Calvina's Corner

カルビーナの静かな暮らし。時々お出かけ。 日記というより短文集。

ふつうのスクラップ24

  • 大奥で愛でられた工芸菓子。 Japanese crafted sweets

2024年5 月

日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

アバウト

ふつうのスクラップ23

  • 夢色の小菊。

カテゴリー

  • おしゃれ (533)
  • おしらせ (106)
  • おもうこと (1237)
  • だらちくラボ (123)
  • ダンス・音楽・舞台・アート (534)
  • 北欧 (291)
  • 旅行 (145)
  • 暮らし (2231)
  • 書籍 (561)
  • 食 (1455)
See More

アーカイブ

ときどきお邪魔するところ。

みんなのお仕事。

ふつうのスクラップ22

  • ピンク。 Pink

栗きんとんで始まる秋・・・。 Kinton, Japanese chestnut paste cake

Kurikin_enasuya 楽しみに待っていた栗のお菓子。
 月見団子の人もおられましょうが、
 私の秋の始まりは(今年は)これ。
 様々な飲み物と合わせていただき、
 固くなりかけたら葛湯仕立てに。
(固くなりかけるまで残っているものがあるかしら・・・)

2018/09/24 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

クラブ・ケーキとエッグ・ベネディクト。 Crab cake benedict

Crab cake benedict クラブ・ケーキ。カニ肉主体でハンバーグや
 コロッケのようにまとめられたアメリカ料理。
 写真は、コロッケ風に仕上げたものの上に
 さらにエッグ・ベネディクトをのっけた一皿。

濃厚な味わいを歓迎できるようになってきた、ということは、
行きつ戻りつしながらも、季節が着実に進んでいる、ということ。

2018/09/22 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (0)

未体験ゾーン。 キティ弁当。HELLO KITTY Bento

HELLO KITTY Bento 高崎駅で出会った駅弁。

 こういう類に出会う日が来るとは!

 案外量が多いのね・・・。

2018/09/17 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (0)

季節のスイッチが切り替わる。 Autumn air

強い雨の後、ガクンと気温が下がりました。
まるで見えないスイッチが切り替わったかのように。

Hyuga-orange tea ミルクティーが身体の奥に沁みる季節まで
 あと少し。
 まずは、サマーオレンジを浮かべたお茶で
 行く夏を惜しんでみます。
 厳し過ぎた夏だから、しんみりはしにくいかな。

2018/09/12 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

オクラの煮びたし。 Okra

Okra そろそろ旬の終わりを迎えるオクラ。
 まとめて煮びたしにしておいて
 外へ持ち出して食べたり、刻んで
 納豆に混ぜたり、肉巻きにしたりと
 早めに食べきってしまいます。

ネバネバ系をたくさん食べたい今日この頃でございます。

2018/09/10 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

アンコール考。(みをつくし料理帖 特別巻)Kaoru Takada

Hanadayori_Miwotsukushi 「発売日を月曜日に設定するのはやめて!」
 と思っていました。 何故なら、その晩、
 週の冒頭にもかかわらず、夜更かしするから。
 でも、結局そうなってしまったのでした。
 お帰りなさい、澪ちゃん!

10巻でめでたく完結した物語のその後談。
4年後のエピソード集です。
誰も皆、元気そうで良かったなー。

音楽会の後、鳴り止まない拍手にこたえて
アンコールの曲を演奏されることが
最近は「お約束」になっているようですが、
このアンコールを連想してしまった次第。
書籍シリーズの場合は「お約束」ではないけれど・・・

完結から4年も時間が空いてしまった後のアンコールへのお応え。
熱が上がったままで突入するものとは、‘何か’が違うのでした。
時宜、という言葉を思います。

それから、主人公が、4年の間、ずっと「あること」に
思い至らなかった、という設定には、無理があるな、とも・・・。
何故なら、その人は、たいそう聡い女性だからです。
これ以上書くと、ネタバレに近いことになるので、この辺で。

※ 『花だより』(みをつくし料理帖 特別巻)
 高田 郁・著 角川春樹事務所 600円+税
 2018年9月初版 
 ISBN978-4-75844197-1

2018/09/09 カテゴリー: おもうこと, 書籍, 食 | 個別ページ | コメント (0)

弁当が続く。 Wild rice bento

Wild rice bento 松花堂弁当を注文したら、ご飯の選択肢の中に
 「古代米」というのもあったので、トライ。
 家では、白米ベースに混ぜることはあっても、
 それだけを炊くことは、まず無いので、新鮮。
 紫色の米の上に梅干し独特の赤がシュールです。

このところ、出先でプロの作った弁当をいただくことが
偶然に続いて、気分も一新され、久しぶりの食材とも再会し、
夏バテ中の身体にもすんなり入り、良いことづくめでありました。

2018/08/27 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (0)

主役はドミグラスソース。 Demi-glace

Demi-glace 一から作るとなると、大変な手間と時間が
 かかってしまうドミグラスソース。
 まったり。でも、さらり。
 ツヤツヤ。でも、上品で力強い。
 スゴイ発明だと思うのですよ。

2018/08/23 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (0)

残念な味・・・。 Setouchi lemon soy drink

Setouchi lemon drink いただきものの、縁起良さそうなアンパンと
 一緒に、と張り切って冷やしておいたドリンク。
 「ことりっぷ」とコラボしたシリーズ、
 幾種類もあるんですが、私はこれが初めて。
 ・・・期待に反して、残念な味・・・。んー。

「塩レモン」って言ったら、この暑さにピッタリだと
思ったんだけどなぁ・・・。 ミルク系には暑過ぎたのかしらね。

ミンミンゼミの声と混じって、ときどきツクツクボウシの声も
聞こえてきます。 湿度が30パーセント台に下がった週末には
久しぶりにゆっくり自分を散歩に連れ出しました。
しっかり歩いておやつも食べて、元気に秋を迎えたい気持ち。
歩くことで、いつもとは違う思考回路も働くような感覚もあります。

2018/08/19 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (0)

完全オーガニックの梅干! Umeboshi, salted plum

Umeboshi_hinomaru 友人が文字どおり手塩にかけた梅干し。
 野生に近い梅なのだとか。
 「塩がしっかりきいているし皮も厚いので
 ご飯に炊き込むのがオススメですよ」と
 説明されましたが、一個目はこんな風に。

昔の「日の丸弁当」に入っていたのは、こういう梅干しだったのかな、
サザエさんか意地悪ばあさんの中にも、梅干しを食べて口をひどく
すぼませる場面があったなあ、などと想いを巡らせながら、大切に
いただきました。

2018/08/14 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (0)

« | »

最近の記事

  • デッドストックの貝ボタン。 Dead-stock shell buttons
  • ハウスコートに。 House coat
  • 長らくのご無沙汰・・・。 Blank
  • 七草粥の日。 Rice porridge with seen herbs
  • 北の国からの贈り物。 Heart-warming gift from Hokkaido
  • アロマティー。ハーブティー。 Aromatic tea
  • 自分へのお年玉は。 New Year's gift for myself
  • 年明けです。 New year
  • 2023年の終わりに。 At the end of 2023
  • 青空の下で。 Blue sky
フィードを購読

カルビーナの本棚