Calvina's Corner

カルビーナの静かな暮らし。時々お出かけ。 日記というより短文集。

ふつうのスクラップ24

  • 大奥で愛でられた工芸菓子。 Japanese crafted sweets

2024年5 月

日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

アバウト

ふつうのスクラップ23

  • 夢色の小菊。

カテゴリー

  • おしゃれ (533)
  • おしらせ (106)
  • おもうこと (1237)
  • だらちくラボ (123)
  • ダンス・音楽・舞台・アート (534)
  • 北欧 (291)
  • 旅行 (145)
  • 暮らし (2231)
  • 書籍 (561)
  • 食 (1455)
See More

アーカイブ

ときどきお邪魔するところ。

みんなのお仕事。

ふつうのスクラップ22

  • ピンク。 Pink

期間限定のフェア、もうすぐスタートします!

Fabrikfrsth

 来週、11月23日(金)から、
 一週間だけ、招待制のブログ・フェア
 (第2回)を開催いたします。
 こちらへもぜひ遊びにいらしてください!

テーマは「心にマッチのあかり ~ 私たちの冬じたく」です。
なにやら、ほっこりあったかくなるページを作りますね。

ブログ・フェアは、バーチャル・ギャラリーも兼ねています。
ここでしかお譲りできないものや、少しですがプレゼントもご用意しました。

「実際に、見て触って使ってみなくては、本当のところはわからない」と
いう考え方もありますし、確かにバーチャルの世界だけで
各クリエーターの素晴らしさをお伝えするのに、ハンディーを感じることもありますが、
私は、あえて。

ゆっくりと、(例えば夜の静かな時間に)クリエーターたちの世界へ入り込み
誰にも邪魔されずに自分のペースで、一点一点鑑賞していただくことはできるでしょう。

「好きな時間に、好きなだけ、そのものと対峙し、鑑賞していただきたい。
そして、それぞれのクリエーターたちの仕事をさらに応援していただきたい」
という、私の願いが、少しでも叶いますように!

★フェアのご案内状(アドレス・パスワード他)は、ご希望者にお送りします。
このページからは、ご覧になれません。
下のコメント欄から、ご希望の旨お知らせください。
(そのまま反映されることはございません。)

★第一回のご招待をお送りした方々へは、こちらからお送りする準備をしていますが、
万が一、22日の後半になっても届かない場合には、お知らせください。

2007/11/17 カテゴリー: おしらせ | 個別ページ

期間限定のイベントへのお誘いです!

このたび、カルビーナ(Calvina)と北欧にご興味のあるクリエーターたちが
ネット上で期間限定のバーチャル・ギャラリー(第2回)を開くことになりました!

     【2007年11月23日(金・祝)~29日(木)】

ブログ「Calvina's Corner」がスタートして以来、
たくさんの人たちに応援していただいております。
ちょうど07年5月で一周年をお祝いし、
記念イベント‘バーチャル・ギャラリー’を開催しました。

そのイベントの第二弾です。
テーマは『心にマッチのあかり ~ 私たちの冬じたく』。

ふらりと入って、あったかな気持ちになっていただけるような
そんな場所を作り、こつこつと制作活動を続けている
クリエーターたちをご紹介する機会にしたいと思います。

このフェアのために、特別にお願いして制作していただいた作品の一部は、
数は多くありませんが、ご希望があればお譲りできます。
私からも、ささやかな「北欧レア・グッズ・蔵出しプレゼント」を、
限定でご用意しています!

※フェアは、招待制です。
 別のページをご用意し、ご招待状(IDとパスワード)を発行します。
 入場ご希望の方は、この欄の一番下、「コメント」のところから入って、
 カルビーナ宛てにお申し込みください。
 開催日の直前に、ご招待状をお届けします。


 (このコメント欄への書き込みによる招待状申し込みはブログ上には公開されません。
  メールの形で、カルビーナまで届きます。
  もちろん、このフェア以外の目的には、一切使用致しません。)

2007/11/01 カテゴリー: おしらせ | 個別ページ | コメント (0)

「コメント投稿300番目」出ました!

皆さま、先ほど、ついにコメント投稿の区切り、
300番目が出ました!!

「私は読むだけ」って決めつけずに
皆さんもいろいろチョロリとでも書いて
遊んで行ってくださいね。

コメントは、ずっと昔の記事に対するものも
いつでもお受けできますし、私もすぐにチェックできます。

これからもどうぞよろしくお願いします。

2007/10/29 カテゴリー: おしらせ | 個別ページ | コメント (0)

もうすぐ、次の区切りです。

皆さま、いつも遊びにいらしてくださり、ありがとうございます!

ブログ内のコメントが、もう少しで節目の「300きっかり」を数えます
。

いつも「こっそり、するり」のあなた、コメント書いていってくださいね。
楽しみにお待ちしていますよっ!

「いまは、ブログでお友だちができる時代よ」と
始めに私の背中をドンと後押ししてくださった方に、
「本当にそうでした!!」とお礼を申し上げなくてはね。

自分の持つ世界が、これまでと異なる方法で、異なる方向へ
無限に広がる可能性を、ブログは教えてくれました。

この先も、私とご面識が無くても、どなたでもチョロリと入って
ホッと一息ついていただける場にしてゆきたいと思っています。

もしも!の場合ですが、300番目が私になってしまった場合には、
301番目の方に記念の品を。

※当ブログの「コメント」欄から書き込みをされると、
まずは私・カルビーナへ、メールのかたちで届きます。
いきなり文面がそのまま反映されることはございませんので、
ご連絡や私信のお届けにもお使いください。
(その場合には、「私信。公開するべからず!」と明記してください。)

2007/10/14 カテゴリー: おしらせ | 個別ページ | コメント (0)

(晴れ晴れしくない)退院。

検査入院していたちびカメラが手元に戻りました。

「悪いところが見当たらない」とのこと。
お医者さんの前でだけ、いい顔してたんです、きっと。

どうも調子が悪くて人間ドックに入ったけれど
どこも悪くないと言われて「藪医者がなんか深刻な病気を見過ごしてやしないか?」と
どんどん疑い深くなってゆく人みたいな気持ち。 やれやれ。

2007/10/12 カテゴリー: おしらせ, 暮らし | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)

検査入院です。

タイトルに・・・ちょっとドッキリしました? ふふふ。

私・カルビーナではなくて、いつも傍に置いているちびカメラのことです。

機械オンチですから、これ一台だけしか使い方がわからないのに
調子が悪くなってしまいました。

一眼レフで使い慣れたものは、デジタルではないのでブログには不向き。
携帯電話についているカメラは、使ったことがないし。
下手な写真でも、無けりゃー無いで、ブログもさみしくなるもんですねぇ。

この頃は、商品を購入した店に持ち込んでも、
商品に詳しい人はあんまり常駐しておられないんです。
何でも入院。それも遠方のメーカーまで。
あるいは、「急ぐのならば、買い替えを」と。
(怒・・・最近、ますます怒りっぽくなっています。)

2007/10/06 カテゴリー: おしらせ, 暮らし | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

リリー・フランキーさんの文庫本カバー(続報)!

Bookuoka 今月6日、当ブログでリリー・フランキーさんが
 デザインされた文庫本カバー
をご紹介。
 「どうしたら手に入るの?」という質問へ
 お答えします。


これは、「~福岡を本の街に~」というイベント、
「BOOKUOKA」(10月1日~31日)のために
福岡出身のリリーさんの協力により完成したカバーです。

9月初旬から10月末まで、県下約400の書店の店頭にて
文庫サイズの書籍をお買い上げのかたに
この文庫本カバーがもれなくついてきます!

「おかん」のファン、「おでんくん」のファン、リリーさんそのもののファンも、
みんな要チェックですよー。

※遠方から、どうしてもこのブックカバーを入手したい人は
 こちら↓↓↓から「早目に熱心に」お願いしてみてください。
   http://www.bookuoka.com/

2007/09/09 カテゴリー: おしらせ, 書籍 | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)

おひとりさまプロジェクト「だらちくラボ」スタート。

「だらちくラボ」とは、
「だらだらちくちく縫い物を楽しんで実験するプロジェクト」の略です。

(私の専売特許。)

私は、本当は、一日中部屋の暗がりに座り込んで、
黙々とひたすらに縫い物をしているような生活
(つまり、誰とも会わず、誰ともしゃべらないような生活)が
ものすごく性分に合っている、と思っているのですが、誰もまず信じません。
(それに、宝くじを買わない⇒当たらないので、実現しません。)

細かいパッチワークのベッドカバーだって
作ったことあるんですよー。ホントに。
縫い物は上手ではありませんが、根を詰めてやるものが好きなのかも。

でも最近は、スカートやパンツの裾直しとか、ボタン付けや
簡単なほころびの修繕くらいしか、やっていなかったんです。
時間が無い、というのを言い訳にして。

ブログ1周年を5月にお祝いした後、フェアでご紹介させていただいた
いろいろなクリエーターさん達の仕事ぶりや生活そのものに
良い刺激を受けて、「もう少し、何かやらないと」と思いました。

で、一人で「だらちくラボ」を勝手に開設。

まずは麻のハンカチにクロス・ステッチで
モノグラム等の刺繍を入れることから始めてみました。

モノグラム(イニシャル)程度だったら、
一作品が完成するまでに、そんなに長い時間はかかりませんからね。
「捨てキャンバス」(作品完成後に引き抜けるキャンバス生地)を使えば、
縫い目も難なく揃う、というわけです。

今は、ネットから刺繍図案をもらうことだってできる、ということも知りました。

Dclfrog これは、アイリッシュ・リネンのハンカチに
 白糸で刺してみたもの。
 図案は図書館の本で発見。
 (何なのか、わかっていただけると良いのですが。
 写真をクリックして、拡大してみてください。)

2007/07/25 カテゴリー: おしらせ, だらちくラボ, 暮らし | 個別ページ | コメント (10)

写真のスクラップを整理しました。

皆さま、いつも遊びにいらしていただき、どうもありがとうございます!

「夜中にこっそりスクラップを覗くと、ホッとします」というような
コメントをいただくと、「へー」とうれしくなります。 
(こういう人が何故だか多いんです。)

ブログ開始(06年春)~同年12月までのスクラップを、
「ふつうのスクラップ06」というタイトルで整理し、
このブログの左隅(下の端っこ)に切り離してアップしました。

同じ(一つの)ファイルにずーっと継続して入れ足していると、
古いものを見ていただく際にトラブルがあったりするようですので。

隅っこの奥まで、ときどき遊びに入って、ホッと一息ついてください。

2007/07/08 カテゴリー: おしらせ | 個別ページ | コメント (0)

いつもコメントありがとうございます!

皆さま、予告していた「コメント投稿200番目」の大当たりが、
先ほど出ました!

ナッツピーさん、気がついてる?あなたが大当たりです。
今回の商品は・・・
私の「だらちくラボ」
(「だらだらちくちく縫い物を楽しんで実験するプロジェクト」の略)
特製の麻のハンカチ、ナッツピーさんのイニシャル入りですよっ。
(・・・って、これから刺繍を入れるの。)

2007/07/02 カテゴリー: おしらせ, だらちくラボ | 個別ページ | コメント (2)

« | »

最近の記事

  • デッドストックの貝ボタン。 Dead-stock shell buttons
  • ハウスコートに。 House coat
  • 長らくのご無沙汰・・・。 Blank
  • 七草粥の日。 Rice porridge with seen herbs
  • 北の国からの贈り物。 Heart-warming gift from Hokkaido
  • アロマティー。ハーブティー。 Aromatic tea
  • 自分へのお年玉は。 New Year's gift for myself
  • 年明けです。 New year
  • 2023年の終わりに。 At the end of 2023
  • 青空の下で。 Blue sky
フィードを購読

カルビーナの本棚