Calvina's Corner

カルビーナの静かな暮らし。時々お出かけ。 日記というより短文集。

ふつうのスクラップ24

  • 大奥で愛でられた工芸菓子。 Japanese crafted sweets

2024年5 月

日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

アバウト

ふつうのスクラップ23

  • 夢色の小菊。

カテゴリー

  • おしゃれ (533)
  • おしらせ (106)
  • おもうこと (1237)
  • だらちくラボ (123)
  • ダンス・音楽・舞台・アート (534)
  • 北欧 (291)
  • 旅行 (145)
  • 暮らし (2231)
  • 書籍 (561)
  • 食 (1455)
See More

アーカイブ

ときどきお邪魔するところ。

みんなのお仕事。

ふつうのスクラップ22

  • ピンク。 Pink

ミニチュアシュトーレン。 Small Christstollen

Stollen_Otani 安野モヨコさん作『オチビサン』の登場人物・
 パンくいが、クリスマス前にこのシュトーレンを
 焼いては、聖夜を待てずに何度も何度も焼いては
 食べ・・・を繰り返す場面が好きで、この時期に
 なるとたびたび思い出されます。

クリスマスから逆算するアドヴェントの期間中に
少しずついただく国(地域)もあるようですが・・・

私は、今冬は、手の平に乗るサイズのものを
今月初めにいただいたので、
しょっちゅう見える所に置いて眺めながら、
イヴを楽しみに待っていました。本日、ついに!

‘熟成’させてゆく菓子としては、日本で作られるものには
洋酒が利いていないものが多いような気がしますが
それはそれで幅広い年齢層に口福を運ぶ、のでしょうね。

2019/12/24 カテゴリー: 北欧, 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

黒いひよこ豆も。 Black chickpea

Black chickpea 始めは、こってりしたピラフにはせずに
 薄味で白黒のひよこ豆を入れたご飯を炊き、
 そのままいただいた後、葱と卵、スパイスを
 加えて、炒めご飯のお弁当にしてみました。
 黒は比較的小粒。両方揃えると楽しさ倍増。

2019/12/21 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (0)

韓国料理店! Kimbap

Minaya's Kimbap 海苔巻きのアレンジには
 限りがありません。

 見て美しく、食べておいしいものの
 追求は、人間の得意技です。

2019/12/18 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (0)

ポテトチップの燻製。 Smoked potato chips

Kunjaga 「ウイスキーオークチップでしっかり燻製」
 だそうな。 香りが移ってとてもおいしい!

 北海道土産にいただいたものです。
 量産していただきたいほど好き・・・。

2019/12/15 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (0)

断面。 Ginza Sembikiya

071219 Ginza Sembikiya 「切り口は、断面が鋭ければ鋭いほど、
 内実を露わにする。見たくないものも
 見せられてしまうところが、容赦がない。」
 平松洋子さんはこう表現しました。(※)

観察すると、赤いもの、高価なものを、断面の表(一番上)に
出るように並べておくのがお約束のようで、下側には
別の食材が隠れていることもあれば、
そもそもその辺りが空洞になっていることもあります。

自分で断面を気にする料理を作る時には、包丁のキレが良くなくて
スッパリ美しいものが完成せず、「んー。手入れが悪いことを反省」
ということが多いワタクシです。

※ 『今日はぶどうパン』 平松洋子・著
 プレジデント社 2014年10月初版
 1,500円+税
 ISBN978-4-8334-5067-6

2019/12/14 カテゴリー: おもうこと, 暮らし, 書籍, 食 | 個別ページ | コメント (0)

具だくさんの豚汁! Miso soup with vegetables and pork

「具だくさんの味噌汁がおいしいんだって」というお店を友人と訪問。
材料が無くなったら閉店、メニュウは定食一種類のみ、というコンセプト。

トマトやズッキーニ、筍、アボカド等々が入る、賑やかな内容の味噌汁は
薄味。 お好みで黒七味を使います。
野菜は洗って下ごしらえをするのにとても手間がかかりますから、
丁寧な仕事が欠かせません。背筋を伸ばして日々暮らさなくては、と
あらためて教えられた食事でした。

Butajiru これに触発されたのと、冷え込んだ夜の空気が
 促したのとで、具だくさんの豚汁を作りました。
 脂身は極力はずして、お気に入りの紅麹入りの
 味噌を使い、アクセントには黒胡椒をひいて。

2019/12/08 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

熊本の太肉(ターロー)麺! Ramen from Kumamoto

011219太肉麺
 裁判(!)の定義では「とんこつスープに
 生キャベツと豚の角煮を具としたラーメン」を
 「太肉麺(ターローメン)」とされているようです。
 数年のブランクの後、先日いただく機会が巡って
 きました。
 キャベツにサッと火を入れたものもできて、
 生とシンナリのどちらかを選べるんですね。

これから冷え込みが厳しくなると、こってりしたスープや
大きな丼からあがる湯気が、ますますおいしくうれしくなります。

2019/12/07 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

台湾土産のピーナツ菓子。 Peanuts cookies from Taiwan

Sweets made in Taiwan 包み紙の具合から、大きめのキャラメル
 かと思ったら・・・
 サックリした食感の焼き(?)菓子なの。
 ピーナツの香りが強くてとっても美味。

「アーティストのSNSでおいしいと出ていたので、
あちこち探して買ってきました」と台湾帰りの友人が。
憶えておかなくては。いつか行く日のために。

2019/11/28 カテゴリー: 旅行, 食 | 個別ページ | コメント (0)

喫茶店の窓際で。 Begonia

Begonia 学生街で長く続く家族経営の喫茶店で
 待ち合わせ。 たまたま窓際の席に
 通していただきました。真冬のような
 冷たい雨は降り続いていましたが
 席の側のベゴニアは生き生きピッカピカ。

私のプランターの植物も、寒さに弱いはずなのに
雨が降るたびに伸びたり再び花を開かせたり。
驚かされてばかりです。
命の精一杯の使い切り方を見せてくれているようで。

2019/11/24 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

きのこだけでお好み焼きを。 Okonomi-yaki only with mushroom

Okonomi-yaki テレビの料理番組をラジオに入れて聞いていたら
 きのこだけで作るお好み焼きの紹介が。秋ですね。

 きのこは2種類以上混ぜるほうがおいしいこと、
 ソースに生クリームを混ぜることの他は
 難しいこともないようだったので、早速トライ。



レシピをインターネットで復習したら、ベーコンや山芋も
使っておられるようだったのですが、ここはシンプルに
具をきのこのみ、その代わりに干ししいたけと昆布のダシを
少し加えて実験してみました。変わり卵焼きみたいに・・・。
ま、おいしかったから良し、ということにします。

2019/11/19 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

« | »

最近の記事

  • デッドストックの貝ボタン。 Dead-stock shell buttons
  • ハウスコートに。 House coat
  • 長らくのご無沙汰・・・。 Blank
  • 七草粥の日。 Rice porridge with seen herbs
  • 北の国からの贈り物。 Heart-warming gift from Hokkaido
  • アロマティー。ハーブティー。 Aromatic tea
  • 自分へのお年玉は。 New Year's gift for myself
  • 年明けです。 New year
  • 2023年の終わりに。 At the end of 2023
  • 青空の下で。 Blue sky
フィードを購読

カルビーナの本棚