Calvina's Corner

カルビーナの静かな暮らし。時々お出かけ。 日記というより短文集。

ふつうのスクラップ24

  • 大奥で愛でられた工芸菓子。 Japanese crafted sweets

2024年5 月

日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

アバウト

ふつうのスクラップ23

  • 夢色の小菊。

カテゴリー

  • おしゃれ (533)
  • おしらせ (106)
  • おもうこと (1237)
  • だらちくラボ (123)
  • ダンス・音楽・舞台・アート (534)
  • 北欧 (291)
  • 旅行 (145)
  • 暮らし (2231)
  • 書籍 (561)
  • 食 (1455)
See More

アーカイブ

ときどきお邪魔するところ。

みんなのお仕事。

ふつうのスクラップ22

  • ピンク。 Pink

お猿も人間も葱! Green onion

Green onion 動物園のお猿さんも食べて風邪予防とか。
 人間もしっかりいただきます。
 切り取った青葱ばかりたくさん袋詰めにして
 八百屋さんが売っていたのだけれど・・・
 こういう売り方を初めて見たなぁ。

2018/01/10 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

abekiのチーズケーキ。 Cheese cake made by abeki

291217 abeki お医者さんのような白衣を着た男性が
 切り盛りしている小さな珈琲屋、abeki。
 以前から、雑誌で何度も取り上げられた
 この店のチーズケーキを憶えていて、
 ついに予約をする機会がやってきました。

チョコレートケーキの場合もそうですが、「主役(この場合はチーズ)
そのものを食べているような、それでいて軽くて甘味もある菓子に
きちんとまとまっている」というもの、飾りを排したもの、
供された飲み物ときちんと響き合いつつ並走できるものが好きです。

2018/01/09 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (0)

自由学園のクッキー。 Cookies from Jiyu Gakuen

Jiyu cookies2 お正月に間に合うように、初めて
 自由学園からクッキーをお取り寄せ。
 11月にお願いしてワクワクしながら
 待ちました。 クッキーのお重詰めの
 ようで、家族にも喜んでもらえました。

ここ数年の間に、雑誌などで紹介されることが多くなりましたが
昔からのこの学校の習慣や規模を守りながら、長く作り続けて
いただきたいお菓子。 少し間をあけて、またそのうちきっと。

2018/01/03 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (0)

2017年の終わりに。 Many thanks

いよいよ2017年が終わりに近づいてきました。

ちょうど一年前、どうにもうれしくない出来事に遭遇し、
それを引きずって、今年前半は気分的になかなか浮上が
難しくなってしまいましたが、そこを通り抜けると
実はその間も、大きな病気も怪我もなく、家族も変わりなく
過ごせていたのだと知ることになりました。

「あぁ、こういうのも平穏無事な年だと言えるじゃないか」と。
まあ「通り抜けた」感があるからこんなのんきなことを
書けるのでしょうが、世界の動きを観ていてノンポリの私
でさえ頭を抱えるトピックが多いことと考え合わせても、
私は平穏に守られていると思うのですよ。

新しく仕事を通して、またプライベートで出会った方々にも
これまでになかった見方や考え方を教えていただいたり、
楽しい時間をご一緒させていただいたりしてきました。

美しいもの、ジンとさせられるもの、キュンとなるものも
いろいろ見つけることができました。 

Senbei Arigato このページへ入ってきてくださった
 皆さまへも感謝です。
 どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。 

2017/12/31 カテゴリー: おもうこと, 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

東北のりんご。 Dried apple chips

Apple chips クリスマスの華やかなお菓子も楽しいけれど、
 東北や熊本やその他の被災地のことを想い
 ながらいただけるものはないかな、と
 キョロキョロしていて見つけたのが、これ。
 要するに、乾燥させたりんごのチップスです。

ドライフルーツやナッツ類は、昔からこの時期の
ご馳走にもデコレーションにも愛用されてきたことを
考えると、ピッタリかもしれないなあ、とも思って。
ただし、加工する技術はどんどん進化。食感も味もさらに向上中。

クリスマスを心穏やかに迎えることができたことに感謝。

2017/12/25 カテゴリー: おもうこと, 食 | 個別ページ | コメント (0)

花梨寒天! おせちにも! Quince agar

Quince agar 花梨の実験、継続中。シロップで
 薄紅色の寒天を作ってみました。
 たまたま手持ちのシリコン型が
 薔薇の花のモチーフだったので
 こんな具合になりました。

石鹸みたいに見える? 違います。
ろうそくみたいに見える? 違います。

甘酸っぱい一口サイズの花梨寒天ですよー!
おせちのお重の隅っこに入れても良いかも。
子どもの頃、親族が必ず薄紅色のりんご寒天を
お重にしのばせていたのを思い出しました。

2017/12/20 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (0)

巨大おむすび風オムライス。 Huge omelet rice

Omelet rice 男性に人気のごはん屋さんを教えてもらい
 気にいってときどきお邪魔しています。
 量が半端じゃないので定食は無理。
 麺をお願いしたら「今日は担当がお休みで
 麺類は全部できない」と言われてしまいました。

メニューを穴が開くほど見まわしてやっとオムライスを
注文したのですが、これも私の一食分の2.5倍くらいの大きさ。
鶏肉たっぷり。 堅めのグリーンピースが立派なアクセントになっていて
おいしいんだけど・・・さあ大変。食べても食べても減りません。

ついに観念して「申し訳ありませんが、もったいないので
残りを持って帰りたいのですが」と申し出ました。
食欲旺盛な人たち相手の店だし、最近は衛生上の問題もあって
テイクアウトを露骨に嫌がる例も増えているので、おっかな
びっくりお願いしたのですが、幸い快く包んでくれました。

帰宅して開いてみたら・・・ららら・・・
ラップが張り付いて、巨大おむすび風オムライスになっていました!

2017/12/18 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (0)

北海道のお土産! Potato snacks

Potato snacks 「じゃがピリカ」と「北海道いもこまち」を
 お土産にいただき、今秋の収穫を噛みしめている
 ところ。 そのまま食べてもおいしくて止まらなく
 なるけれど、サラダのトッピングとして使うのが
 最近は好きです。

●ルビーさんの特別バージョンは種類が多くて、
どのような棲み分けがなされているのかわからないまま
ただご縁のあったものだけはおいしくいただいています。

赤色や紫色は緑の野菜にも映えますし、
このスナック2種の食感はカリカリ・サクサク。
ポテトの品種もどんどん増えてうれしい限り。

2017/12/11 カテゴリー: 旅行, 食 | 個別ページ | コメント (0)

シチュウの季節。 Stewed beef

Stewed beef 久しぶりにペコロスと牛肉が主役のシチュウを。
 寒さが増してくると、ますます恋しくなり、
 ますますおいしく感じる食べ物の一つ。
 失敗が少ないので、昔私が初めてお客様にお出し
 するために作ったのも肉の煮込み料理でした。

鶏胸肉ばかりにスポットライトが当たっている今日この頃ですが、
個人的には牛スジやスネ肉も大好きで、煮込み料理にはよく使います。

2017/12/08 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

自由学園のクッキー! Cookies from Jiyugakuen

2017/12/04 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (0)

« | »

最近の記事

  • デッドストックの貝ボタン。 Dead-stock shell buttons
  • ハウスコートに。 House coat
  • 長らくのご無沙汰・・・。 Blank
  • 七草粥の日。 Rice porridge with seen herbs
  • 北の国からの贈り物。 Heart-warming gift from Hokkaido
  • アロマティー。ハーブティー。 Aromatic tea
  • 自分へのお年玉は。 New Year's gift for myself
  • 年明けです。 New year
  • 2023年の終わりに。 At the end of 2023
  • 青空の下で。 Blue sky
フィードを購読

カルビーナの本棚