Calvina's Corner

カルビーナの静かな暮らし。時々お出かけ。 日記というより短文集。

ふつうのスクラップ24

  • 大奥で愛でられた工芸菓子。 Japanese crafted sweets

2024年5 月

日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

アバウト

ふつうのスクラップ23

  • 夢色の小菊。

カテゴリー

  • おしゃれ (533)
  • おしらせ (106)
  • おもうこと (1237)
  • だらちくラボ (123)
  • ダンス・音楽・舞台・アート (534)
  • 北欧 (291)
  • 旅行 (145)
  • 暮らし (2231)
  • 書籍 (561)
  • 食 (1455)
See More

アーカイブ

ときどきお邪魔するところ。

みんなのお仕事。

ふつうのスクラップ22

  • ピンク。 Pink

ゴマ和え。ゴマよごし。 Greens with sesame sauce

Goma-ae 白ゴマも黒ゴマも、両方たっぷりと。
 ゴマ油は、ほんの少しだけ。
 適当に作ってもそこそこ許せる味に
 なるところが家庭料理の良さです。

2021/06/01 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (0)

ボケナス・・・。 Eggplant

Eggplant 急に「ボケナス」って言葉、どこから?
 と気になりながら、イソイソと調理。
 優良な環境で可愛がり過ぎると
 優秀な実は結ばない、ということも
 あるようですね・・・。深い・・。

2021/05/24 カテゴリー: おもうこと, 食 | 個別ページ | コメント (0)

ドン!とコロッケ。 Croquette on bread

Croquette on bread 焼きそばパンやコロッケパンは
 「炭水化物 + 炭水化物」になるので
 罪悪感を消し去ることができませんが 
 ときどき無性に食べたくなります。
 好きなパンをトーストして、
 自分でマリネにしておいたキャベツを
 たっぷり乗せて、その上にドン!と
 揚げたてのコロッケ。そしてソースを。

市販のものだと、全体がしんなり一つにまとまっていて、
それはそれで優しくおいしいのですが、こちらはカリッとした部分と
温かさがウリです。

2021/05/20 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (0)

「新緑」という名の・・・。 Yokan named Shinryoku, Fresh verdure

Shinryoku_Toraya 年齢が上がってやっと美味しさが
 わかるようになってきた羊羹。
 小型のものを非常食に、と
 ほんの少しだけ手元に置いています。

非常食の役割を本当に果たすようなことは
できれば起こらないで欲しいと願っておりますが。

今日は一気に蒸し暑さが襲ってきて、ただでさえそれが苦手なところに
マスクを着けることで、ますますクラクラしてしまいました。
身体が気候の変化に慣れていないこともあるのでしょうが、
やっぱりなまっているのかなぁ、と反省しているところです。

2021/05/09 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

早まる旬。 Fully ripened tomato

Fully-ripened tomato 苺の旬は春が来る前に終わりを告げ、
 昔の人が井戸で冷やして真夏に涼をとった
 というトマトも、最近は真夏には焼けついて
 しまうことが多いですね。

「完熟」というネームプレートにフラフラと引き寄せられ、
ピカピカ光るトマトを連れ帰りました。とても綺麗です。

2021/05/08 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

立夏に柏餅に。 Beginning of summer

前日からちゃーんと菖蒲湯を用意している人を見かけました。

Kashiwamochi_miso が、私は食い気のほうに傾いています。

 柏餅にもバリエーションが増えてきて
 今年は‘みそ餡入り’との初めての出会いが。


いよいよここで暦が進むんだな、という大型連休の最終日。

いくらなんでも衣替えだけは進めてしまわないとマズイな、
と、のんびり伸びきった心の中で何度もつぶやきながら
餅にかぶりつきます。

2021/05/05 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

「ナポリタンの日」? Pasta dish called "Napolitan" in Japan

Napolitan 「4月29日はナポリタンの日」だと、大手トマト
 ケチャップメーカーが制定した、と、たまたま
 読んだばかり。 昭和の大切な遺産メニュウ。
 「日本ナポリタン学会」というのもあるそうな。
 私の場合、出来合いのソースやキットを常に
 買い置きしているわけではなく、「ピーマンを
 たくさん食べたいな。トマトもあるし。」という
 時に作ることが多いでしょうか。

調子にのって作り過ぎたので、残りはオムレツの具にでも・・・。

2021/05/03 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

幸せのロールパン。  Happy rolls

100421 Pelican_roll ‘ひき’も粉の香りも強いロールパン。

 本当は、こういうのを日々いただけたら
 幸せ倍増なのだろう、けれどもそれが
 当たり前になってしまったら、たまに舞い込む
 こんな幸せは感じられないよ、と思いつつ。

2021/04/16 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (0)

キャンベルのミネストローネ。 Campbell's minestrone

Campbell's minestrone 久しぶりに使ってみた、キャンベルのスープ缶。
 必ず買い置きしていますが、誰でも使いやすいのは
 ミネストローネかな。身近にある野菜や肉を
 何かちょっと加えて、さらに具沢山にします。

缶の中身を空けて、その空き缶一杯分の水を加えるだけ、
つまり、缶を洗うことも兼ねられる、という点は
いかにもアメリカの合理的な発想ですよね。
ごくたまに、料理をお休みしたい時のお助け缶です。
非常時のための・・・と(だけ)考えるのは、今は止めておきます。

2021/04/15 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

洋食屋さん。 Restaurant called Yoshokuya

包丁のメンテナンスのために出かけました。
もう一年半近くもダマシダマシ使っていて
この先また緊急事態宣言が出たら、
ますます出かけにくくなりそうだから、今のうちに。

「2時間程度お待ちいただきます」と言われたので、
その間に近場で昼食をとればちょうど良い、と、
以前から知っていた珈琲の店へ行くと・・・あらら、
閉鎖されておりました。新型コロナの影響なのでしょうか。
もう一件、近所の珈琲屋さんも休業なのか廃業なのか閉まっています。

それで、まったく入ったことがなかった洋食屋さんへ入ることに。
昼時なのに、ドア越しに覗いたら誰も客がいません。
ご夫妻だけで切り盛りしておられる、イタリア料理系、フランス料理系の
良いとこ取りみたいなメニュウ。

ランチの時間のパスタの中に「焼きニョッキの・・・」という文字を
見つけて、気になって注文してみると、手作りの小ぶりのニョッキを
茹でた後、どうやらバーナーかオーヴンで軽く表面に焼きめをつけたものが
トマトベースのパスタソースの上に散っている、というものでした。

ソースには、トマト水煮、玉ネギ、コーンビーフ、コーン、小さな豆も
入っていたようで、茹でたブロッコリーを小さめに刻んだものも
散らしてあります。素敵な色取り。コーンビーフの使い方も目からウロコ。

付け合わせのサラダに控えめにディルが混ざっていたのも、
北欧を思い出させてくれる味がしてうれしかったのでした。

デミタスサイズの濃いコーヒーが付いてきました。

結局、一時間弱の食事の間、私の他に誰も客が入って来なかったのです。
テイクアウトのメニュウもいろいろ用意されているようなのに
こちらも誰も買いに来なかったのが、ちょっと気になりました。

2021/04/12 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

« | »

最近の記事

  • デッドストックの貝ボタン。 Dead-stock shell buttons
  • ハウスコートに。 House coat
  • 長らくのご無沙汰・・・。 Blank
  • 七草粥の日。 Rice porridge with seen herbs
  • 北の国からの贈り物。 Heart-warming gift from Hokkaido
  • アロマティー。ハーブティー。 Aromatic tea
  • 自分へのお年玉は。 New Year's gift for myself
  • 年明けです。 New year
  • 2023年の終わりに。 At the end of 2023
  • 青空の下で。 Blue sky
フィードを購読

カルビーナの本棚