Calvina's Corner

カルビーナの静かな暮らし。時々お出かけ。 日記というより短文集。

ふつうのスクラップ24

  • 大奥で愛でられた工芸菓子。 Japanese crafted sweets

2024年5 月

日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

アバウト

ふつうのスクラップ23

  • 夢色の小菊。

カテゴリー

  • おしゃれ (533)
  • おしらせ (106)
  • おもうこと (1237)
  • だらちくラボ (123)
  • ダンス・音楽・舞台・アート (534)
  • 北欧 (291)
  • 旅行 (145)
  • 暮らし (2231)
  • 書籍 (561)
  • 食 (1455)
See More

アーカイブ

ときどきお邪魔するところ。

みんなのお仕事。

ふつうのスクラップ22

  • ピンク。 Pink

ピンク + 黄緑 + 赤紫。 Pink, pale green, and purple

Pink & green 美しい色を扱うという意味で、
 料理をする時間は瞑想に通じるところがある、
 あるいは、脳みその奥をマッサージしている
 ようなものだ、という話を聞きました。

確かに、「ハムとキュウリと紫玉ネギという食材」ととらえるのと
色の組み合わせでとらえるのとでは、何か違うような気もするのね。
概して、これらの食材はみずみずしいことも多いですから
美しさもひときわ、というところです。 

2016/07/12 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

キウイのタルト! Fresh kiwi tart

Kiwi tart 知人の力作タルト。 大事に大事にお持ち帰り。
 甘さがグッとおさえてられている分、
 キウイの 甘酸っぱさが 前面に押し出され、
 緑色と白色の組み合わせと共に、
 どこまでも爽やかで涼しげなギフトでした。

2016/07/09 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

夏の贈り物にも、熊本のリキュールマロン! Liquor marron

Liquor marron もう50年以上も熊本で作られている洋菓子、
 リキュールマロン。 おむすび大。
 プレーンなスポンジで九州産の生クリームと
 栗を包み込み、リキュールを「これでもか!」
 とたっぷり沁み込ませています。

サバランに似ていなくもないけれど、もう少し全体に
軽くて、幅広い層の方々に飽きずに食べていただける
のでは、と個人的には思っています。

この緑色の銀紙がトレードマーク。
熊本の震災の後、応援のつもりで久しぶりに買って、あらためて
「やっぱりおいしいなよなぁ。忘れかけててごめんなさい」
って思いましたね。

通販にも対応してくださいますので、夏の贈り物にいかがでしょうか?
洋菓子屋さんの名前は、スイスと言います。

小さい人の掌に乗るくらいの大きさの焼き菓子タイプもあって
常温でお贈りするには便利なのですが、私はやはりこの生菓子タイプを
強く推します。 夏の宵に軽いジャズでも流しながら、というのがお似合い。

※ スイス
 http://www.s-swiss.com/

※ 銀座熊本館 Telephone: 03-3572-1147 
 こちらでは、一個売りしていただけますが、
 売り切れている日もあるのでお出かけの前に在庫を確認してください。

2016/07/07 カテゴリー: おもうこと, 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

いきなり真夏です。 Summer greeting

Summer greeting 7月に入って一気に蒸し暑さが増し、
 身体がついていかない感じです。
 育てている朝顔もやっと花を開き始めて
 「もういい加減覚悟を決めて夏を楽しみな」
 と、言い聞かせられているような気も・・・。

かき氷、もう何年も食べていないなぁ・・・。 
小さいポーションのを売って欲しいなぁ・・・。 

2016/07/05 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

アーモンドスライス! Almond slices

Sliced almond ‘カリカリパリパリ食感’のアーモンドスライス。
 久しぶりに買いました。随分間が空きました。
 ヨーグルトに合わせるシリアルに足すのは
 当たり前。最近のヒットは、カレーの上から
 「これでもか!」とドバッとかける食べ方! 

2016/07/03 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (0)

ドイツパンのサンド。 German bread

Avocado & egg ハムと卵とアボカドのサンドイッチ。
 栄養(とカロリー)マックス。
 ドイツパンの店の二階、窓辺で
 機嫌よく飲み食いできるところを開拓しました。
 シチュウもあります。未だ試していませんが。

窓辺に座ってスマートフォンをいじり続けている人を見ると
「席を代わってもらいたいなあ」と思ってしまいます。
窓からの眺め、遠目からの人間観察には飽きるということがありません。

そうそう、古本屋の二階の窓べでゆっくりできるコーナーも
発見したばかりです。こちらでは食事はできませんが、
本棚に揃えてあるマニアックな本を自由に選びながら
ゆっくり飲み物をとることができるルールです。

2016/06/26 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (0)

杏仁!杏仁! Almond jelly

Almond jelly フワフワタイプの杏仁豆腐。
 たくさん食べたくて自分で作りました。
 たくさん、と言えば、クコの実も
 一食に一粒じゃあ、ぜんっぜん足りませんぜ。

2016/06/21 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (0)

ルバーブのジャム! Rhubarb jam

Rhubarb jam 近所の店ではちょくちょく売れ残っていて
 それを見つけるとつい買ってしまいます。
 そして、当然ジャムを煮ることに。
 すっきりした甘さが良いですね。
 これは、文字通り‘ほんのおすそ分け’用。

日本でももっと好きになる人が増えればうれしいのに、と
いつも思っている野菜の一つです。

2016/06/17 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

逃すまいぞ。 Japanese cherry

120616 Cherry 梅雨の合間の晴れの日に自然食品店で
 見つけた 南アルプス産のおチビさん。
 恐る恐る口にすると、案の定
 喉の内側に違和感が・・・。
 少しずつひどくなっているような。

好物の果物は(アレルギーの心配もあるので)量は少しだけにして、
慎重に選んだものを。旬を逃さないように、国内の農家を応援するように、
そして「これが最後になっても後悔しないように」という気持ちで。

2016/06/13 カテゴリー: おもうこと, 食 | 個別ページ | コメント (0)

ペッペさんの前菜。 Antipasto

 イタリア人のペッペさんが作るピッツアは
皮の焦げの端っこの端っこまで美味しい!

100616 Peppe でも、それだけではなくて、このような
 前菜の盛りに見られるように、お皿の上に
 現れるキップの良さや、健康的で明るい
 印象も、人を呼ぶ大切な鍵になっている
 と思うの。
(この写真は友人の提供!どうしてもうまく貼れません・・・ごめんなさい・・・
 最近、PCプログラムのバージョンアップをしたら、いろんな不都合が・・・怒)


どんなに忙しくても、店主自らが必ず手をとめて客と目を合わせ、
にっこりと挨拶をしてくれて、最後には「また来てね」と
ていねいに送り出してくれる、そんな当たり前のことを
続けている店が、今では当たり前ではなくなりました。
ここは長く続いて欲しいお店の一つです。

2016/06/11 カテゴリー: おもうこと, 食 | 個別ページ | コメント (0)

« | »

最近の記事

  • デッドストックの貝ボタン。 Dead-stock shell buttons
  • ハウスコートに。 House coat
  • 長らくのご無沙汰・・・。 Blank
  • 七草粥の日。 Rice porridge with seen herbs
  • 北の国からの贈り物。 Heart-warming gift from Hokkaido
  • アロマティー。ハーブティー。 Aromatic tea
  • 自分へのお年玉は。 New Year's gift for myself
  • 年明けです。 New year
  • 2023年の終わりに。 At the end of 2023
  • 青空の下で。 Blue sky
フィードを購読

カルビーナの本棚