Calvina's Corner

カルビーナの静かな暮らし。時々お出かけ。 日記というより短文集。

ふつうのスクラップ24

  • 大奥で愛でられた工芸菓子。 Japanese crafted sweets

2024年5 月

日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

アバウト

ふつうのスクラップ23

  • 夢色の小菊。

カテゴリー

  • おしゃれ (533)
  • おしらせ (106)
  • おもうこと (1237)
  • だらちくラボ (123)
  • ダンス・音楽・舞台・アート (534)
  • 北欧 (291)
  • 旅行 (145)
  • 暮らし (2231)
  • 書籍 (561)
  • 食 (1455)
See More

アーカイブ

ときどきお邪魔するところ。

みんなのお仕事。

ふつうのスクラップ22

  • ピンク。 Pink

勝手にどら焼きアイスサンド。 Usagi-ya

Dora ice sandwich 久しぶりに、うさぎやのどら焼きをゲット。
 冷たく冷たく冷やしていただきます。
 冷やしただけのもとてもおいしいのですが
 こちらは、自分で皮をそーっと剥がして、
 爽のバニラ味を追加で挟んだバージョン。
舌の上で溶けて喉奥へすぐさま溶け落ちてしまいました。涼やかな余韻。

2017/07/16 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (0)

バジル豊作。 Basil

Basil flower  元気に茂っております。 早くも
 今がピーク? ワシワシ食べています。
 花も可愛いんだけど、その可愛さが
 心に響く前にむしり取ることが
 ほとんどで、申し訳ない気持ち。

2017/07/12 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

‘準’非常食に・・・。 Rice cracker

Rice cracker 未開封なら半年くらいは保存できるそうなので、
 ‘準’非常食にどうだろう、と思って試してみた
 米粒が残る煎餅(のようなもの)。
 噛みしめれば噛みしめるほど味わいが深くなる
 優れもので、味付け3種類(塩、みそ、醤油)。

実は・・・購入するのは二度目ですが、持ち帰ると間もなく
我慢ができなくなり、開封してボリボリ食べてしまう、という
ことを繰り返しているのです。

煎餅にもいろいろな種類がありますが、これはスナック菓子とは
随分性質が異なるように思います。 私の中の区分けでは。
おこげ的にも使えるかな、お湯で戻すとどうなるかな、と
いろいろなアイディアが膨らむのも楽しいところです。

非常食としては、3年、5年、と、長期間保存できるものが
普通なのでしょうが、ストックを使いまわして半年~1年で
消化してゆくやり方と、それに合う食品を、自分で見つけて
少しよけいに手元に置いておくのも、私には合っています。

最近知ったのですが、「ストック・ローリング」という言葉は
英語では鉄道車両に使う用語のようですね・・・。

2017/07/10 カテゴリー: おもうこと, 食 | 個別ページ | コメント (0)

ゴーヤガッツリ。 Bitter gourd

060717 Bitter gourd ゴーヤの苦味がどんどん気にならなくなり
 下ごしらえも手抜きが普通になりました。
 ゴーヤの緑にキムチの赤、絹揚げの白。
 豚肉の甘味と油で全体をまとめます。
 甘酢漬けも冷蔵庫にスタンバイ済み。

2017/07/08 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

強く柔らかいコーヒー。 Strong but mild coffee

用事のついでに、以前から雑誌他で見知っていた喫茶店へ初めて。

古いビルの地下へどんどん潜り込んでいくと、薄暗い中に
たくさんのお客さんが。平日の昼下がり、ほとんど満席でした。
こういう‘老舗系’は、おそらくは昔は煙草の煙ですすけたような
今よりもっと渋い空間だったのではないでしょうか。
オーナーの姿は無く、若い人たちだけで切り盛りしている様子は
ちょっと期待外れでしたが、ま、それはそれとして。

「良い豆を選んで2年も自然乾燥で寝かせている」というのがウリで、
その説明書きが注文票の裏に印刷してありましたが、私はこういうのに
割合懐疑心が強く働くので、実際に口にするまではピンときませんでした。

で、一口・・・。 本当に、強くしかも柔らかい不思議な味。香りより味。
味のほうで「参りました」と素直に思えるコーヒーは案外少ないのです。
これは、予想以上にアタリだったかも・・・。

小さめのロイヤルコペンハーゲンのカップ&ソーサーで出していただいた
のも、‘初めての一杯’についてきた幸福のおまけでした。
スモーキーブラウンの空間に浮かび上がる白い小さなカップ。
縁に控えめに入ったブルーの線描き模様。 また行きましょ。

2017/07/06 カテゴリー: 北欧, 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

猛暑に塩。 Salt

Mataichi herb 塩のきいた料理、濃い味付けの料理が
 ことのほかおいしく感じられる時期ですね。
 濃い方にばかり舌が偏らないように警戒中。
 岩塩系と海水系との両方を何種類か手元に
 置いて、自由に使っています。

料理研究家の‘ありがたいご意見’には、あんまり影響を
受けることもなく、まあ自由に、というか、適当に力を抜いて。

お気に入りのハーブソルトを使い切ってしまいました。
レモンと合わせて魚介系のマリネなどを作ると絶品なのです。
同じものを取り寄せるかな・・・それとも・・・
新しいメーカーのものを試してみますか・・・。

自分で使う塩のことをあれこれ考えたり見直したりするには、
今、そう、暑さ厳しい時が適しているような気がします。

2017/07/03 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

名古屋みやげ・カエルまんじゅう Frog-shaped sweet bun

KAERU MANJU, souvenir from Nagoya, Japan. 
For this season, Matcha filling is available, too.

Kaeru manju 「ういろうだけじゃないぞ」と青柳総本家が
 30年近く作っておられるお菓子。 こしあん入り。
 目と口は焼きゴテを使って手で入れるそう。
 名古屋のKITTE店にもいつか行ってみたいです。
 季節限定の味も未だ試したことがありません。

今日は、ネットで見つけた写真を参考に、
「ミルク風呂仕立て」にしてみました・・・。

2017/06/30 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (0)

懐かしのチートス! Cheetos

Cheetos 友人からいただきました。
 この濃い色と味は本当に懐かしい!
 似たようなスナック菓子を日本で
 食べてみても、ここまできっぱりと
 潔い濃さにはなかなか出会えません。
こういうのがときどき食べたくなってしまいます。「心の栄養」の類。

2017/06/20 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (0)

冷も温も。 Both cold and hot

Tomato soup トマトスープ。
 これからの季節だったら冷製も
 ますますおいしくなりますね。
 赤い色から元気もいただきます。

2017/06/14 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

冷菓礼賛・・・。 Frozen yogurt

Frozen yogurt & penguin  あぁ、つい冷たい甘味が欲しくなる・・・。
 早くも梅雨の中休みなのかしら。ギラギラ。
 フローズンヨーグルトならば、少しは
 罪悪感が軽くなるかな、と。

2017/06/13 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

« | »

最近の記事

  • デッドストックの貝ボタン。 Dead-stock shell buttons
  • ハウスコートに。 House coat
  • 長らくのご無沙汰・・・。 Blank
  • 七草粥の日。 Rice porridge with seen herbs
  • 北の国からの贈り物。 Heart-warming gift from Hokkaido
  • アロマティー。ハーブティー。 Aromatic tea
  • 自分へのお年玉は。 New Year's gift for myself
  • 年明けです。 New year
  • 2023年の終わりに。 At the end of 2023
  • 青空の下で。 Blue sky
フィードを購読

カルビーナの本棚