Calvina's Corner

カルビーナの静かな暮らし。時々お出かけ。 日記というより短文集。

ふつうのスクラップ24

  • 大奥で愛でられた工芸菓子。 Japanese crafted sweets

2024年5 月

日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

アバウト

ふつうのスクラップ23

  • 夢色の小菊。

カテゴリー

  • おしゃれ (533)
  • おしらせ (106)
  • おもうこと (1237)
  • だらちくラボ (123)
  • ダンス・音楽・舞台・アート (534)
  • 北欧 (291)
  • 旅行 (145)
  • 暮らし (2231)
  • 書籍 (561)
  • 食 (1455)
See More

アーカイブ

ときどきお邪魔するところ。

みんなのお仕事。

ふつうのスクラップ22

  • ピンク。 Pink

塩野の「花衣」! Hanagoromo by Shiono

This fresh Wagashi by Shiono, Akasaka, Tokyo, is depicting a petal of cherry blossom.
The petal is made of rice powder and sugar, and you may see the core yellow part containing egg yolk...

Hanagoromo_Shiono 桜散る時期に名残を惜しむにふさわしい和菓子を
 と考えた結果、今春はこれを選びました。
 「花衣」と言います。花びらは外郎(ういろう)、
 花芯部分の黄身餡がうっすら透けてみえるのが
 なんとも素敵だと思います。

小皿は、古いスウェーデンのティーソーサーで
友人から譲り受けたセットの中の一枚。
本当はケーキ皿も持っているのですが、このお菓子の
大きさとは合わないので、こちらにのせてみたのです。

2019/04/07 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

5グラム・・・。 5g difference

Cereal 欠かさないようにしているシリアル。
 同じメーカーの同じ名前の商品だと思ったのに
 次のを買って食べ終えたほうの袋と観比べたら、
 あらら、この5グラムの差は何なの・・・。
 デザインも微妙に変化していますね・・・。

2019/03/28 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (0)

あまおうのジャム。春のお決まり。 Amaou jam

Amaou & VALRHONA 2019 恒例のあまおう仕事。いそいそとヴァローナの
 フェヴを買ってきて、あまおうのシロップ入りの
 チョコペーストとシンプルなジャムを2層に
 瓶詰め。 もちろん、ジャム作りの前にたくさん
 生で「試食」いたしました。

きっと、どこで育ったどんな品種の苺もおいしいはず。
都会へ出荷するものは、少し早めに大粒のものだけを選んで箱に並べるのか
小粒でも完熟してから摘んだ実の味とは異なるような気が。
気のせいでしょうか・・・。

2019/03/18 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

中身はチロルチョコ。 Little My & Snufkin

Decocho_moomin 中身は普通です。スナフキンのは抹茶味だそう。

 岡山のチボリ、名古屋・東京のレゴランド・・・。
 飯能にオープンのバレーパークの行方や如何に。

2019/03/14 カテゴリー: 北欧, 食 | 個別ページ | コメント (0)

映画 『日々是好日』。 Kirin-san, Morishita-san and Tea ceremony

森下典子さんのエッセイは既読でしたが
なかなか映画を観るタイミングを捕まえられず。
先日、やっとやっと観て、その後、しばらく
余韻を頭の中で転がし続けています。

樹木希林さんの渋いお着物姿、髪を丁寧にまとめて
細かいところにまで身繕いに神経を届かせておられるのを
眺めるだけでも、発見するものがあり、飽きないのでした。

黒木華さんも、これからますます楽しみな女優さん。
蜷川幸雄さんあたりがお元気で、長期間タッグを組むことが
できていたなら、どんな化学反応が見られたのだろう、と、ふと。

「何度も観たい」という映画に久しぶりに出会えて感謝です。

さて、桜のモチーフの和菓子を、上等のお茶でいただきましょ。

総じて「観た(体験した)⇒SNSへアップした⇒はい、次へ」
と急いで動くのは、私の生き方とはほど遠いので、この欄に
忘備録として残すだけでもタイムギャップが生じましたが
そんな今のペースを崩したくない、とも思っています。

※  映画 『日々是好日』 公式サイトはこちらから。
  本(2019)年6月にDVD、ブルーレイも発売予定。

2019/03/03 カテゴリー: おもうこと, 暮らし, 書籍, 食 | 個別ページ | コメント (0)

縄文的ルックス。 Jomon cookies

Jomon_Yosshy 知人の力作・縄文の土偶クッキー。
 いただきものです。曰く、「成功率が
 低かった」とのことですが、これはもう
 ボコボコの肌、ザラザラの食感、欠けやヒビも
 すべてOKになってしまう奇跡のモチーフ。

黒いほうは、アーモンドプードルの代わりにすりごまを
入れてみたのだそうです。 食べる前から香ばしいっ!
私は、きな粉をプラスしてみたのですが、他にも
実験できそうですねぇ。

この型ではアイシング無し(または「控えめ」)が似合うと思うの。

2019/03/02 カテゴリー: ダンス・音楽・舞台・アート, 食 | 個別ページ | コメント (0)

シュークリーム優先。 Roka-chou

用事があって、いつもとはまったく違う方へ向かうバスに
乗ることになりました。
「せっかくなので」その街で評判のお菓子を前以て予習。

Roka chou 昔ながらの洋菓子屋さんで、シュークリームを。
 購入してからクリームを詰めていただく方式。
 用事のある場所へ行く前に店に立ち寄り、
 購入~取り置きをお願いしておき、
 帰りにまた寄って受け取りました。

案の定、帰りに寄った時には、もうシュークリームは
売り切れておりましたとさ。シンプルでお安く、大人気なのです。

香ばしいカリッとした皮がそのままの状態でいただけるのは
このお菓子のおいしさの核の部分を押さえる、ということかも。

2019/02/18 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (0)

シカゴ土産のヴォージュ・チョコレート。 Vosges chocolate from Chicago

Vosges chocolate Vosgesと書いてヴォージュ。
 シカゴ発、女性ショコラティエのヒット作。
 シカゴ、と言っても、フェラン・アドリア
 (スペイン)のお弟子さんのようですね。

興味深い食材の組み合わせが多くて、甘さが抑え気味なのが、
幅広く支持されている理由なのではないでしょうか。
何故、日本にはなかなか入って来ないのかしら・・・。

2019/02/16 カテゴリー: 旅行, 食 | 個別ページ | コメント (0)

気取ったハートチョコ。 Heart chocolates

Red hearts ハートには、やはり赤が似合うと思います。

 普段はやたらと食紅を利かせたお菓子は
 好きだと思えないのですが、この形の
 チョコレートだけは綺麗だな、と思えます。

2019/02/14 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

逆さ焼きソバ。 Fried noodle

Fried noodle タルトタタンじゃないのですが、
 この下にとろみを付けた具材が隠れています。
 だから突き崩しながらいただくんです。
 炭水化物を抜かしてダイエットするなんて
 私には(今のところ)考えられません。

2019/02/13 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (0)

« | »

最近の記事

  • デッドストックの貝ボタン。 Dead-stock shell buttons
  • ハウスコートに。 House coat
  • 長らくのご無沙汰・・・。 Blank
  • 七草粥の日。 Rice porridge with seen herbs
  • 北の国からの贈り物。 Heart-warming gift from Hokkaido
  • アロマティー。ハーブティー。 Aromatic tea
  • 自分へのお年玉は。 New Year's gift for myself
  • 年明けです。 New year
  • 2023年の終わりに。 At the end of 2023
  • 青空の下で。 Blue sky
フィードを購読

カルビーナの本棚