Calvina's Corner

カルビーナの静かな暮らし。時々お出かけ。 日記というより短文集。

ふつうのスクラップ24

  • 大奥で愛でられた工芸菓子。 Japanese crafted sweets

2024年5 月

日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

アバウト

ふつうのスクラップ23

  • 夢色の小菊。

カテゴリー

  • おしゃれ (533)
  • おしらせ (106)
  • おもうこと (1237)
  • だらちくラボ (123)
  • ダンス・音楽・舞台・アート (534)
  • 北欧 (291)
  • 旅行 (145)
  • 暮らし (2231)
  • 書籍 (561)
  • 食 (1455)
See More

アーカイブ

ときどきお邪魔するところ。

みんなのお仕事。

ふつうのスクラップ22

  • ピンク。 Pink

あまおうのズコット。 Zuccotto with Amaou strawberry

170218 Amaou 完熟あまおうと生クリームとスポンジ。
 マズイわけがありません。春のお楽しみ。

 フワフワとした余韻が体内に長く残り、
 この後は食事をしたくなくなりました。

隣りの席で同じものを食べていた3歳くらいの女の子は
終始ニコニコ顔で、お母さんとシェア・・・のはずが
ほとんど全部一人で平らげてしまいました。

2018/02/17 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (0)

友チョコ考。 Chocolate rhapsody

小中学校でお子さんたちが交換するために
お母さんたちが一生懸命に知恵を絞り、
手間をかけて準備する、バレンタインのための
チョコレートの話は、あちこちから聞いていました。

先日、もっとすごい話を公共の乗り物の中で耳にしました。

母A:「この頃ね、クラスの中のお母さんでも、
「どこの誰だかわからない子からもらったチョコは
気持ちが悪いから全部取り上げて捨ててるよ」と言う親が
いるんですよ。 みんな一生懸命に用意して配ってるのに」

母B:「そうそう。それでね、自分から配るチョコのほうも
そういう親にありがちなんだけど、
「あそこはお金持ちだから、●●クラスのブランドもの、
こちらは庶民だから、スーパーで買う▲▲でイイヤ」って
ランクを自分で勝手に決めて選んでるんだってよ」

ぞぞぞ。チョコだけの問題ではなくて、小さい人たちの
ワクワクする気持ちとは別に、階層社会が確実にはっきりと
進んでここにも出ているような気がして背筋が寒くなりました。
ちょうど都内某「公立」小学校で8万円の制服を、という
話題が出ているのにも似たような選別の匂いを感じます。

バレンタインデーは、この季節にしか出会えないおいしいチョコを
シンプルに楽しむイベントとして定着しているだけではなく、
そもそもカカオ豆の産地の人たちの生活や、世界全体の経済の問題も
裏側でくすぶっていながらのチョコレート狂騒曲が鳴り響く日です。

個人的に大好物だから、なおさらいろいろ考えてしまいます・・・。

Choco-rock 写真は、シリアルやナッツ・ドライフルーツ
 をダークチョコでまとめただけのもの。
 ブレンドを変えて毎年少しだけ作ります。

2018/02/14 カテゴリー: おもうこと, 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

大吟醸 + 抹茶のチョコ。 Tsujiguchi's new creation - Daiginjo sake & matcha

Hironobu Tsujiguchi's new chocolate for this season!
Premium Daiginjo sake, "Dassai", meets matcha in this chocolate truffle.
Japanese pastry chefs' creations are going forward! You should try!!

Matcha Tsujiguchi 辻口シェフの和ブランド・和楽紅屋が今冬
 期間限定で出している「獺祭抹茶トリュフ」。
 どうしても味見してみたかったのです。
 とても繊細な味わいのガナッシュでしたよ。
 外国の友人たちにも食べてもらいたいっ!

個人的には、このシェルの固さと厚さならば、ガナッシュに
もっとお酒をきかせてくださっていても良かったかと・・・。
そう。ドバドバーッと、ね。
(品の無い感想で、辻口シェフ、ごめんなさい。)

2018/02/04 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (0)

福豆ご飯。 The beginning of spring

Fuku-mame いよいよここから光が明るく長くなります。
 恵方巻ブームをよそに、福豆を炊き込んだ
 ご飯を用意しました。鬼はもしかしたら
 自分の中にいるかもしれませんし・・・
 まかずに全部口から入れてしまったの。

2018/02/03 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

青菜も白菜も人参も。 Price advance

Spinach 野菜の値が上昇。
 それでも、外食しなければ買えます。
 霜にあたっておいしさが増すものは
 やはり今食べておきたいじゃないですか。
 逃すまいぞ、逃すまいぞ、って感じ。

2018/02/02 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

食生活を少しだけリセット。 Weat bran bread

Wheat bran bread 気温の低下を言い訳にできないくらい
 高カロリーのものを多く食べているこの頃。
 ますますおいしく感じるんですもん・・・。
 チョコレートのベスト・シーズンに入ったことも
 原因の一つかな・・・。 とてもマズイ状態。

私は糖質の制限もほとんどやっていませんが、周囲では
これを気にする人がますます増えているような状況です。
皆さんはどうなさっているのでしょうか・・・。 気になります。

日々のふつうの食事を少しだけ見直そう、
茶色の穀物や自分の手できちんと一から料理したものを
もう少しだけ増やそう、とはしています。
身体を温めてくれそうなものも、必ずね。

2018/01/28 カテゴリー: おもうこと, 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

雪の日にいただいたもの。 Snowy day's gift

予報以上の雪に見舞われた日、お菓子をいただきに入った店で
思わぬ展開に・・・。

「そろそろ夕方になりますが、今日はもう
お客さまがほとんど来られないと思いますから、
閉店時刻を早めます。 こちらに並んでいる焼き菓子ですが
お好きなものをお好きなだけお持ちください。お代は要りません」

わーぉ。 こんなことは初めて!(いや、一生のうち最初で最後かも。)

カヌレ、マドレーヌ、クロワッサン。
お店からのいただきものだと思うとなおさら特別なものに思えてきて
どれも慎重に慎重に温め直してから、熱いお茶と一緒に味わいました。
気温が低いと、濃いバターやミルクがいつもに増しておいしく感じられます。

都市が天候の異変に弱いことがそもそもの発端で、それは決して
良いことではないのですが、こうしていきなり福が舞い降りて
忘れられない雪の日になりました。

2018/01/24 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

チョコ三昧。Salon du Chocolat Tokyo 2018

SDC2018 Chocolate season has just started!
 今冬もチョコレート戦争始まる。
 ちょっと覗いて参りました。SDC。
 前売り入場券をネットで買うシステムに
 移行し、長時間並ばなくてもよくなりました。

その価格分本当に満喫できたかなあ、と自答しております。
時間制限は無いのだけれども、やはり人ごみをうろつくのは
苦手なので、そこでしか食べられないアイスを食べて、
会場内を散策・見学して、一時間半で終了。
毎年買いたいものは、この会場には無いので、見学中心。

昔から日本人が一般的に持つ舶来品への憧憬が、
価格にしっかりと上乗せされている感があり・・・
日本の洋菓子界にはどれだけ想いを寄せているかなあ、と
自問自答する時間でもありました。 

2018/01/22 カテゴリー: おもうこと, 食 | 個別ページ | コメント (0)

1.17.と黒豆ご飯。 Remember 1.17. Kobe

Traditionally, black bean rice was prepared for mourning,
as I was told by grondmother and mother...
Though I have not experienced the big earthquake in Kobe,
occured on January 17th, 1995, I am not forgetting it.

Black bean rice 「黒豆ご飯は喪のために」と祖母や母からは
 聞いていましたが、私は普段から食べたい時に
 食べています。 ただ、阪神・淡路の大地震
 (95年)を想いながら、今回はしんみりと
 炊きました。 一日ズレてしまいましたが。

独特の香りが湯気と一緒に重々しく広がって、その向こうに
黒い煙を上げて焼け落ちてゆく市街地の様子が見えるようでした。

2018/01/18 カテゴリー: おもうこと, 食 | 個別ページ | コメント (0)

冷え込み! Very cold

Kumamon Dec17 さすがに寒く冷たくなりました・・・。
 このくまモンみたいに口がすぼまる感じ。
 肩もよけいに凝るなあ。
 くまモン可愛いでしょ?生意気に、
 アンティパストのニットでおしゃれしています。

 こういう時期こそ、しっかり食べなくては。
 身体を温める食べ物のことをいつも頭の隅に。

2018/01/11 カテゴリー: おしゃれ, 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

« | »

最近の記事

  • デッドストックの貝ボタン。 Dead-stock shell buttons
  • ハウスコートに。 House coat
  • 長らくのご無沙汰・・・。 Blank
  • 七草粥の日。 Rice porridge with seen herbs
  • 北の国からの贈り物。 Heart-warming gift from Hokkaido
  • アロマティー。ハーブティー。 Aromatic tea
  • 自分へのお年玉は。 New Year's gift for myself
  • 年明けです。 New year
  • 2023年の終わりに。 At the end of 2023
  • 青空の下で。 Blue sky
フィードを購読

カルビーナの本棚