Calvina's Corner

カルビーナの静かな暮らし。時々お出かけ。 日記というより短文集。

ふつうのスクラップ24

  • 大奥で愛でられた工芸菓子。 Japanese crafted sweets

2024年5 月

日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

アバウト

ふつうのスクラップ23

  • 夢色の小菊。

カテゴリー

  • おしゃれ (533)
  • おしらせ (106)
  • おもうこと (1237)
  • だらちくラボ (123)
  • ダンス・音楽・舞台・アート (534)
  • 北欧 (291)
  • 旅行 (145)
  • 暮らし (2231)
  • 書籍 (561)
  • 食 (1455)
See More

アーカイブ

ときどきお邪魔するところ。

みんなのお仕事。

ふつうのスクラップ22

  • ピンク。 Pink

福を招く顔。 Her cheeks bring happiness!

T Yoshinobu Setsubun おたふくやおかめのほっぺは
 福を招き入れてくれそうで
 つい目が留まってしまいます。
 私もこうありたいもんです・・・。

この生菓子、省略の具合がなかなか粋でしょう?
赤鬼の角はゴボウでできています。

ところで、鬼と言えば、大塚製薬のCM「スマート節分」、
ご覧になりましたか? 鬼の壁ドン・・・はははははっ!

2015/02/03 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

パラッパラ。 Professional's fried rice

Fried rice おぉ、家ではできないパラッパラ具合、
 というより、家で作る炒飯とは別物だと
 考えるほうが良い でしょうね。
 奥深く、ごまかしがきかず、飽きないもの。

「エビ炒飯」とか「カニ炒飯」とかいう「主役有り」のものよりも
その店の定番で「何かわからないものも混ざっているかも」というのが
一番的確にその店のキャラクターや主張を打ち出している気もします。

2015/02/02 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

日の丸弁当的な。 Amaou strawberry syrup

Hinomaru 杏仁豆腐にはクコの実、
 日の丸弁当には梅干がお約束。
 今日はプレーンヨーグルトに
 あまおうのシロップ煮。

露地ものの苺とは別に、今頃の季節にもたくさん出回っている苺。
売れ残ったものを見つけると、冬の真夜中にジャムやシロップを
煮ることになります。

部屋中に広がる良い香りを楽しみながら、家族間で「品種によって
煮る時に立ち上る香りも違うよね」「はー?そうなのかな」と
会話も広がるのでした。

2015/01/30 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

ロブションのボコボコハート。 Robuchon's hard bread

One of Joël Robuchon's creations for St. Valentine's day sales.
Nice combination with chocolates and rustic hard bread!

Robuchon's heart 首都圏では、今週あたりから、いよいよ
 チョコレート商戦の火蓋が切って落とされ
 ました。 この時期にだけ作られるものの中で
 飾らずおいしいものに巡り合えたら幸せ。
 これは、ごく素朴な堅いパン。 チョコ入り。

お酒やチーズとも相性が良いと思います。
「あー、こういうのもチョコレートの楽しみ方の一つか」
と教えてもらった気がしました。

2015/01/23 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

NHKテキスト 『お寺のごはん』! Temple food

NHK Temple food 近場で食べさせていただける寺が減って
 ここ数年ご縁が薄くなっているけれど、
 家で‘精進モドキ’を作ることは、ときどき。
 12月に始まったこのTVシリーズはほとんど
 見逃してしまい、結局テキストを買いました。

車麩を豚の角煮に見立てて甘辛く味付けしたものは
本当に簡単にできておいしいですよ! お弁当にも!

放映はもうちょっとだけ続くので、ご興味ある方はぜひチェックを。

※ 『いただきます お寺のごはん』
 
(NHK「趣味DO楽」2014年12月~2015年1月)
  https://www.nhk-book.co.jp/doraku/201412_wed.html

2015/01/20 カテゴリー: 書籍, 食 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

ゴマサバも良いけど。 Mackerel sushi

Mackerel sushi 私はあまり積極的にはいただきませんが
 近海ものを新鮮なままいただける土地で
 育ったので、周囲には「鯖が大好物!」
 という人が大勢おり、大人になるまで
 これが全国共通だと勘違いしていました。

総じて、地元産の新鮮なものは、美しく味も良いですね。

2015/01/14 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

鏡開きの真似事。 Cutting the New Year's rice cake

110115 Kagamibiraki そもそも、大がかりなお供え餅を家に
 飾ってはいなかったけれども、やっぱり
 「ぜんざいにはありつきたい」という
 ヨコシマな考えと食欲はあるわけです。
 で、ほんの少しだけ作ったのでした。

2015/01/11 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

カラメルのドット。 Lemon pie's dots

Lemon pie dots レモンパイの卵白部分に自然に出てくる
 カラメルのドット。 (サーヴする際に
 先端の1個がつぶれてこぼれました。)
 子どもの頃にここばかりつついて食べて
 こっぴどく叱られた記憶があります。

作り手が高齢なので、最近は毎回「あー、これをまたいただけるなんて!」
と本当に惜しみながらゆっくりゆっくり口に運んでいます。

2015/01/10 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

七草 + 干し貝柱。 Rice porridge with 7 spring herbs

淡い淡い味のお粥を食べる日。
今年は、昆布出汁に干し貝柱を戻して足してみました。

疲れた胃腸をいたわり、なおかつ春を感じさせ、引き寄せるなんて、
昔の人の知恵はなんと優れているのでしょうか。

底冷えのために凍えきった身体の奥の奥へ届き、
そこに柔らかい光と熱を届けるお粥の底力を、
今晩は多くの人たちが日本のあちこちで感じておられることでしょう。
良いことがいっぱい起こる一年に、きっと、きっとなりますように。

2015/01/07 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

百合根の茶巾絞り。 Mashed lily bulb & green tea

Lily bulb 
 Old mother's original!
 百合根に火を通してマッシュしたものと
 食べられるお茶を合わせた茶巾絞り。
 歳を重ねても必ず新しいおせち料理に
 挑戦する母には、どうしたってかないません。

2015/01/05 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

« | »

最近の記事

  • デッドストックの貝ボタン。 Dead-stock shell buttons
  • ハウスコートに。 House coat
  • 長らくのご無沙汰・・・。 Blank
  • 七草粥の日。 Rice porridge with seen herbs
  • 北の国からの贈り物。 Heart-warming gift from Hokkaido
  • アロマティー。ハーブティー。 Aromatic tea
  • 自分へのお年玉は。 New Year's gift for myself
  • 年明けです。 New year
  • 2023年の終わりに。 At the end of 2023
  • 青空の下で。 Blue sky
フィードを購読

カルビーナの本棚