Calvina's Corner

カルビーナの静かな暮らし。時々お出かけ。 日記というより短文集。

ふつうのスクラップ24

  • 大奥で愛でられた工芸菓子。 Japanese crafted sweets

2024年5 月

日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

アバウト

ふつうのスクラップ23

  • 夢色の小菊。

カテゴリー

  • おしゃれ (533)
  • おしらせ (106)
  • おもうこと (1237)
  • だらちくラボ (123)
  • ダンス・音楽・舞台・アート (534)
  • 北欧 (291)
  • 旅行 (145)
  • 暮らし (2231)
  • 書籍 (561)
  • 食 (1455)
See More

アーカイブ

ときどきお邪魔するところ。

みんなのお仕事。

ふつうのスクラップ22

  • ピンク。 Pink

みずみずしい緑! Fresh green leaves

Bamboo grass  葉桜や青もみじだけじゃないですね。
 新緑が光って、あれもこれも美しい時期。
 「花も次々に開く頃だけど、私はこの
 緑の季節が、一年のうちで一番好きだな!」
 と友人がニコニコとつぶやきました。

なるほど、なるほど。
空気も未だ湿気を含み過ぎてベタベタしていないし、
服装も軽くなってきましたもんね。
私ももっと楽しまないとな、と反省も。

2018/04/20 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

美術館でお花見! Cherry blossom viewing in an art museum

Yamatane museum_Sakura 本当の桜の花は散り急いでおられますが
 こちらは落ち着いた美術館の中で
 ゆっくりとお花見ができる企画
 (そう、桜を描いた日本画だらけ!)で
 あと一ヶ月も楽しめる期間が残されています。

東京都・恵比寿の駅から徒歩圏内に、こじんまりと
品良く迎えてくれる、モダンな空間。山種美術館。
ドラマの中で使われていたのを見た記憶もあるような。

お世話になっている方をお誘いして、ゆっくりと鑑賞。
照明を落として「夜桜」だけを集めた部屋なんて、
他の国、他の花ではなかなかできない見せ方なのでは。
春や桜に因んだ和装で鑑賞されている方も多いのでした。

オリジナル・グッズをいろいろ物色し、それから
館内のカフェへ。

ここに用意してある和菓子は、青山の老舗が、その時々の
展覧会で展示してある作品のイメージで創作してくださる
もので、何度か手土産にいただいたことがあるのですが
今回は、先に下調べをして気に入ったものを予約し、
館内のカフェでお抹茶と一緒にいただきました。

「美術館でお花見」というコンセプトの展覧会は
ここでは毎年恒例というわけではないようですので、
機会があれば、ぜひこの春にお出かけになって
いただきたいと思います。

※ 展覧会『桜さくらSAKURA 2018』の公式サイトはこちらから。
 2018年は5月6日(日)まで開催。

※今回出展されている作品に因んだ和菓子の写真もぜひ。

2018/04/07 カテゴリー: おしらせ, ダンス・音楽・舞台・アート, 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

メニュウも衣替え。 Winter menu has gone.

Udon-ya めったに入らないのですが、このうどん屋さんは
 ていねいな手打ちで人気なのですよ。

 メニュウも衣替えの時期のようです。

2018/03/31 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

正直なレモンパイ。 Lemon pie

Lemon pie 店主が亡くなった後、家族で大切に
 そのレシピを守りつつ、レモンパイを
 焼き続けている母子のエピソードを
 雑誌で読んで以来、いつかきっと、と
 思っていました。 一年後にチャンスが。

80歳半ばの親族がときどき焼いてくれるものとよく似た
真っ正直なレモンパイ。 毎朝、レモンをつぶすところから
きちんと作っているのだそうです。
酸味がかっていてあっさりしているぶん、甘いものに
あまり興味を示さない方でも楽しめると思います。

この店の近くに「パン業界の奇跡」などと話題を呼んでいる
パン屋がありますが、予約も取りづらく、接客にもあまり
神経を使っていないような事柄が続いているため、
今回もこちらは敬遠してしまいました。 

2018/03/31 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

あまおう + グアナラ! Amaou & Guanaja70

I make the spread with Amaou strawberry and Guanaja/dark chocolate 70% by VALRHONA every year.
An intimate dessert chef taught me how to make it.
This is a small portion for my friend... I keep the larger jar for myself... :-)

Amaou & Guanaja70 毎年、あまおうのベストシーズンに出るジャム用
 (少し小ぶりの粒)を使って作るスプレッド。
 ヴァローナのグアナラ(70%)を使います。
 小さな瓶に詰めたものは、友人へのお裾分け。

2018/03/10 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

鯛めしのおこげ部分! Sea bream rice

Sea bream rice 香ばしいところばかりいただきました。
 ふふふふふ・・。

2018/03/06 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (0)

オランダ土産! Chocolate bar from the Netherlands

Choco bar holland 塩味がかったキャラメルを塗った
 薄焼きのワッフルと、このナッツ入り
 チョコレートバーをいただきました。
 特にこの包み紙のデザインが、元気で
 楽しくて、何度も何度も眺めています。


オランダは、未だ行ったことがない国。いつか、ぜひ。
今、『王への手紙』というオランダの名作冒険小説を読んでいる最中。

2018/03/04 カテゴリー: 旅行, 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

とらやの餡ペースト。 An paste by Toraya Tokyo

Toraya an paste んー。新種の東京土産ですか・・・。
 「おいしいよ」と教えてもらったので味見。
 これは、漉し餡とチョコペーストのブレンド
 だということで、冬季限定のノワゼット味。

ノワゼットはとてもとてもおとなしくて、やはり餡の風味が
全面に出ているなあ、でも扱いやすい柔らかさに調整して
あるなあ、さすがだなあ、と思いました。 

これからヨーグルトやシリアル・グラノラとも合わせてみます!

自分で漉し餡とチョコをブレンドしてみるとしたら、
どういうものが食べたいかな、と頭の中で想像してもいます。

2018/02/28 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (0)

新玉ネギ! Fresh onion

Fresh onion 甘味が増して柔らかくてどんどん食べられます。
 旨味エキスが薄い層に形を変えて密に重なって
 いる感じ。 普通の玉ネギよりもエレガントな印象
 なのに、どっこい、風邪のウイルスも撃退して
 くれそうな力強さも失わない、不思議な野菜。 

レシピ本には、頻繁に「薄切り」と書かれていますが、
私はあえて薄切りにはしないで楽しむこともあります。

2018/02/24 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

黒い海苔 + 青海苔。Seaweed on Okonomi-yaki


Nori, a kind of seaweeds, is always my favorite.
This Osaka/Kansai style Okonomi-yaki had a black one,
when searved to us, while, I added a green one on it, too... :-)
Grandmother told to me that Nori would make our hair more beautiful...
Anyway, I often eat it as I love it.

Kiji 「海苔は身体、特に髪に良いよ」と祖母が何度も
 話していたのを思い出します。  味が好き。
 関西風のお好み焼きの上に黒い海苔がいっぱい
 のっかって出てきましたが・・・この上から
 「これでもか」というくらい青海苔もプラス!
関西出身の友人が、「家では両方かけるのが普通」と教えてくれたので。

具が見えなくなるほど欲張ったので、この(黒い海苔の)後は
まったくフォトジェニックではなくなってしまいました。 当然、味優先。

2018/02/18 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (0)

« | »

最近の記事

  • デッドストックの貝ボタン。 Dead-stock shell buttons
  • ハウスコートに。 House coat
  • 長らくのご無沙汰・・・。 Blank
  • 七草粥の日。 Rice porridge with seen herbs
  • 北の国からの贈り物。 Heart-warming gift from Hokkaido
  • アロマティー。ハーブティー。 Aromatic tea
  • 自分へのお年玉は。 New Year's gift for myself
  • 年明けです。 New year
  • 2023年の終わりに。 At the end of 2023
  • 青空の下で。 Blue sky
フィードを購読

カルビーナの本棚