Calvina's Corner

カルビーナの静かな暮らし。時々お出かけ。 日記というより短文集。

ふつうのスクラップ24

  • 大奥で愛でられた工芸菓子。 Japanese crafted sweets

2024年5 月

日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

アバウト

ふつうのスクラップ23

  • 夢色の小菊。

カテゴリー

  • おしゃれ (533)
  • おしらせ (106)
  • おもうこと (1237)
  • だらちくラボ (123)
  • ダンス・音楽・舞台・アート (534)
  • 北欧 (291)
  • 旅行 (145)
  • 暮らし (2231)
  • 書籍 (561)
  • 食 (1455)
See More

アーカイブ

ときどきお邪魔するところ。

みんなのお仕事。

ふつうのスクラップ22

  • ピンク。 Pink

アマゾンカカオのテリーヌ! Tetsuo Ohta's Amazon cacao beans

Tetsuo Ohta's Amazon cacao 太田哲雄シェフが講談社の月刊PR誌
 『IN★POCKET』に、まるで‘食の冒険譚’
 としか思えない内容の連載をしておられた
 時から気にしていた内容は『アマゾンの
 料理人』という単行本になりました。

帰国後、アマゾンからカカオ豆を輸入し、それが現地の貧しい人たちの
生活を支えるおいしいものに姿を変え、喜ばれる、という流れを提案、
そのビジネスは静かに一般に広がっているように思いますし、
他の(ギラギラとした野心に満ちた)若い料理人たちにも
刺激やヒントを与え続けているのではないでしょうか。

このカカオ豆から作られたチョコレートに出会う日を
楽しみに待っていたのです。そして、ついに!
友人が久しぶりに会ってくださる、ということで
ご提案いただいた店に、このアマゾンカカオの
テリーヌが用意されていたのでした。バンザイ。

フォトジェニックなパフェやプレートが次々に運ばれるなか、
私の前に置かれた黒いものは・・・生チョコレートの四角い塊。
ネットリしているのに、舌の上でキャラメルのような甘さが
鼻に抜けたかと思ったら、その先はすぐに柔らかくほどけて
消えてゆき、決してしつこくありません。

カカオ豆を栽培している土地で生まれ、暮らしているのに、
チョコレートを一口も食べたことが無い、という人たちのことを
チョコレートが大好きなだけに、忘れたくないな、と改めて思います。

2020/07/23 カテゴリー: おもうこと, 食 | 個別ページ | コメント (0)

冷麺! Cold noodle

Hagoromo 店でも家でも、なかなか別々の盛り付けは
 しないかなぁ・・・。
 くどくない独特のスープ。サクサクの揚げ物!
 特別に背筋が伸びる冷麺。これで、いよいよ
 夏の食生活をスタートさせる気分になります。

2020/07/11 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

春の名残りのワラビ。 Bracken

Bracken 「しばらく山小屋で過ごしてきたの。
 未だ蕨が残っていて、今年最後かな、と
 たくさん摘んで、薪ストーブの灰で
 あく抜きもしてあるから、すぐに食べて」
 と、知人が分けてくださったワラビです。

ペペロンチーニ風のパスタ、続いてナムルと、春の名残りを楽しみました。

そして、クルルッと巻いたものがついた先端を少しだけ取り分けて冷凍。
こちらは、近々、炊き込みご飯を作る際に「華を添える」感じで使う予定。

2020/07/08 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

とうもろこし! Corn

Corn 「昔のとうもろこしの、口のなかが
 痒くなるような味がなつかしい。
 えぐみのなかに自然の生命力がぎゅっと
 詰め込まれていて、食べるとエネルギーを
 もらうような。」

松井今朝子(まつい・けさこ)さんの言葉です。

甘く香しい、としか感じたことがなかった自分の認識と比較して
もう少し野生に近いものであった“野菜”を想像しています。

※ 『食べる私』 平松洋子・著
 2016年4月初版 文藝春秋 1,750円+税
 ISBN978-4-16-390445-0  
 (松井さんの項の初出 『オール讀物』2014年11月号)

2020/07/05 カテゴリー: 書籍, 食 | 個別ページ | コメント (0)

蕎麦猪口の金継ぎ。 Kintsugi repairing

Kintsugi 半年以上お邪魔していなかった蕎麦屋へ。
 透明ビニールのカーテンや、都度都度の
 消毒他、気を使いつつ営業しておられて
 なによりも大将の元気な様子に、喜びが
 ふつふつと。

古い器を多用しているのもこのお店の特徴の一つです。
近くのテーブルに座っていた男性も、同じせいろを
食べておられたけれど、彼には私よりもずっと大きな蕎麦猪口が
用意されていました。

目の前のお盆の上に展開する全体の「景色」が、
一人一人、その日その日でまったく異なるのも、
たいそう贅沢なことですね。

2020/07/02 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

夏越の祓(なごしのはらえ)。 Nagoshi-no-harae

300620 Minazuki 一年の半分を終えて、その晦日にあたりますね。

 何か、大きな歴史の転換点に立って、まごついて
 いるような気もする私。まずは元気でいましょ。

2020/06/30 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

餃子で応援。 Gyoza dumpling

Gyoza dumpling 「新型コロナの影響を受けた店を助けて下さい。
 半額です」という貼り紙を見て購入したのは
 良かったし、味も悪くなかったのだけれど・・・
 お店の厨房で手作りしているものではなかった、
 と知った時には、ちょっとガッカリ。

どこか近郊に大きな厨房をお持ちのようで、
そうなると、他にもビジネスを展開しているのかも。

次は、別の店、個人・家族経営の店のものを何か探して
応援・購入してみようと思います。

この月末に解雇を言い渡される人たちが少なくない、
という報道にも心が痛みます。

2020/06/30 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

よくばりサンドだ。 Thick sandwich

260620 Sandwich アボカド、辛い衣が付いたささ身、
 ゴボウと人参のマヨネーズサラダ、炒り卵・・・。

 急いでいたので、目につくものを
 どんどん挟んだら、こんなことに。

 たぶん、`一期一会サンド’になります。

2020/06/27 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (0)

さくらんぼを焼き込んだチーズケーキ。 Cheesecake with cherry


Cheesecake with cherry さくらんぼが出回る季節。

 お皿を抱え込んでたくさん食べたいけれど
 アレルギーが・・・。

 お菓子に焼き込んだものなら大丈夫かな、と
 買ってきました。ジューシーな6月の恵みです。

2020/06/23 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

誘惑。Potato chips

130620 Potato chips もう一年以上、自分で購入して食べることが
 なかったポテトチップス。
 久しぶりに、どうしても食べたくなりました。
 未だ謎の多い例のウイルスとは無縁・・・

だと思いたいですが、何らかの影響らがあるのかもしれませんね。

食べ物で、遠い記憶が呼び戻されることがあります。
呼び戻されることを望んでいたのかもしれません。

2020/06/14 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

« | »

最近の記事

  • デッドストックの貝ボタン。 Dead-stock shell buttons
  • ハウスコートに。 House coat
  • 長らくのご無沙汰・・・。 Blank
  • 七草粥の日。 Rice porridge with seen herbs
  • 北の国からの贈り物。 Heart-warming gift from Hokkaido
  • アロマティー。ハーブティー。 Aromatic tea
  • 自分へのお年玉は。 New Year's gift for myself
  • 年明けです。 New year
  • 2023年の終わりに。 At the end of 2023
  • 青空の下で。 Blue sky
フィードを購読

カルビーナの本棚