Calvina's Corner

カルビーナの静かな暮らし。時々お出かけ。 日記というより短文集。

ふつうのスクラップ24

  • 大奥で愛でられた工芸菓子。 Japanese crafted sweets

2024年5 月

日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

アバウト

ふつうのスクラップ23

  • 夢色の小菊。

カテゴリー

  • おしゃれ (533)
  • おしらせ (106)
  • おもうこと (1237)
  • だらちくラボ (123)
  • ダンス・音楽・舞台・アート (534)
  • 北欧 (291)
  • 旅行 (145)
  • 暮らし (2231)
  • 書籍 (561)
  • 食 (1455)
See More

アーカイブ

ときどきお邪魔するところ。

みんなのお仕事。

ふつうのスクラップ22

  • ピンク。 Pink

甘いグラノーラ。 Sweet granola

Sweet granola 昨秋、天候悪化のため足留めをくらい、宿で
 食べるおやつと非常食を探しに入ったコンビニで
 見つけたチョコ味のグラノーラ。小型クッキーが
 入っており、そのままボリボリ食べてもOKです。

これで思い出したのが、ある喫茶店で隣の席に座ったカップルの
男性のほうがしゃべっていた内容でした。

「朝からきちんとご飯を炊いて食べてますよ。
でも、たまにはシリアルやパンを食べることもあるかな。
シリアルはね、英国の●●というメーカーのが身体に良さそうで好きだけど
これがガサガサモソモソするんで、これに自分で何か甘そうなシリアルや
ナッツを買ってきてブレンドするの。そうするとおいしくて食べやすい。
甘いお菓子はできるだけ買わないように、っていうか、傍に置かないように
しているので、このシリアルと・・・そうねぇ、少しだけダークチョコを
冷蔵庫に入れてあるかな」
おぉーっ!!何度も書きますが、これ、男性のコメントですよ。

ちなみに、向かい合っている女性の方は「ふーん。そうなんだー。
私はポテトスナックとか、いっつも買い置きがあって、我慢できないから
食べてる。■■さん(相手の男性のこと)、無駄なお肉がついていないって
いうか、たぶん私と違って体脂肪率低そうだもんね。ははははは」って。

男性の生活ぶりと二人の話の噛み合わなさに興味を惹かれて、つい盗み聞き
したのでした。

そんなことを思い出しながら、明日のバレンタインデーに合わせて
グラノーラ入りのスナックを少しだけ作ります。

2020/02/13 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

100%オーガニックのチョコ「NOX」! NOX, organic chocolate from Sweden

NOX Aurora bars スウェーデンの女性ドクター(薬剤師)が
 研究開発の責任者を務めているというチョコ。
 白砂糖、乳製品、乳化剤、トランス脂肪酸、
 合成甘味料、香料、全部排除!これで
 そもそもチョコができるのか!って。

女性の身体に良い、というザクロ入りから試してみます。
日本では何故か少ないのですが、「ザクロと女性」を結び付けた商品は、
西洋では割合頻繁に見かけますね。

NOXの日本上陸は今季が初めてではありませんが、ここにきて
バリエーションが一気に増えてきました。

身体に非常に良い、とはわかっていても、お値段は可愛くはありません。
チョコレートは、とてもとても贅沢な食べ物なのだと再認識します。

※ NOXのチョコレート 公式サイトはこちらから
 製造地はエストニアのようです。

2020/02/02 カテゴリー: 北欧, 食 | 個別ページ | コメント (0)

私の「おついたち」は。 The first day of the month

Red rice 母の友人に、「おついたち」に必ず
 お赤飯を炊く、という方がおられます。
 おついたちを迎えられて感謝、ということ。
 必ずではないけれど、その区切り方や
 感謝の意味は私も見倣いたいお年頃なのよね。

もともと「2月は逃げる」と言われているのに、
私の今年の1月は文字どおり逃げてしまったのでした。

今日は元気で過ごせたご褒美に花を買い、赤いご飯を炊きます。
赤いご飯・・・小豆より手軽だから、赤米をたびたび使います。

2020/02/01 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

鷽替え神事。 Uso bird

Uso bird 鷽替え神事。私は、大人になるまで
 鷽という鳥は架空のものかと思って
 いたのでした。1月25日に神事を
 行うところが多いようです。とにかく
 「年も気分も一新」という時期ですね。
この‘もなかみたいなもの’は、お菓子の福梅にそっくりですが
実はインスタントのお吸い物です。知人が見つけてくれました。

良い春を迎えたいものだし、今のこの季節も
悔いのないようにたくさん楽しんでおきたいと思います。

このところ、PCの前にまとまった時間座ることが難しく、
アップしたいな、と思っていることも遅れがちですが、
心身ともにつつがなく、前を向いてはおります。

2020/01/25 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

フランス土産、レヴィロンのチョコ。 Révillon

Révillon Chocolatier この包みの端のビロビロが店のお約束。
 内側の白い包み紙に、チョコに関する
 格言や諺のようなものが印刷してあります。
 こんなお土産、素敵ですね・・・。

そのうちの一つを翻訳サイトで調べてみたら、
「あなたがおくる笑顔はあなたに戻ってきます」と。
ますますセンス良いですねっ!

2020/01/20 カテゴリー: 旅行, 食 | 個別ページ | コメント (0)

のの字パン。 Raisin bread

のの字パン ここのレーズンパンはスゴイのよ。
 ばらけてしまうギリギリまで
 レーズンを「これでもか」と入れて
 巻いてあります。 習字の「の」風に
 ‘はらい’まで見えて笑ってしまいました。

レーズンは、私が割合頻繁に食べているかもしれない食材です。

2020/01/18 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (0)

濃厚ホットチョコレート。 Thick hot chocolate

Hot chocolate 外歩きの最中に、どんどん身体が冷えて
 どうしても熱いものが欲しくなりました。
 入ったことがない店・・・「ハズレルかも」
 と思いながら入ると・・・新しく入った
 外国人の店員さんのみの対応・・・



椅子に座って待っていると、アメリカで出てくるような、
ものすごくものすごく濃いホットチョコレートが運ばれてきました。

掌で包んでそのボリュウムと温かみをゆっくり味わった後、
火傷しそうなドロドロを口に含みました。案の定、火傷しました。

でも、どこか懐かしく、本来こういう飲み物だったのよね、
という気持ちも沸いてきたのでした。
最後はね、珈琲占いができそうなくらいドロドロが残ります。

店の真ん中には、立派な木製の家具にも見える本格的な
スピーカーが設置されていて、粋なジャズが静かに流れていました。

2020/01/13 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

包丁の手入れ。 Maintenance of a kitchen knife

Small kitchen knife 本当なら年末までに済ませられれば理想的
 だったのよね・・・でも、今頃になりました。

 自分で研ぐのが下手⇒仕上がりが不安なので
 ときどき購入した店にお願いしに出向きます。



最近は、和包丁が外国人の間でますます人気が高くなり、
ヒヤカシや見学も含めて、この店も身動きが取れないような
繁盛ぶり。 なんと、今回は、私が預けていたものを研ぐのを
忘れてしまっておられました。(売るほうが忙しいのね・・・)
考えさせられます。

松の内が過ぎ、この連休も明けると、いよいよ
本格的に2020年の普通の暮らしが動き出します。

まずは「ていねいに食べることを死守する」というモットーを
あらためて自分に誓うのです。あくまでもゆるく。

2020/01/11 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

七草 + α。 Porridge with seven herbs

Seven herbs porridge 2020 氷の針のような雨がまとわりつきながら
 降り続く中、遅い帰宅になりました。
 七草をひき揃えてパックにした商品の
 助けを借りて、今年も七草がゆを。
 いやいや、七草にさらに足しました。

 鍋もの、具だくさんのスープ、粥。
 身体を温める食べ物が心にまで沁みとおります。

2020/01/08 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

フリーズドライの苺! Freeze-dried Strawberry & white chocolate

Freeze-dried strawberry & white chocolate 初めて口に入れた、フリーズドライの苺。
 水分に触れると、シュワッと不思議な
 戻り方をした・・・と思ったら、身体の
 奥へ溶け落ちていきます。

 フリーズドライっていう手法は、
 たくさんの食べ物を、そして私たちの生活を
 大きく変えてゆきますね。きっと。

2019/12/27 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (0)

« | »

最近の記事

  • デッドストックの貝ボタン。 Dead-stock shell buttons
  • ハウスコートに。 House coat
  • 長らくのご無沙汰・・・。 Blank
  • 七草粥の日。 Rice porridge with seen herbs
  • 北の国からの贈り物。 Heart-warming gift from Hokkaido
  • アロマティー。ハーブティー。 Aromatic tea
  • 自分へのお年玉は。 New Year's gift for myself
  • 年明けです。 New year
  • 2023年の終わりに。 At the end of 2023
  • 青空の下で。 Blue sky
フィードを購読

カルビーナの本棚