Calvina's Corner

カルビーナの静かな暮らし。時々お出かけ。 日記というより短文集。

ふつうのスクラップ24

  • 大奥で愛でられた工芸菓子。 Japanese crafted sweets

2024年5 月

日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

アバウト

ふつうのスクラップ23

  • 夢色の小菊。

カテゴリー

  • おしゃれ (533)
  • おしらせ (106)
  • おもうこと (1237)
  • だらちくラボ (123)
  • ダンス・音楽・舞台・アート (534)
  • 北欧 (291)
  • 旅行 (145)
  • 暮らし (2231)
  • 書籍 (561)
  • 食 (1455)
See More

アーカイブ

ときどきお邪魔するところ。

みんなのお仕事。

ふつうのスクラップ22

  • ピンク。 Pink

敬老。 Respect for the Aged Day and Seniors' Day

Enkaten 何十年か先に生まれて、自分の前を走っている
 人たちと一緒に過ごせるということに感謝。

 心が重くなる時もあるけれど、ぐるぐる巡る思いも
 最後には感謝に向かっていき、落ち着くのかも。

2023/09/18 カテゴリー: おもうこと, 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

親は大変ですが。 Children

乗り物の中で見た光景。

ペアA:幼稚園にあがる前だと思われる小さな人とそのお母さん。
「だっこのままがいい!ぜったいだっこ!!」と、お母さんが
「重いから」とおろそうとすると、ピーピー泣いてだっこを強要。
(高いところから、外の景色を眺めたい模様。)

ペアB:Aと同じような年恰好の小さな人とそのお母さん。
「だっこは嫌だ!降りる!降りる!降ろしてーっ!!」と
だっこされたまま大暴れで大泣き。
(気ままに周辺を歩き回りたい模様。)

周辺の大人は、両方を間近に見守りながら、楽しく笑っておりましたとさ。

2023/09/16 カテゴリー: おもうこと, 暮らし | 個別ページ | コメント (0)

高カロリー大歓迎。 High-calorie food

100923 Kanawa 揚げ物やマヨネーズをとても美味しく感じる
 ようになってきました。

 身体は本当に正直。
 ご主人様よりも敏感に様々な変化をとらえて
 それにいちいち反応・対応してくれています。

2023/09/14 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

フェルメールさんとブルーナさん。 Vermeer & Bruna

Vermeer & Bruna 未だ「芸術の秋が到来!」というところまで
 季節が移り変わっているとは思えませんが
 良いものをじっくり観る機会が増えているのは
 うれしい限りです。
 絵葉書のフェルメールさんとブルーナさん
 両者のコラボ絵葉書を飾ってみました。
 オランダが誇るアーティストの時空を超えた
 共演には心がおどります。考えた人、スゴイ。

2023/09/12 カテゴリー: おもうこと, ダンス・音楽・舞台・アート, 暮らし | 個別ページ | コメント (0)

重陽の節句に。 White chrysanthemum

White chrysanthemum2 中国から伝わったという重陽の節句。
 タイミング良く、白菊(クラシカルな菊に
 西洋のマーガレットが合わさったような
 可愛らしいもの)を大きな束でいただきました。
 小ぶりの花瓶にぎゅうっと詰めてみました。

未だ酷暑が続く中、なかなか切り花を自分から購入して楽しむ、
ということができずにいました(購入して飾っても、留守の間に
あっという間に室温が上がり過ぎて駄目になります)し、
育てていた朝顔も、今夏は暑過ぎるのか、「死にはしないが
ほとんど咲かず」という状態が続いていたので、このいただきものは
とてもとてもうれしかったのでした。

この節句を機に、秋のカーテンが開かれるように季節が変わることを
期待します。

2023/09/09 カテゴリー: 暮らし | 個別ページ | コメント (0)

未だ食べるよ。 Mame-kan

Mame-kan 未だ夏の食べ物の方を身体が欲している感じ。

 五感全部が「未だ秋は遠そうだ」と私に言います。

2023/09/05 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

偲ぶ黒。 In memory of my grandmother

040923 Black bean rice 今日の黒いご飯は、祖母を偲ぶためのもの。
 この黒豆は、昔から実家の近くで地道な商売を
 続けておられた豆屋さんが炒ったもの。

 今年完全閉店されたため、使うのはこれが最後。
 しんみりさの度合いが倍増します。

 黒いごはんには、卵の黄色が合うと思うの。

2023/09/04 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

夏バテなのかしら。May be because of the summer heat.

ここ2週間ほど、身辺が落ち着かないのと、バテているのと、
PCの調子もいま一つ冴えないのと、その他の事情も重なって、
なかなかこのページに入ってゆっくり物事を考えることが
できませんでした。 良くないとはわかっていても、
気分がバテてしまい、いろいろなことと向き合うのが
ひどくおっくうになっているのでした。

体調が深刻なほど悪化しているわけではなくても、
普通に(近いくらい)仕事もこなしているように見えても、
実は“なんだか冴えない”感じが着いて回っている・・・
ま、「バテ」ですな。早い話。
涼しくなるのを心待ちにしながら、丁寧な生活に戻していきましょう。

2023/09/01 カテゴリー: おもうこと, 暮らし | 個別ページ | コメント (0)

盆の時期に。 Home coming in Summer

Asiatic dayflower 予定していなかったのに、急に家族の元へ。

 家族のあり方も、事情も、刻々と変化しており、
 その変化が必ずしも好ましいものではないことも
 ありますね。 皆が元気でいようとしていますが・・・。

2023/08/13 カテゴリー: おもうこと, 暮らし | 個別ページ | コメント (0)

花を手向けに。 Offering flowers

100823 For Hirao この時期、供花のためにセットされたものが
 花屋の店先にたくさん準備してありますが、
 「これなら」と思えるものが無くて、
 結局、一本、一本、選んで束ねてみました。

 この蒸し暑さがもう少し柔らかければ、
 日持ちもするでしょうに、そこが大変残念。

2023/08/10 カテゴリー: 暮らし | 個別ページ | コメント (0)

« | »

最近の記事

  • デッドストックの貝ボタン。 Dead-stock shell buttons
  • ハウスコートに。 House coat
  • 長らくのご無沙汰・・・。 Blank
  • 七草粥の日。 Rice porridge with seen herbs
  • 北の国からの贈り物。 Heart-warming gift from Hokkaido
  • アロマティー。ハーブティー。 Aromatic tea
  • 自分へのお年玉は。 New Year's gift for myself
  • 年明けです。 New year
  • 2023年の終わりに。 At the end of 2023
  • 青空の下で。 Blue sky
フィードを購読

カルビーナの本棚