Calvina's Corner

カルビーナの静かな暮らし。時々お出かけ。 日記というより短文集。

ふつうのスクラップ24

  • 大奥で愛でられた工芸菓子。 Japanese crafted sweets

2024年5 月

日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

アバウト

ふつうのスクラップ23

  • 夢色の小菊。

カテゴリー

  • おしゃれ (533)
  • おしらせ (106)
  • おもうこと (1237)
  • だらちくラボ (123)
  • ダンス・音楽・舞台・アート (534)
  • 北欧 (291)
  • 旅行 (145)
  • 暮らし (2231)
  • 書籍 (561)
  • 食 (1455)
See More

アーカイブ

ときどきお邪魔するところ。

みんなのお仕事。

ふつうのスクラップ22

  • ピンク。 Pink

海外スクラップ、少し足しました。

年末に向けて、少しスナップ写真の整理をしてみました。
クリスマスと冬に似合うものを
当ブログ左側『海外スクラップ08』に足していますので
よろしければ遊びがてら見にいらしてください。

2008/12/12 カテゴリー: おしらせ, 北欧, 旅行 | 個別ページ | コメント (0)

メールのこと・・・

コンピューターいじりが、全然うまくいかなくて、
このところずーっと通信の調子がパッとしません。
そのためにご迷惑をかけている方もあります。いましばらくお待ちください。

もし、私宛てにメールを出したのに、反応が無い、
という方がおられましたら、このブログ欄から
コメントのところにお便りやご用事を書き込んでください。

(そのままアップされることはありませんので、ご安心を。)

2008/11/26 カテゴリー: おしらせ | 個別ページ | コメント (0)

ブログ・フェア(バーチャル・ギャラリー)を延期します。

当ブログでは、2007年春(5月)から
半年に一度のペースで、期間限定のブログ・フェア
(招待制のバーチャル・ギャラリー)
を開催して参りました。

順調にゆけば、今月末にも「第4回」のフェアを
開催するところなのですが、管理人のスケジュール確保の都合上
どうしても今冬の開催が難しくなってしまいました。

やむを得ず、開催を来春(4月末あるいは5月)に延期いたします。

次回まで「ちょっと長い準備期間」になりますが
忘れてしまわずにお待ちくださいませ。

新しい情報、新しいクリエーターのご紹介とその作品、
そして北欧からの掘り出しものなども、必ずまた!

準備が整いましたら、フェアの告知は、
いつものように、当ブログ本文にお出しします。

Itokan_1これまでフェアに足跡を残してくださった方々へは、
できるだけ直接のご連絡も差し上げます。 
これからも、どうぞよろしく。
(左は、本年6月のフェア出展者・伊藤環さんの作品です)

2008/11/01 カテゴリー: おしらせ | 個別ページ | コメント (0)

『旅するブリキ箱』、再び登場。

当ブログでは、年に2回のペースで、ブログ・フェア
(期間限定のバーチャル・ギャラリー、招待制)を開催しています。

今春、第3回のフェアを開催するにあたり、
何か新しい試みを加えようと決心しました。

(バーチャルではなく)実際に、これまでのフェアや私のブログで
紹介した作品のうち、ごく小さなものや、
ていねいにこしらえていただいたカルビーナ・オリジナルの絵葉書、
それから、海外から拾ってきた古い小道具などを厳選して
『旅するブリキの箱』の中に並べ、お店に設置していただきました。

Tinbox こんな箱です。
 新しいブログ仲間が、
 そこからまた増えてゆきました。


そこでは、できるだけ、有名なブランドやショップのものではない、
一点もの、古いもの、創り手の主張や名前が
強く出しゃばりすぎないもの、そして、何かしら遊び心のあるものを、
ご紹介したのです。 当然、大好きな北欧に関連したものも一緒に。

通常は、文章を書くという作業、言葉を操るという仕事を通して
自己表現をしている私ですが、国内外で心にとまったものを
実際に皆さまにも見ていただくこと、手にとっていただくことにより、
自分の選択眼について問い、生活提案を発信することにも、
常に興味を持っています。

今月は、『saji展』を開催される方のご好意により、
私が北欧で探してきて大切にしている銀の匙を、
このブリキ箱に並べて展示させていただくことになりました。

(一部はご希望があればお譲りできます。)

場所は・・・「遠いぞ」と言われる方も多いかもしれませんが、
このような活動をしていることだけでもお知らせしたくて。

2spoons 出展している銀の匙の写真は、
 「ふつうのスクラップ08」にも
 少しだけですがアップしています。
 (この写真のティー・スプーンもお譲りできます。)


※『saji展』 2008年10月1日~31日
  この展示会は、『アートをたずねる月』という催しにもリンクしています。
  「私たちの町から神さまが留守になる月に、ここをアートでいっぱいに」
  というコンセプト。たくさんの店やギャラリー、美術館が繋がります。
  問い合わせ先: KAICO ↓↓↓ 
  http://blogs.yahoo.co.jp/kaico20070715/
  (右下の「最新画像」のところに『saji展』予告があります。)

※このブログ本文下のコメント欄から、
  私へ直接メールでお問合せいただくこともできます。
  コメントは瞬時に反映されることはありません。メールの形で私へ届きます。

2008/10/01 カテゴリー: おしらせ, 北欧, 暮らし | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)

更新が不規則になります。

「ほぼ毎日」をモットーに続けている当ブログですが、
一週間ほど、都合により、更新が不規則になります。

Treesincharlottenlund 
 それでも忘れてしまわないで、
 ときどきは覗いてみてください。

2008/09/21 カテゴリー: おしらせ | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)

チョコマニア、北欧マニアに捧ぐ。 菓子「サウトウボ」。

発信基地として何かと話題にのぼる伊勢丹新宿店。

地下1階の「マ・パティスリー」というコーナーに
デンマークのシェフのお菓子が1週間だけ並びます。

この人のチョコレートは既に日本デビューを果たしていますが
今回は生菓子、焼き菓子が新登場します。

Mhpackage 
 私のお薦めは「オレンジ・サウトウボ」。
 音がちょっと変わっていますね。 憶えてください。
 こんな入れ物ですよ・・・お菓子の様子は・・・まだ内緒。

チョコレートマニア、北欧マニアの皆さまに捧げます。

●2008年9月17日(水)~23日(火・祝)
伊勢丹新宿店 本館地下1階 洋菓子「マ・パティスリー」コーナー
ブランド名は「デザートサーカス」
(デンマーク語のアルファベット綴りは、”Dessertcirkus"、一つの単語です)。

デンマークのデザートシェフ、モーテン・ヘイバーグがプロデュースする、
肩の力を抜いたシンプルかつゴージャスな世界。

※19日(金)には、本人によるトークとテイスティングの会↓↓↓(有料)も。
http://www.isetan.co.jp/icm2/jsp/store/shinjuku/foods/event/0809heiberg/index.jsp

●伊勢丹新宿店
東京都新宿区新宿3-14-1  代表:03-3352-1111
営業時間:午前10時~午後8時 9月・10月は休まず営業

 

2008/09/13 カテゴリー: おしらせ, 北欧, 食 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

またですよ。

またパッキングをしています。明日からお仕事のお出かけ。
なんだかこのところ落ち着かない日々。

忙しくても、もがいているうちに何か成長があるんでしょうかね。
擦り切れるだけにならないようにしなくては。

「やや。ちょっとこれは良いぞ」というものを
見つけて戻るべく、少しだけアンテナの感度を上げましょ。
(「少しだけ」が重要なポイント。)

今年に入ってから、不義理ばかり続いている方
本当にごめんなさい。
身辺が落ち着かず、煩雑になってしまっているのです。

・・・今晩は、心の中で泣きながら寝ぼけながらのパッキング。
楽しいんですけれどね、パッキング自体は。
なんか能率が悪くて、忘れ物もしそうな嫌な予感・・・。

と、いうわけで、一週間ほど更新が不規則になります。
楽しいご報告ができますように。

2008/08/07 カテゴリー: おしらせ, 旅行 | 個別ページ | コメント (0)

カルビーナの「ルーム・キー」!

Roomkey オーダーして作っていただいたキーホルダー。
 アフリカの高級木材、ウェンジュです。
 私のペンネーム(それもフルネーム)が
 お気に入りのフォントの金文字で入っています。

名前は「ルーム・キー」。

リッツのような老舗ホテルの部屋、あるいは、自分のフラットのドアを
こんなのについているクラシックな鍵で
がちゃがちゃ音を立てながら、開け閉めして暮らすのが夢の一つ。
がっちりした車も乗りこなせたら、そのキーもここに加えます。

※オーダーのご相談は、nomade design(ノマド・デザイン)まで。
  もともとは、家具のデザイン・制作をされる方。でも小物もお得意です。
   http://www.nmddsgn.com

2008/07/05 カテゴリー: おしらせ, 暮らし | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

第三回ブログ・フェア 無事に終了しました!

たくさんのアクセスを頂戴した2週間が
あっという間に過ぎていきました。

Tak
 遊びに来てくださった方々、
 本当にどうもありがとうございました。



「ありゃ。見損なったな」という方、次回ぜひ。
(半年に一度の割合で開催する招待制のフェア。
バーチャル・ギャラリーも兼ねています。)

2008/06/16 カテゴリー: おしらせ | 個別ページ | コメント (0)

カエルそのものが好きなのではなく・・・

Frogonfabric 「カエルのモチーフが」好きなのですよ。
 いろいろなクリエーターたちが
 カエルという題材をどのように表現しているか、
 これを見るのが、とても好きです。

コレクターではないですが、おもしろいものをみかけると
少しずつ写真を撮ったり、小さなものなら連れて帰ったり
ま、ぼちぼちやっています。

一年のうち、6月のみ、この「カエルのモチーフ集」を
当ブログの画面左側にアップしています。
ご興味あれば、覗いてみてください。

生きているカエルちゃんがそばに寄って来たって
全然うれしくありませんので、あしからず。
どんなに小さくても、ダメです。 (きっぱり。)

2008/06/07 カテゴリー: おしらせ, 暮らし | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

« | »

最近の記事

  • デッドストックの貝ボタン。 Dead-stock shell buttons
  • ハウスコートに。 House coat
  • 長らくのご無沙汰・・・。 Blank
  • 七草粥の日。 Rice porridge with seen herbs
  • 北の国からの贈り物。 Heart-warming gift from Hokkaido
  • アロマティー。ハーブティー。 Aromatic tea
  • 自分へのお年玉は。 New Year's gift for myself
  • 年明けです。 New year
  • 2023年の終わりに。 At the end of 2023
  • 青空の下で。 Blue sky
フィードを購読

カルビーナの本棚