本当は、田中慎也氏みたいに「パソコンも携帯電話も持ってない」と
ケロッと言いたいなー、それでも生活費が稼げる幸運と力があればなー、
という願望を密かに持っている、という人は、私だけではないでしょう。
機器に縛られるのが嫌だ、というだけではなく、あっという間にシステムや
契約会社の状況まで変化してしまい、継続的使用期間が短いことが特に嫌。
使い慣れているデジタルカメラも記録システム上の都合で‘お先真っ暗状態’に
なっているし、このブログの管理会社も、すでに米国本社との契約をストップし、
この後、別に引っ越すのであれば、自分でデータを移す操作を
開始しなくてはならないようです。(そんなこと・・・ ITオンチの私にできるのか?)
特に、当ブログは、ツイッターやfacebookよりも、私にとっては文章量や
個人情報のコントロールの面で使い勝手が良いので、多数の興味が
他のコミュニケーションツールに移行している今、どうするべきか、
ここしばらく悩んでいます。
ツイッターやfacebookの台頭は、スマートフォンの隆盛と無関係ではないでしょ?
でも、その場限りのつぶやきは、私にとって魅力いっぱいではありません。
連絡やコミューケーションには即時役に立ったとしても、
使い捨てにされる情報に等しい場合も多々あると思います。
(ちなみに、私は「スマホ」という略称が大嫌い。本当の発音が「ホ」じゃないから。)
これからのデータ保存、コピーライト、セキュリティーについても
わからないことが多くて、「流行の波に軽々乗ってどこまでも!」
という気にはとうていなれません・・・。 (ため息・・・)
ケロッと言いたいなー、それでも生活費が稼げる幸運と力があればなー、
という願望を密かに持っている、という人は、私だけではないでしょう。
機器に縛られるのが嫌だ、というだけではなく、あっという間にシステムや
契約会社の状況まで変化してしまい、継続的使用期間が短いことが特に嫌。
使い慣れているデジタルカメラも記録システム上の都合で‘お先真っ暗状態’に
なっているし、このブログの管理会社も、すでに米国本社との契約をストップし、
この後、別に引っ越すのであれば、自分でデータを移す操作を
開始しなくてはならないようです。(そんなこと・・・ ITオンチの私にできるのか?)
特に、当ブログは、ツイッターやfacebookよりも、私にとっては文章量や
個人情報のコントロールの面で使い勝手が良いので、多数の興味が
他のコミュニケーションツールに移行している今、どうするべきか、
ここしばらく悩んでいます。
ツイッターやfacebookの台頭は、スマートフォンの隆盛と無関係ではないでしょ?
でも、その場限りのつぶやきは、私にとって魅力いっぱいではありません。
連絡やコミューケーションには即時役に立ったとしても、
使い捨てにされる情報に等しい場合も多々あると思います。
(ちなみに、私は「スマホ」という略称が大嫌い。本当の発音が「ホ」じゃないから。)
これからのデータ保存、コピーライト、セキュリティーについても
わからないことが多くて、「流行の波に軽々乗ってどこまでも!」
という気にはとうていなれません・・・。 (ため息・・・)
コメント