Calvina's Corner

カルビーナの静かな暮らし。時々お出かけ。 日記というより短文集。

ふつうのスクラップ24

  • 大奥で愛でられた工芸菓子。 Japanese crafted sweets

2024年5 月

日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

アバウト

ふつうのスクラップ23

  • 夢色の小菊。

カテゴリー

  • おしゃれ (533)
  • おしらせ (106)
  • おもうこと (1237)
  • だらちくラボ (123)
  • ダンス・音楽・舞台・アート (534)
  • 北欧 (291)
  • 旅行 (145)
  • 暮らし (2231)
  • 書籍 (561)
  • 食 (1455)
See More

アーカイブ

ときどきお邪魔するところ。

みんなのお仕事。

ふつうのスクラップ22

  • ピンク。 Pink

澄んだスープ! Ramen, Tokyo style

Matsumaru ramen  澄んだスープで食べる東京スタイルのラーメン。
 ナルトに海苔にしなちくに・・・ どれも新鮮。
 慣れ親しんだものとは随分違うのだけれど、
 これはこれでとてもおいしい食べ物です。
 木枯らしが吹くと温かい麺類が恋しくなります。

2017/01/06 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (0)

缶詰「めんツナかんかん」。 Canned tuna & spicy cod roe

Mentsunacancan   明太子をたくさんは食べることのない私ですが
 この缶詰は油も比較的あっさりしているので
 常備しておいて便利に使っています。
 変形キャロットラペ風に作り置きしたサラダの
 後半に何かを足すのがお気に入りの使い方。

デコポンなど大きめの柑橘類をていねいに剥いたもの、クコの実、
レーズン、ナッツなどなど。
欲張っていろいろいっぺんに入れないように、「あと一種類だけ
足す」という点だけ気をつけていますが、最初に考えていたよりも
他の食材とケンカしません。
ま、ご飯や豆腐の上にのっけるだけでもおいしいんですけれどね。

明太子は、冷蔵便でないとお届けすることができないので
もっと気軽なお使い物にも重宝しています。
「辛口」も「プレミアム」もそれぞれに良いですよ。

2016/12/27 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (0)

女子力高いおやつ。 Date palm & nuts

Date palm & nuts あのね、デーツ(ナツメヤシの実)、
 あんまり食べ慣れておりませんのです。
 これは、知人が作ってくれたおやつで
 ライムの薄切りとナッツをサンドして
 あります。身体に良くて女子力高いのね。

ちなみに、お好み焼きのオタフクソースに、このデーツが
使われているっていうことも、今回初めて知りました。

2016/12/21 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (0)

赤ワインでシチュウを! Stewed beef

Stew 飲み残しを贅沢に使って、久しぶりにシチュウを。
 ステーキや焼き肉が人気ですが、時間をかけて
 おいしくする煮込みも私は好き。失敗も少ないし。
 すね肉を買ってきて、表面を焼き固めて、後はもう
 味付け薄めで野菜と煮込んでいくだけ。簡単。
野菜の中では、ジューシーなペコロスが特に合いました。

ところで、「ワイン」と言ったり書いたりするよりも、
「葡萄酒」とするほうが、気分も味も格も上がるような
気がしてしまいます。 例えば・・・
「信長が好んだ、血の色を思わせる葡萄酒」とかね。

冬場は煮込み用の鍋がお休みするヒマがありません。
和洋中何かしらの料理あるいは下ごしらえ用に酷使しています。

母たちの世代までは、ストーブに鍋をかけて、何かしら次の食事のものが
準備できていた、そして、家じゅうにその香りが漂っていた記憶があります。
そこまでいかなくても、その名残は私の中にも受け継がれているなぁ、と。

2016/12/19 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

北欧の香りのクッキー! God Jul

Ginger cookies 北欧に留学経験のある友人から
 「懐かしい香りでしょ」と
 手作りのジンジャークッキーが
 送られてきました。
 涙が出るくらい懐かしい強い香り!

湿気てしまったらもったいないとわかっているのだけれど、
この香りをめいっぱい楽しみたくて、部屋にしばらく出しっ放しに。

2016/12/17 カテゴリー: 北欧, 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

スープカレーの潔さ! Soup curry

Soup curry  「インド風です」って書いてあったレトルト。
 何にも料理したくないので開けてみました。
 食べたことのない袋を開けるのはスリル満点。
 「スープ」って書いてあっても、ドロドロなのか
 サラサラなのか、わかんないじゃないですか。

これはサラサラ系でピリ辛でしたよ。赤いし。気分しゃっきり。
スパイスの調合の妙、っていうか、薬膳に近いのかな。
あっと・・・白く見えているのは、勝手に足してみた豆腐です。

2016/12/16 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (0)

映画 『ノーマ東京』。 "ANTS ON A SHRIMP"

Noma Tokyo  デンマークのシェフ・レネ・レゼピ率いるノーマが
 2015年1月に期間限定でマンダリンオリエンタル
 東京に出店するまでの準備を丹念に追った作品。
先に公開された、デンマークのノーマをおさめた
作品を観た人も、逃した人も、ぜひに。

憔悴しながらもレネさんにくらいついていくアシスタントたちの
ひたむきさにぐっときながらも、うらやましいとも思いました。
自分が全身全霊を捧げるに値するものを持っている人たちには、
何か共通の匂いが。
翻って、自分の現状はどうだろう、とどうしても考えてしまいます。

もう一点、レネさんの言動を観ていると、リーダーとして、部下に関して
どのような観察を続けて、どのように個々に声をかけ、彼らの
モチベーションを上げてやり、どのように引っ張っていくべきか、という
ことにも、(もちろんお国柄や性格もあるのでしょうが)学ぶところが
大変多いと思いました。

出来上がったものをぶち壊して、新たな挑戦をする勇気にも頭がさがります。
天才肌で、ほとんどどっぷり周囲に支えられている、という類とは別物。
移民の子供として育ったことも、勉強も、運も、何もかもが入り混じって、
レネさんという人が出来上がり、料理の世界で開花したんですね。
開花から先~結実は、まだまだ先のお楽しみにしておくべきだと思います。

2016/12/14 カテゴリー: おもうこと, 北欧, 食 | 個別ページ | コメント (0)

ハーブティーのアソート! Herb teas

Sonnentor tea  オーストリアからきたティーバッグのセット。
 一袋ずつ異なる味が20種類入った小箱で
 まあ簡単に言えば「味見用セット」ですね。
 カラフルで楽しいアイディアだと思います。
 生姜入りのなんて、この季節にピッタリ!

2016/12/06 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

葉っぱ付き! Organic mikan orange

Mikan orange お庭で育った自然のみかん。
 葉っぱ付きなのがうれしかったのです。
 それ自体が光を放っているような果実。

2016/12/03 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

こんなマスク・・・。 Mask?

Shield tablet 名前にビックリさせられた「たべるマスク」。
 ヨーグルトのような味のキャンディー。
 森永製菓さん、これはきっとネーミングで
 勝負の商品ですね。あービックリした。


これで本当にマスクをかけたのと同じあるいはそれ以上の効果が
得られるのであれば、これは「夢の商品」でもありますね。

(森永のページでは次のように説明されています。
「※ほこりやウイルスの感染などを防ぐための口・鼻を覆う衛星用具ではありません。」)

そういうところまでは行っていなくても、なんだか夢のある話です。
シールド・タブレットというのは。

まあ、マスクをするメリットは、菌から身を守るだけではない、
別にもある、と理解してはいるつもりですが。

2016/11/30 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

« | »

最近の記事

  • デッドストックの貝ボタン。 Dead-stock shell buttons
  • ハウスコートに。 House coat
  • 長らくのご無沙汰・・・。 Blank
  • 七草粥の日。 Rice porridge with seen herbs
  • 北の国からの贈り物。 Heart-warming gift from Hokkaido
  • アロマティー。ハーブティー。 Aromatic tea
  • 自分へのお年玉は。 New Year's gift for myself
  • 年明けです。 New year
  • 2023年の終わりに。 At the end of 2023
  • 青空の下で。 Blue sky
フィードを購読

カルビーナの本棚