ, おもうこと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

Facebook...

当ブログとFacebookが繋がりました。

Facebookからチェックするほうがご都合良い方は、
Calvina Danningerの名前で私を探してみてください。
そちらでは、ときどき英語のつぶやきを入れてみたりしています。

でもねぇ、実は何がどうなっているんだか、どう使いこなすべきなのか、
自分でも未だ全然わからないんですよ。
ぼつぼつ練習してみているような状態・・・。

次々に新しいものが出てくるんですね、この世の中。
考えさせられることも多い今日この頃でございます。

2011/06/27 カテゴリー: おしらせ | 個別ページ | コメント (0)

『いちごのおやつのフォトブック』!

期間限定、招待制のブログ・フェア(バーチャル・ギャラリー)を
連休中に開催し、無事に終了いたしました。
そちらをご覧いただいた皆さま、どうもありがとうございました。

ご覧になれなかった皆さまには、当ブログ、画面左側の
『ときどきお邪魔するところ。』『みんなのお仕事。』の欄に
これまでにフェアを支えてくださったクリエーターたちの
公式サイト、あるいはブログをご紹介していますので
こちらをぜひご覧いただければ、と思います。

P1140822 さてさて。 参加者の一人、料理家のizumiさんが、
 今回のフェア特別出展作品を中心にした
 『いちごのおやつのフォトブック』(仮題)を企画し、
 実費でお分けできるように、と計画してくださっています!

 難しいレシピ集ではなく、美しい写真や ホッとするような
 文章で、楽しく温かい気持ちになれるものを。


ご興味のある方は、直接この下のコメント欄からお知らせください。
今回は、後日実費でお渡しするかたちになります。
詳細は、ご希望者へ後ほど直接ご連絡差し上げます。

2011/05/09 カテゴリー: おしらせ, 食 | 個別ページ | コメント (0)

第五回 ブログ・フェア そろそろおひらきです。

Red towel  4月29日から開催していましたブログ・フェア
 (期間限定・招待制のバーチャル・ギャラリー)、
 本日深夜でおひらきとなります。

 (見残したものがある方、見逃しそうに
 なっている方は、どうぞお早めに。)


たくさんの方にお立ち寄りいただきました。
本当にどうもありがとうございました。

フェアでご紹介した各クリエーターのホームページやブログは
当ブログの画面左側に常時ご紹介しています。 ぜひご覧ください。

次の新しい計画が固まりましたら、当ブログからお知らせします。
こちらへもちょこちょこ遊びにいらしてください。

2011/05/08 カテゴリー: おしらせ | 個別ページ | コメント (0)

第五回 ブログ・フェア スタートしました。

始まりましたよ! (でも、別のアドレスなので、ここではご覧いただけません。)

たくさんの方にご覧いただきたいです。
パスワードをお知らせしますので、下のコメント欄からその旨お知らせください。

※ 既に、たくさんのお問合せを頂戴しています。 どうもありがとうございます。
  お問合せを頂戴した方々へは、既にお知らせのメールを「招待状」として
  お送りしているつもりですが、万が一、未だ届いていない、という方が
  おられましたら、 ご迷惑をかけますが、再度ご連絡ください。

2011/04/30 カテゴリー: おしらせ | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

第五回 ブログ・フェア(バーチャル・ギャラリー)の予告!

2011年5月1日、当ブログがスタートして5年目に突入します。
「自分で‘ほぼにち文筆活動と発信の実験’をやろう」と決めて、
楽しみながら続けてきました。
たくさんの皆さんに遊びに入ってきていただき、本当に感謝です。

この時期に、招待制のブログ・フェア(バーチャル・ギャラリー)を開催して
日頃から大切にお付き合いしている若いクリエーターたちの活動を
ご紹介しながら、私もご一緒に勉強させていただくことにしています。

今春は、木彫、アクセサリー、料理、陶芸、石はんこ、竹細工、
アンティーク布細工、家具などのクリエーターたちをご紹介予定です。

開催期間:2011年4月29日(金)~5月8日(日)
テーマ  : 『赤と白。 しあわせな記憶』

このフェアのためだけに特別にご紹介し、
お譲りできるものもありますので、どうぞお楽しみに。
私からは、いつものように「トランクお蔵出し」も少々あります!
 AsEggcup KaicPendant IzumRicePorridge ShirotIchBag

 過去のフェア出展作品から
 何点かご覧ください。


昨年は、私的な都合でフェアの開催が叶わなくなってしまいました。
今春は、大震災のために、フェアの計画にも暗雲がたちこめなくもなかったのですが
前を向いて「できるだけごく普通に」開催したいと考えています。 ぜひ御笑覧ください。

閲覧・ご参加をご希望の方には、スタート(4月29日)直前に、
こちらからアクセス先やパスワードをお知らせします。
(当ブログからは、そのままではご覧になれません。)
この記事の下のコメント欄から入って、その旨お知らせください。
なお、このコメント欄に書き込みされても、公開はしませんのでご安心を。

2011/04/23 カテゴリー: おしらせ | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

« | »

最近の記事

  • デッドストックの貝ボタン。 Dead-stock shell buttons
  • ハウスコートに。 House coat
  • 長らくのご無沙汰・・・。 Blank
  • 七草粥の日。 Rice porridge with seen herbs
  • 北の国からの贈り物。 Heart-warming gift from Hokkaido
  • アロマティー。ハーブティー。 Aromatic tea
  • 自分へのお年玉は。 New Year's gift for myself
  • 年明けです。 New year
  • 2023年の終わりに。 At the end of 2023
  • 青空の下で。 Blue sky
フィードを購読

カルビーナの本棚