https://calvina.typepad.jp > ふつうのスクラップ08

« ふつうのスクラップ08へ戻る

絲印煎餅(いといんせんべい)と言うそうな。

絲印煎餅(いといんせんべい)と言うそうな。

絲印とは、室町時代以降、当時の中国から日本に輸入された生糸に添付されていた
銅印のこと。

様々な形や風流な文字入りのものがあったらしい。
当然、珍品を大切に保管したり、朱印に使用したりする人もいたという。

これは、お伊勢参りのお土産。
(直径4㎝のほの甘い煎餅が小包に6~7枚入り)

※(有)播田屋 伊勢市河崎2-13-5  Phone: 0596-28-22-7

個別ページ