Calvina's Corner

カルビーナの静かな暮らし。時々お出かけ。 日記というより短文集。

ふつうのスクラップ24

  • 大奥で愛でられた工芸菓子。 Japanese crafted sweets

2024年5 月

日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

アバウト

ふつうのスクラップ23

  • 夢色の小菊。

カテゴリー

  • おしゃれ (533)
  • おしらせ (106)
  • おもうこと (1237)
  • だらちくラボ (123)
  • ダンス・音楽・舞台・アート (534)
  • 北欧 (291)
  • 旅行 (145)
  • 暮らし (2231)
  • 書籍 (561)
  • 食 (1455)
See More

アーカイブ

ときどきお邪魔するところ。

みんなのお仕事。

ふつうのスクラップ22

  • ピンク。 Pink

栗の節句。菊の節句。 Chestnut festival /Chrysanthemum festival

Chestnut & Mushroom 9月9日。重陽の節句には栗ごはんや菊酒を
 楽しむ習慣がありますね。
 ちょっとだけあやかります。
 すぐに炊き込めるように加工された栗と
 きのこを炊き込んだ、秋の始まりを祝うご飯で。

栗だけの炊き込みご飯も、近いうちにもちろん作りますぜ。
久しぶりに栗をかじると「あれ、もともとこんなに深い甘味があるのか」と
改めて驚かされました。 今年は気象条件のせいで不作だそうで、大変残念。

2020/09/09 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

「ひと夏の・・・」Summer limited version by innocent

Innocent_carrot 日が落ちると虫の音が聞こえるように。
 夏は終わりに近づいていますな。

 ヨーロッパから入って来たスムージー、
 容器が小ぶりでまるで別物だけれど、
 イラストが懐かしくて、ついつい購入。


普通にセブンイレブンで購入できるようになったとは。
写真は、今夏限定のフレーバー。人参の主張は控えめ。

スムージーやネクターは、きっちり冷えているほうが軽くおいしく感じます。

2020/09/05 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (0)

ブルーベリー仕事。 Blueberry

Blueberry swiss roll 毎夏のお楽しみ。
 大水の被害を心配していた大分の高地から
 ついに来てくれました。
 日本で生育するブルーベリーの品種は
 100にも及ぶそうですが、これは何でしょう。

果肉が既に完成したゼリーのような食感です。

ジャムにする他、冷凍してお楽しみを少し先へも。

今夏はお菓子の中に埋めたバージョンも試してみます。
他の食べ物と合わせる時、ソースやジャムやゼリーと
生の粒のままのものとは、まったく別物だと思います。
甲乙つけがたいことではあります。

2020/08/28 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

かき氷、シャリシャリ。 Shaved ice

Uji-milk_Chimoto 今夏こそ、みんなにいっそう喜ばれる食べ物!
 ほてった身体がスススーッと楽になり、油分が
 無いので後味もサッパリスッキリ。 ただし、
 甘味処って、おばちゃまたちがくつろいで長時間
 おしゃべりする場所になりがちなのが玉に瑕。 
 個人的には、半量のものも作っていただき、
 そのぶん何度も通えると(もっと)うれしいのに、
 と思っていますが。早く溶けてしまいますかね。

2020/08/21 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

キヌアたっぷりサラダ。 Quinoa salad

Quinoa salad 栄養価が高いというので、一時はとても
 人気が出たキヌアをたっぷり使ったサラダ。
 口当たりが優しくおもしろく、皿まで
 キンキンに冷やしてある心配りと共に
 楽しくいただきました。

(話は逸れますが、「口当たり」って言葉、素敵ですね。
「食感」というのとは微妙に差異があるように思います。)

画像からはあまり見えないと思いますが、赤ピーマンが案外
しっかりと使われており、味や風味はそちらに寄っていましたよ。

自分で作るなら、クスクスだけ、あるいは、クスクスとキヌアを
取り合わせるのも良いかしら、と思いました。

このところ、冷蔵庫に具だくさんのサラダを切らさないように
気をつけています。 多めに作ったら、二回目にいただく時には
味は落っこちてしまうかもしれませんが、火を何度も扱うつらさや
無駄を考えると、すぐにいただけるものがあることは大切なのです。

2020/08/17 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (0)

ガンダム×こっこ。 GUNDAM x Kokko

GUNDAM x Kokko 機動戦士ガンダムは誕生からもう40年にも
 なるらしいです。
 (疎くても名前くらいは知っています。)
 静岡の優しいお菓子・こっことのコラボ。
 どうしてコラボするのかわからないまま胃袋に。

2020/08/11 カテゴリー: 旅行, 食 | 個別ページ | コメント (0)

ビーツの冷製スープ! Cold red beets soup

Red beets soup 鮮やかなピンク色のスープ。
 クリームも塩も控えめに調整してあり、
 気温35℃以上を記録した昼下がりの
 オープンエアー・テラスでも、スルリと
 喉を通りましたよ。

人間の知恵と技って、本当に限りなく広がっているなと思います。

ビーツですが、以前に薄切りをフリーズドライにしたものを
いただいたことを思い出しました。
一から生の食材を探さなくても、素材の方にもさまざまな知恵が
反映されて「進んで」いますね。

2020/08/05 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

小さなお使い物にキャレを。 Carrés

Carrés 一口サイズの薄い四角のチョコ、キャレ。
 お使い物にするために取り寄せました。
 最もシンプルで(温度管理以外は)
 取扱いも楽なチョコだと思います。
 テイスティングにも向いていますね。

上等の豆を使って作られた板チョコでは、もう少し厚みがあるぶん、
舌の上でかけらが溶けてアロマが広がるのに
さらに時間がかかるし、私の場合はそれまでに待ちきれずに噛んだり、
モグモグしたりしてしまうので、テイスティングならば
やはりキャレでしょう。蒸し暑くても、チョコとはご縁が切れません。

2020/08/04 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

二の丑! Conger eel

020820 Conger eel 今夏は土用の丑の日が二回あって、
 今日はその二回目(二の丑)だとか。
 一の丑の時にはちょっぴりしか口に
 できなかった鰻を、今度こそしっかり。
 赤い大きな椀に盛って‘お遊び’を。

今は、食中毒にも気をつけなければいけないし、冷房で身体を冷やし
過ぎていないかも毎日のように心配しているし、困ったものです。

できるだけきちんと食べて、眠って、身体を動かすことと、
何でも良いから「楽しいな」「うれしいな」と思えるものを
毎日見つけることだけですかね、自分でできることといえば。

2020/08/02 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

サプリ的ゴーヤ。 Bitter gourd


Bitter gourd 2020-2 麺つゆに少しだけ黒酢をたらして、
 短めに茹でたゴーヤを並べるだけ。
 物足りなければ、ラー油などを
 足したり、炒め物に加えたりします。

 夏の苦味の王様、ゴーヤを待機させておいて
 都度都度ポリポリかじっています。サプリのように。

2020/07/28 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (0)

« | »

最近の記事

  • デッドストックの貝ボタン。 Dead-stock shell buttons
  • ハウスコートに。 House coat
  • 長らくのご無沙汰・・・。 Blank
  • 七草粥の日。 Rice porridge with seen herbs
  • 北の国からの贈り物。 Heart-warming gift from Hokkaido
  • アロマティー。ハーブティー。 Aromatic tea
  • 自分へのお年玉は。 New Year's gift for myself
  • 年明けです。 New year
  • 2023年の終わりに。 At the end of 2023
  • 青空の下で。 Blue sky
フィードを購読

カルビーナの本棚