Calvina's Corner

カルビーナの静かな暮らし。時々お出かけ。 日記というより短文集。

ふつうのスクラップ24

  • 大奥で愛でられた工芸菓子。 Japanese crafted sweets

2024年5 月

日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

アバウト

ふつうのスクラップ23

  • 夢色の小菊。

カテゴリー

  • おしゃれ (533)
  • おしらせ (106)
  • おもうこと (1237)
  • だらちくラボ (123)
  • ダンス・音楽・舞台・アート (534)
  • 北欧 (291)
  • 旅行 (145)
  • 暮らし (2231)
  • 書籍 (561)
  • 食 (1455)
See More

アーカイブ

  • 2024年5 月
  • 2024年3 月
  • 2024年1 月
  • 2023年12 月
  • 2023年11 月
  • 2023年10 月
  • 2023年9 月
  • 2023年8 月
  • 2023年7 月
  • 2023年6 月

ときどきお邪魔するところ。

  • Advanced Style
  • ぽこぽこ手帖
  • Bisou! Bisou! 遊んで、食べて...ときどき仕事
  • design room Le Cadeau
  • 庭の小道から
  • begejstring for DANMARK
  • 猫のちどりあし
  • ばーさんがじーさんに作る食卓
  • アネヒル日記
  • Danish Furniture Promotion Center
  • 九月ウサギの手帖
  • 吉本由美のこちら熊本!
  • 専業主婦の本棚

みんなのお仕事。

  • 吉松隆 --- 八分音符の憂鬱
  • ヒナタノオト
  • アトリエ*こんぺい糖
  • Inagaki Design Works
  • かご屋 by 有製咲処の日々
  • Hirocks BLOG
  • atelier Asa
  • Danish Furniture SIDDESTA
  • KAICO*つくるまいにち
  • L'Ecume de Jours
  • nomade design
  • PAPIRKLIP
  • 「wakaraji」トップページ(しろたえ)
  • くるめ発 つばき日和
  • ヤリヤ家具店
  • 伊藤環の器

ふつうのスクラップ22

  • ピンク。 Pink

クリスマスって・・・。 Christmas

Santa sweet bread 何故、日本では下町のパン屋さんでも
 子どもが喜びそうな菓子パンを次々に
 作って売るんですかね。(売れるからよね。)
 ヨーロッパのパン屋を覗いても、
 こういう発想はあんまり無いみたい。
そもそも普通の菓子類でも、お子さま向けのチマチマと
可愛いものは少ないですもんね・・・。日本はお子さま天国。

この時期、いろいろな過ごし方があると思いますが
私はこのところ「人混みを避けられる過ごし方」ということを
重要視しております。歌にあるように「サイレント」なのが好み。

ちょうど、仕事のほうも「年末進行」ならぬ「クリスマス進行」。
海外の相手がクリスマス休暇に入る前に、区切りの良いところまで、
などという案件が増え、先週まで常日頃よりも詰まっていたのでした。

今年は、クリスマスの直前がちょうど週末にかかったので
クリスマス~年末年始の準備に忙しくする人も多いのでは。
掃除や洗濯も、天気の具合に関係なく進めなくてはマズイし。

スネ肉の塊をゆっくり煮込んでみました。久しぶりのドミグラス味。
「クリスマスにはチキンや七面鳥がお約束」ではないんです。私の場合は。
保温鍋に入れておけば、他の用事ができて、約2日でちょうど食べ頃に。

2018/12/25 カテゴリー: おもうこと, 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

人生初のアドベント・カレンダー。 Advent calender from chokladfabriken

Chokladfabriken's advent calendar 人さまには、随分前から何度も差し上げていた
 アドベント・カレンダー。今では、日本でも
 あちこちで売られるようになりましたね。
 今季、私が生まれて初めて贈られたのは、
 スウェーデンのチョコレートメーカーのもの。

「この絵がね、私の家族や家の中のインテリアや
クリスマスの様子によく似ているの。知ってのとおり」と友人。
そう、これは、窓を開いていくとイラストが損なわれるので、
最初に記念撮影しておいた画像です・・・。

中身はといえば、シンプルなカレ。ミルクチョコのみ。
だから箱も薄めに仕上がっていて、そこもまた気にいりました。
(お子さま向けのものではなく)大人もすんなり受け入れられる
こうしたカウントダウン関連商品、日本でも充実してくるはず・・・。

もともと、このメーカーのものは、こんなイラスト付きではなくて
もっとずっとシンプルな見せ方の商品が多いのですが、これは
これで楽しいです。

クリスマスからお正月にかけてのこの時期を、家族や大切な人たちと
祝うことができない人が、世界には大勢いて、ここ日本でもこれから
もっと増えるのでは、二極分化が進むのでは、と私は思っています。
その人たちの気持ちに(も)寄り添えるような商品、
少しでも明るくする商品が、これからはさらに求められることでしょう。

「私だって、いつ独りの年末年始を迎えることになるか、わからないぞ。
時間の問題だけなのかも」と何度も自分に言い聞かせる時期になりました。

2018/12/24 カテゴリー: おもうこと, 北欧, 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

私だけの冬至。 My winter solstice

Kabosu & Orange たまたま今回の冬至は、週末にかかったでしょ?
 ですから、(前からやってみたかったとおり)
 朝からお風呂にゆっくり入って一日をスタート。
 ストレートな柚子湯ではなく・・・

いただきものの生カボスとドライ・オレンジを合わせた
香り高いブレンド湯にしてみました。

昼下がりには、この年末を最後に閉店してしまう、という
地元密着の蕎麦屋で、季節野菜の天ぷら他がのっかった
アツアツの蕎麦をいただきました。

この天ぷらの中に、偶然ですが、カボチャが。
ここでもう本日のミッションはコンプリートしましたね。

こんな冬至の勝手なアレンジ、勝手な楽しみ方も良いですね。
これから先は、光も運気も上がってゆくばかり、のはず。(笑)

2018/12/22 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

ハワイから来たバナナのおやつ。 Banan

Banan 寒さが本格的になってきた、というのに
 なんとハワイから来たバナナのフローズン・
 デザートを見かけて・・・気になるので
 友人と食べてみることに。ズッシリ。
 黒っぽいのはブルーベリーかと思いきや、
 アサイーでございました。 お値段高め。量多め。

フルーツそのものをおしゃれに楽しもう、というコンセプトのようですね。

ソフト揚げドーナツのようなマラサダ同様に、一つのアイテムだけの店では
息長くこの国に定着するのは難しいような気がしますが・・・どうかしら。

2018/12/17 カテゴリー: 旅行, 食 | 個別ページ | コメント (0)

「コクがある」に漢字をあてると・・・ Rich body

Koku_rich body 知らなかった・・・目からウロコ。
 料理の濃い味わいをあらわす「コク」は
 「極まれり」の意味で「酷」から
 きている、という説もあるらしいですね。

2018/12/16 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (0)

ラズベリーレッド。 Raspberry red

Raspberry red 上を砂糖で固めたような素朴なお菓子。
 じゃりじゃりした食感。行儀は悪くなるけれど
 手づかみでバックリかぶりつくのが似合いそう。
 寒い季節には赤味を帯びたものに
 どうしても目が吸い寄せられてしまいます。

2018/12/11 カテゴリー: 北欧, 旅行, 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

ロングライフの豆腐!水切り不要! Long-life Tofu

Long-life tofu 何故だか何故だか、牛乳でおなじみの会社が
 豆腐を作っているということを知りました。
 パックに鋏を入れると、スルリと出てきて
 そのまま水切りせずに使えます。長期保管可。
 海外へ持参、非常用に備蓄、というのもアリ。

絹ごしの方を冷奴としてたまたま試食させていただき、
その密で濃い風味にびっくりさせられたのでした。
これで10カ月保管できるのなら、いろいろに使えそう。

現在は、取り寄せるしかありませんが、
普通に単数から近所の店で購入できるようになると
うれしいのにな、用途も広がるだろうにな、と思います。

※ 詳細は、メーカーのサイトでご覧ください。

2018/11/26 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

プリングルズ、お前もか。 Pringles

Pringles 容器のサイズを温存しておいて、中身の
 レシピと大きさを変更するなんてあざとい。
 またまた「幼なじみか一時期仲良かった人が
 ネガティブな方向に様変わりしたのを思い知り
 精神的な打撃を受ける」という事例の発生です。

チップと容器内側の壁の間が大きく空いているぶん、
中身が動くのでチップが壊れやすくなってもいるみたい。

単純に怒りや淋しさを感じているばかりではなく、国の実情と行く末を
もっと真面目に心配する時がきた、ということね。

以前と同様の質と量と安全性を求めるのならば、これまでよりもずっと
ずっと高いお金を支払わなければならなくなっている、ということ。
そして、これからはその上にさらに税金が乗っかってくる、ということ。

2018/11/22 カテゴリー: おもうこと, 食 | 個別ページ | コメント (0)

エゾシカ肉のキーマカレー! Venison Keema Curry from Hokkaido

Venison Keema Curry (3) 北海道在住の友人に教えてもらったレトルト。
 鹿肉をほとんど食べたことがないので、
 一口目はおっかなびっくりだったのですが、
 スパイスの調合も絶妙な中辛味のキーマで
 とてもとても食べやすくおいしいのでした!

 商品名:知床玉ねぎとエゾシカ肉のキーマカレー

 販売者:有限会社マルキタ北友TZ
 札幌市白石区米里2条1丁目2番3号
 電話: 011-874-3988


※この商品は、来春にパッケージをリニュウアルして
 発売される予定だそうです。 写真は現行の商品の箱。
 道外では売っている店が少ないので、北海道旅行のお土産にも良いですね。

2018/11/19 カテゴリー: 旅行, 食 | 個別ページ | コメント (0)

愛しのこってりナポリタン。 So-called Napolitan pasta

Sabouru ガラパゴス化が生んだ逸品、ナポリタン。
 何度か入ったことがある老舗喫茶店で
 横目にみていた憧れのメニュウをついに。
 昼食をスキップしていたので、この分量でも
 完食できると思ったのに・・・

お店の人、ごめんなさい。予測が甘うございました。

2018/11/17 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (0)

« | »

最近の記事

  • デッドストックの貝ボタン。 Dead-stock shell buttons
  • ハウスコートに。 House coat
  • 長らくのご無沙汰・・・。 Blank
  • 七草粥の日。 Rice porridge with seen herbs
  • 北の国からの贈り物。 Heart-warming gift from Hokkaido
  • アロマティー。ハーブティー。 Aromatic tea
  • 自分へのお年玉は。 New Year's gift for myself
  • 年明けです。 New year
  • 2023年の終わりに。 At the end of 2023
  • 青空の下で。 Blue sky
フィードを購読

カルビーナの本棚