Calvina's Corner

カルビーナの静かな暮らし。時々お出かけ。 日記というより短文集。

ふつうのスクラップ24

  • 大奥で愛でられた工芸菓子。 Japanese crafted sweets

2024年5 月

日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

アバウト

ふつうのスクラップ23

  • 夢色の小菊。

カテゴリー

  • おしゃれ (533)
  • おしらせ (106)
  • おもうこと (1237)
  • だらちくラボ (123)
  • ダンス・音楽・舞台・アート (534)
  • 北欧 (291)
  • 旅行 (145)
  • 暮らし (2231)
  • 書籍 (561)
  • 食 (1455)
See More

アーカイブ

ときどきお邪魔するところ。

みんなのお仕事。

ふつうのスクラップ22

  • ピンク。 Pink

新栗! Mont Blanc made of new chestnuts

170922 Chestnut of new season いよいよ待ちに待った新栗のモンブランが!
 あれこれ混ぜて作ったムニュムニュよりも、
 シンプルに良い栗をつぶしたことがわかる
 ものが好きだな、と再認識しつつ、バックリ。

2022/09/19 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

タマリンド入りのスープ。 Tamarind

Soup with Tamarind 胃腸を整えるそうです。タマリンド入りの
 このスープ(画像内左側の器)は、あんまり
 辛さはなくて酸味が前に出て主張しています。
 葉っぱも食べてしまいます。薬膳的、かな。

気持ちの悪い汗がスーッと引いて、体調が悪くなるほうへ
傾くのを阻止してくれるようなイメージ。

温暖化が進めば進むほど、南の国々の生活の知恵を
もっと取り入れることが必須になるのでしょう。
ちなみに、チラと見えているごはんは「レモンライス」。
名前だけからでも、なんだか爽やかな印象を持ち、歓迎してしまいました。

2022/09/12 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

サツマイモ。 Satsuma imo, Japanese sweet potato

Sweet potato いも・くり・なんきん。
 お弁当にちょっと忍ばせます。
 舌にも目にも、こういう類が
 好ましい季節に入ってきました。
 季節は確実に進んでいますね。

2022/09/09 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

恒例、夏を送るかき氷。 Shaved ice

9月の声を聞いてから、蒸し暑さの残る日に
かき氷の食べ納めをする、というのが恒例。
夏真っ盛りにこの店に行くと、人がたかっていて
クラクラする暑さの中で待たなければならないから
少しピークが過ぎた頃のほうが良いんです。

天然氷、なんてぜいたくな。なんて風流な。
今夏もなんとか厳しい気候をやり過ごしたな、と
感無量でございます。

2022/09/04 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

濃抹茶! Rich matcha!

濃抹茶 アイスだけではなくて、向かって右のには
 下のほうにわらび餅が見え隠れしています。
 抹茶を使ったものは、たいてい好きですが
 やはり濃厚なもの、どうせなら充分に
 本物の抹茶を使ったものをいただきたい!

気分がシャッキリと立ち上がってくるのを感じます。

2022/08/31 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

コミック『青い花 器の森』。Yuki Kodama

Aoihana_Kodama 1-8 「春以来、なんだか気分が冴えなくて上がらない。
 悪者が出て来なくて、気分がホッとするような
 素適なコミックでも知ってたら教えて欲しいよ」
 と、コミックの仕事をしている友人にリクエスト
 していました。


 

彼女が推薦してくれた作品の一つが、こちらでした。
波佐見焼の窯元が舞台で、私の知人もいる有田ともリンクがあり、
おまけに北欧・フィンランドの話もブレンドされていて、すぐに
引き込まれ・・・。

10巻で完結ですが、それが出たばかり。
私はわざと8巻までを楽しんでおいて、残り2巻を待っていました。
(9巻目にフィンランドの様子が出てくるのがわかっていたこともあり、
お楽しみを先にとっておきたかったのです・・・)

どうもねぇ、今は、あっさりと優しい‘おとぎ話’しか
スルスルと頭に入って来なくなっているみたいです、私。

いつも自分の傍らに置いて使っている器の一つ一つに
対しても、たとえそれらが型を用いて作られたものでも、
絵柄がプリントであったとしても、あらためてそれぞれに
作り手がいる(いた)ということを思い起こして、もっと
大事に扱おう、と思わせてもくれました。

2022/08/14 カテゴリー: 北欧, 旅行, 暮らし, 書籍, 食 | 個別ページ | コメント (0)

葛粉の力。 Kuzukiri

Kuzukiri もはや貴重なものになってしまった葛粉。
 黒蜜でいただく葛切りは、幼時の私の
 舌には、かすかな「えぐみ」が、食べ進むと
 難しく感じられていましたが、今ではその
 力強さも大歓迎できるようになりました。

目にも舌にも胃にも涼やかさを運んでくれる、
それもあくまでも柔らかくもしっかりとした伝え方で。

白蜜の上品な甘みも試してみたいとは思っていますが
そうそう何度もいただける機会に恵まれないのが残念。

2022/07/24 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

土用丑の日の携帯食。 Eel & Midsummer Day of the Ox

Eel rice balls 早朝から出かける予定を入れていたので
 鰻ごはんのおにぎりを用意しました。
 卯の花(おから)を入れた卵焼きも一緒に。
 「ダブル「う」で遊んだ携帯食」です!

2022/07/23 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

ついに、かき氷! Shaved ice

Uji-kintoki 蒸し暑いのを言い訳に、今夏初のかき氷。
 頭の中までキンキンに冷えましたぞ。
 私はやっぱり宇治抹茶。 色合いも好き。
 次は宇治ミルクにするかなぁ・・・。

ヨーロッパでも、とんでもない熱波が荒れ狂っているようで、
あちらはどこにでも冷房機能が完備しているわけではないから、
皆さんどうしておられるかな、と何度も考えてしまいます。

2022/07/20 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

汗が引っ込む冷麺。 Morioka reimen, cold noodle

Morioka reimen すぐ近くのテーブルで、麺に加えて焼き肉も
 ガッツリ頬張る人たちもおられましたが、
 私は冷麺ひとすじでした。
 「そうかー、もうとっくの昔に、スイカが
 おいしい季節に入ってるんだな」とも実感。

日向を歩いて用事を済ませた後では、あっさりしているようで
不思議なだしがきいているスープが身体に吸い込まれる感覚が
心地良くてしかたなかったんですよ。

お店にもまた行きたいけれど、家で簡単に楽しむことができる
冷麺のキットにも、近いうちにお世話になろうと思います。
なにしろ、暑さはまだまだ続きそうですから。

2022/07/11 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

« | »

最近の記事

  • デッドストックの貝ボタン。 Dead-stock shell buttons
  • ハウスコートに。 House coat
  • 長らくのご無沙汰・・・。 Blank
  • 七草粥の日。 Rice porridge with seen herbs
  • 北の国からの贈り物。 Heart-warming gift from Hokkaido
  • アロマティー。ハーブティー。 Aromatic tea
  • 自分へのお年玉は。 New Year's gift for myself
  • 年明けです。 New year
  • 2023年の終わりに。 At the end of 2023
  • 青空の下で。 Blue sky
フィードを購読

カルビーナの本棚