Calvina's Corner

カルビーナの静かな暮らし。時々お出かけ。 日記というより短文集。

ふつうのスクラップ24

  • 大奥で愛でられた工芸菓子。 Japanese crafted sweets

2024年5 月

日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

アバウト

ふつうのスクラップ23

  • 夢色の小菊。

カテゴリー

  • おしゃれ (533)
  • おしらせ (106)
  • おもうこと (1237)
  • だらちくラボ (123)
  • ダンス・音楽・舞台・アート (534)
  • 北欧 (291)
  • 旅行 (145)
  • 暮らし (2231)
  • 書籍 (561)
  • 食 (1455)
See More

アーカイブ

ときどきお邪魔するところ。

みんなのお仕事。

ふつうのスクラップ22

  • ピンク。 Pink

長らくのご無沙汰・・・。 Blank

Strawberries on RC お久しぶりの更新です。
 当ブログの管理部門が日本から撤退して久しいの
 ですが、
1月に契約更新の件で行き違いがあり、
 忙しいことから
それに直ぐに気づかず、この場を
 取り戻すのに時間を要してしまいました。

どのようなSNSを使っている人でも、記録をしているつもりで
それを一気に失うリスクがあると思います。
一昨年の冬には、たいして気を入れていなかったLINEが、携帯を新しく
したことで一気に失われ、それなりにショックを受けたのでした。
何をどのような気持ちをもって続けて行くのか、(今回またもや)
考えさせられた出来事でした。

また、楽しいことをボチボチ綴りながら静かに考える日々に戻ります。
どうぞお付き合いください。

2024/03/14 カテゴリー: おしらせ, 北欧, 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

北の国からの贈り物。 Heart-warming gift from Hokkaido

Gift fr Asa クリスマスプレゼントとして、手彫りのスプーン、
 手編みのコースター、それに直ぐに飲めるスープや
 ポテトベースのスナック菓子等を箱詰めにして
 贈っていただいたのです。「恵みの連休」に
 ゆっくり過ごす時間ができたので改めて記念撮影。
何よりもうれしかったのは、一緒に入れてくださった手紙でした。
私からは、こんなに手間や気持ちのこもったプレゼントが用意できずに
ちょっと反省・・・。

2024/01/06 カテゴリー: 北欧, 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

映画 『AALTO』。 Movie "AALTO"

Movie_AALTO2020 2020年に完成した映画ですが、やっと日本で
 公開されました。「アルヴァ・アアルトさんって、
 こんな人だったのねー」と、鑑賞後に話している
 人の声を耳にして、ニヤリ。建築物としての成果を
 映像でまとめて観ることができたのも良かった。



妻のアイノさんの功績にもかなり重きを置いた作品となっており、
日本では映画宣伝のコピーの一つが「名声の隣りには、一人の
女性がいた。」とされているのですが、私は「「二人」の間違い
じゃないのかしら」と思ったのでした。

アイノさんをが癌で失くした後に再婚した相手のエリッサさんは、
ルックスもアイノさんに似ていて、夫から(先妻が好んだ)
モノトーンの服を着るように指定をされた、というエピソードも
出てきますが、この方もまた独自のクリエーターとしての才能、
パートナーに対する尊敬と愛情、ビジネスを回すセンス等々を
発揮しつつ、「アアルトのブランド」を世の中に定着させるのに
大いに貢献した人でした。

老いと死を迎えるアルヴァを支え、看取った彼女の評価には
もう少し時間を要するのかもしれません。
ご遺族それぞれにも異なる想いやお考えがあるでしょうしね。

「アイノとアルヴァ アアルト書簡集」も出版されたばかり。
ぜひチェックしたいと思っています。

2023/10/14 カテゴリー: おもうこと, 北欧 | 個別ページ | コメント (0)

ノルウェー産、山羊のチーズ。 Gjetost

Gjetost キャラメル風味の不思議な甘いチーズ。
 「イエトスト」という名前です。
 薄く削って、黒パンにのせていただきます。
 某大手商社が、随分昔に取り扱っていましたが
 採算が合わないのか、輸入が途絶えていました。

最近になって、チーズ専門店で見かけるようになったのは
良かったけれど、べらぼうにお高くなっていました。

2023/05/31 カテゴリー: 北欧, 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

ハンス・J・ウェグナーのハンガー。Hangers designed by Hans Jørgensen Wegner

Hangers by H. J. Wegner "Beauty in the Home"と題した北欧デザインの
 展覧会が先月から東京で始まりました。
 この後、名古屋、大阪へ巡回予定です。

 家具、特に椅子の研究家である織田憲嗣氏の
 コレクションを元にしたものです。
 ウェグナーがデザインしたハンガー、素敵!

上は、オーフス市庁舎のためのもの。(1940年代)
下は、職人用ハンガー(1960年代、ヨハネス・ハンセン社)

北海道の「せんとぴゅあ」に常設展示されているそうですが
簡単に訪問できないし、本展の巡回も限られているようなので
ご興味ある方は、公式図録だけでもご覧になっては、と思います。

2023/03/26 カテゴリー: 北欧, 暮らし | 個別ページ | コメント (0)

映画 『マイヤ・イソラ』。 "Maija Isola, Master of Colour and Form"

Maija Isola2 フィンランドのマリメッコで知られる
 有名なデザイナー、マイヤ・イソラ。
 19歳で娘を産むと、その娘を母親に預けて
 (複数の)男性パートナーとの恋愛や旅、
 海外長期生活を糧に、次々と新たな作品を
 生み出しました。

娘さんが回想と説明をする形で始まり、進むドキュメンタリー映画です。

ウニッコなど、明るい作品も多いですが、「自分が生きているのか
死んでいるのかわからない」と独白する場面などもあって、
「あぁ、明るさ一辺倒ではない、闇のようなものを含んだゆえに
深みを増した明るさのようなものが、人を強く引きつけるのかな」
と思い至ったのでした。

娘もその娘も同じ仕事を継いでいる、というのも個人的には
気になるところ(ですが、この映画では深堀りされません)。

今秋には、今度はアアルト夫妻の映画も日本で公開予定で、
北欧人気の根強さを実感しているところです。

※映画 『マイヤ・イソラ』公式サイトはこちらから

2023/03/19 カテゴリー: おもうこと, ダンス・音楽・舞台・アート, 北欧 | 個別ページ | コメント (0)

ドイツから来たBIOのスプレッド。 BIO spread from Germany

BIO spread fr Germany BIOをうたっているものや、ベジェタリアン用の
 スプレッドって、やはり欧米のものの方が
 (未だ)進んでいるような気がします。
 味付けやバリエーション、価格、どれを取っても。

これは、BIOの食品を多く置いているお店で、若い店員さんに
「あ、これ。ぜひ試してみてください。とってもおいしいですよ。
常温で保存もできますし、私もいくつか家に常備しています!」
と勧められて、お試しに2種類連れ帰ったものです。これはアタリでした!

ペーストというよりも、食感がムースみたいに軽くて、
「塗る」という発想から脱して「乗せる」という使い方も
できそうです。他の味も試してみようと思っています。
手の平に乗るちっちゃなパッケージ。見つけたら、ぜひお試しを。

2022/10/15 カテゴリー: 北欧, 食 | 個別ページ | コメント (0)

コミック『青い花 器の森』。Yuki Kodama

Aoihana_Kodama 1-8 「春以来、なんだか気分が冴えなくて上がらない。
 悪者が出て来なくて、気分がホッとするような
 素適なコミックでも知ってたら教えて欲しいよ」
 と、コミックの仕事をしている友人にリクエスト
 していました。


 

彼女が推薦してくれた作品の一つが、こちらでした。
波佐見焼の窯元が舞台で、私の知人もいる有田ともリンクがあり、
おまけに北欧・フィンランドの話もブレンドされていて、すぐに
引き込まれ・・・。

10巻で完結ですが、それが出たばかり。
私はわざと8巻までを楽しんでおいて、残り2巻を待っていました。
(9巻目にフィンランドの様子が出てくるのがわかっていたこともあり、
お楽しみを先にとっておきたかったのです・・・)

どうもねぇ、今は、あっさりと優しい‘おとぎ話’しか
スルスルと頭に入って来なくなっているみたいです、私。

いつも自分の傍らに置いて使っている器の一つ一つに
対しても、たとえそれらが型を用いて作られたものでも、
絵柄がプリントであったとしても、あらためてそれぞれに
作り手がいる(いた)ということを思い起こして、もっと
大事に扱おう、と思わせてもくれました。

2022/08/14 カテゴリー: 北欧, 旅行, 暮らし, 書籍, 食 | 個別ページ | コメント (0)

デンマーク王立劇場。 Danish royal opera house

Royal ballet_Denmark 古い方の王立劇場。 思い出がたくさん。
 日本市場に出回っているのを見つけました。
 こんなクッキー缶、現地で
 売っていましたっけ・・・。
 今は売っているのかしら。

2022/02/04 カテゴリー: 北欧, 食 | 個別ページ | コメント (0)

この絵のように。 Like this drawing

FLIGHT TO DENMARK 「旅行に行きたいね」という声が、あちこちから
 聞こえてきます。 みんな、どうにかこうにか
 理由をつけて、出かけようとしているみたい。

 次の冬以降には、この絵のように旅をしたい
 ものです・・・。


 
※このジャズのCDは、中身(肝心の音楽)も素敵。お薦めです。

2021/08/18 カテゴリー: 北欧, 旅行 | 個別ページ | コメント (0)

»

最近の記事

  • デッドストックの貝ボタン。 Dead-stock shell buttons
  • ハウスコートに。 House coat
  • 長らくのご無沙汰・・・。 Blank
  • 七草粥の日。 Rice porridge with seen herbs
  • 北の国からの贈り物。 Heart-warming gift from Hokkaido
  • アロマティー。ハーブティー。 Aromatic tea
  • 自分へのお年玉は。 New Year's gift for myself
  • 年明けです。 New year
  • 2023年の終わりに。 At the end of 2023
  • 青空の下で。 Blue sky
フィードを購読

カルビーナの本棚