Calvina's Corner

カルビーナの静かな暮らし。時々お出かけ。 日記というより短文集。

ふつうのスクラップ24

  • 大奥で愛でられた工芸菓子。 Japanese crafted sweets

2024年5 月

日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

アバウト

ふつうのスクラップ23

  • 夢色の小菊。

カテゴリー

  • おしゃれ (533)
  • おしらせ (106)
  • おもうこと (1237)
  • だらちくラボ (123)
  • ダンス・音楽・舞台・アート (534)
  • 北欧 (291)
  • 旅行 (145)
  • 暮らし (2231)
  • 書籍 (561)
  • 食 (1455)
See More

アーカイブ

ときどきお邪魔するところ。

みんなのお仕事。

ふつうのスクラップ22

  • ピンク。 Pink

プチトマトの栽培入門。 Yellow cherry tometoes

Yellow tomatoes 虫に強い品種改良をしているらしく、
 手がかかることもなく、ぐんぐん伸びて
 たくさん花開き、実をつけてくれたプチトマト。
 可愛いよなぁ。まだまだ楽しませてくれそう。
 豪雨や台風でやられないように、と見守る日々。

2019/07/26 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

人参葉のふりかけ。 Furikake made with carrot leaves

Carrot leaves 2019 この頃「ふりかけ」は英語の辞書にもそのまま
 載ることがあるようです。 Furikakeとして。
 忙しくなったのと蒸し暑くなったのの影響で
 身の回りのことがおろそかになりがちでしたが
 久しぶりにゆっくり台所に。ふりかけを手作り。

減農薬の人参を、葉をつけたままと葉を切り落としたものと
両方並べて売っていたのですが・・・葉を切り落としたもののほうが
売れ行きは良かったようでした。

2019/07/21 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

最後の一つでした。 Chocolate tart

Ichi's tart 久しぶりに訪ねたお気に入りのパン屋さんで
 ショウケースの中を覗くと・・・もう昼を
 大きく回っているので、残っているものも
 少なくて、チョコレート味のお菓子は
 これが最後でした。本を読みながら堪能。

私の席の隣りに、ベビーカーを押した若いカップルがやってきて
温めてもらったパンとカフェオレを注文し、食べ始めたまでは
良かったのですが、小さな男の子は、私が食べているお菓子に
ジーッとジーッと見入ってしまい、両親が食べさせようとする
パンには見向きもしません。 プイッと私の方を向いたままです。

「もうそのお菓子は売り切れて無いんだよ」と
両親がなだめてもすかしても駄目。 困った、困った。

知らない隣の人から食べかけのお菓子を差し出されても
親は受け取らないだろうし・・・と思い悩みつつ、
男の子の突き刺さる視線をずっと感じながらのおやつタイムは
あんまりリラックスできないままに過ぎてゆきました。

2019/07/16 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (0)

その名は「らんらん」。 Fried rice named Ranran

Ranran fried rice ごくごくシンプルな卵炒飯の上に、
 半熟ではなく3/4熟くらいの炒り卵が
 のっかった、その名も「らんらん炒飯」。
 自分で作る炒飯は、こんなに塩や油は
 使わないし、火力も段違い。プロの味。



梅雨寒の合間に、大の苦手の蒸し暑さが襲う日もあって
体調に不安が・・・という時に、喝を入れてもらいました。

2019/07/14 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (0)

ハンパ者の湯葉・・・。 Soy-milk skin

IMG_0631 芸術的とも言えるほどに形が整ったものは、
 それなりの包装をして高い値段で商われることに
 なりますが、こちらはその過程ではねられたもの。
 家の普通のお食事にならば問題なく使えますから
 店先で見つけたら買わずにはいられません。

2019/07/09 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

半夏生! The 11th day after the summer solstice

020719 Hangeshou 暦の上でも、もうすっかり夏。
 少し前に、「半夏生」という名の
 小さなお饅頭をいただきました。
 京都の両足院は、いつか行きたい名所。

今日は・・・蛸を食べようかな。タウリン、タウリン、タウリン。

2019/07/02 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

サマーハウスブレンド! KOBBS's Summer House Blend

KOBBS's Summer House Blend Tea 200年も続くスウェーデンの紅茶屋さんが
 出している夏のブレンド。
 薔薇の花びらが華やかで、甘い香りいっぱい。
 こういうサイトから日本でも入手可能です。

2019/06/29 カテゴリー: 北欧, 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

父が愛した・・・。 Coffee & Cantuccini

Cantuccini 6月の第3日曜日は父の日。
 プレゼントをあげたい人はもういないので
 偲びつつ、好きだったものを私が代わりに
 いただく、という趣向。 ややしんみりと。

「イタリアの焼き菓子を、珈琲に浸すとおいしいよ」
と父に教えたのは、そう、ワタクシでしたな。

最近、「やってあげれば良かったな」と思いつくことは
今近くにいる人たちにお返しの気持ちでやってみています。

2019/06/16 カテゴリー: おもうこと, 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

プチトマトの一番花! Yellow cherry tomato

Yellow cherry tomato 先月見つけて連れ帰ったばかりのディルの苗は
 残念ながら、根付きませんでした。

 ちょうど、2日ほど酷暑が襲った直前だったのも
 こたえたのか、全体が焼けついてしまって。



気落ちしていたら、ひょんなことからプチトマトの苗を
いただくことに。袋を用心しいしい提げて帰り、早速水やり。
翌日にはもう蕾が一つ。翌々朝には、こうして開花しました。

うれしい反面、こうして植物の命を次々に渡り歩くように
使ってしまって良いのか・・・と、妙にシンミリもしています。

このトマト、実を食べられるところまで頑張って欲しいな。

2019/06/01 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

ちょっとずるい作り。 Meringue

Meringue かなり水分の抜けたレモンのタルト。
 上にのっている白いポワンとしたものは
 生クリーム・・・のはずが、固いメレンゲ。

 メレンゲに罪は無いのだけれど、固いタルトに
 固いお飾り?
 食感より日持ちや見た目を重視した結果かな。

2019/05/23 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (0)

« | »

最近の記事

  • デッドストックの貝ボタン。 Dead-stock shell buttons
  • ハウスコートに。 House coat
  • 長らくのご無沙汰・・・。 Blank
  • 七草粥の日。 Rice porridge with seen herbs
  • 北の国からの贈り物。 Heart-warming gift from Hokkaido
  • アロマティー。ハーブティー。 Aromatic tea
  • 自分へのお年玉は。 New Year's gift for myself
  • 年明けです。 New year
  • 2023年の終わりに。 At the end of 2023
  • 青空の下で。 Blue sky
フィードを購読

カルビーナの本棚