Calvina's Corner

カルビーナの静かな暮らし。時々お出かけ。 日記というより短文集。

ふつうのスクラップ24

  • 大奥で愛でられた工芸菓子。 Japanese crafted sweets

2024年5 月

日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

アバウト

ふつうのスクラップ23

  • 夢色の小菊。

カテゴリー

  • おしゃれ (533)
  • おしらせ (106)
  • おもうこと (1237)
  • だらちくラボ (123)
  • ダンス・音楽・舞台・アート (534)
  • 北欧 (291)
  • 旅行 (145)
  • 暮らし (2231)
  • 書籍 (561)
  • 食 (1455)
See More

アーカイブ

ときどきお邪魔するところ。

みんなのお仕事。

ふつうのスクラップ22

  • ピンク。 Pink

ヒレカツ弁当、ズルしました。 Pork cutlet bento

Pork cutlet bento 肉屋さんが作っているトンカツを
 買ってきて主役にしただけのお弁当。
 夏の気候が厳しかったことも言い訳に
 しつつ、揚げ物をサボることが、
 すっかり身についてしまいました。

でもねぇ、お弁当は生活のリズムを刻む意味でも
私には良いものなので、(あくまでチャンスがあれば、ですが)
作ること自体は楽しもう、死守しよう、と決めています。

2017/10/04 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (0)

バジル醤油 + にんにく。 Basil, soy sauce, and garlic

Basil soy エッセイを読んでいたら、ある料理屋さんで
 バジル醤油というものを売っていた、と紹介
 されていました。 夏の間終始楽しませて
 もらったバジルの命を少し先まで延ばしたいな、
 と思っていたところだったので作ってみました。

ネットで調べてみると、にんにくも加えている例もある、
と知ったので、こちらのバージョンを実験的にまず一瓶。
イタリアンペストも良いですが、今年は少し気分を変えて。

バジルを枝のままきれいに洗って、余分な水が乾くまで待ち、
きれいな葉っぱをちぎって漬けるだけです。 
瓶を冷蔵庫に寝かせて、さて、来週からが楽しみ。

2017/10/01 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

赤紫色同士。 Purple onion & octopus

Purple onion & octopus 生食用のタコを買ってきても、季節を問わず
 たいていは火を通してしまいます。
 半分は大きめに刻んでトマト味のラグーに。
 残り半分は、美しい紫玉ネギとマリネに。
 後ほど他の具材も合わせてサラダにします。

2017/09/27 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (0)

食べに行く・・・。 Italian gelato

Gelato  アーモンドクリームとミルククリーム。
 未だ蒸し暑いのを言い訳に、手作りのお店
 までトコトコ歩いて食べに行きました。
 買い物のついでにではなく、これを食べに
 行きました。 これは大きな違いであります。

若いお父さんが自転車の後ろに小さな女の子を乗せてやって来て、
2人で店の前のベンチに陣取り、仲良くおしゃべりしながら
ジェラートをゆっくり食べていきました。
お父さんのほうが食べるのが遅かったのだけれど、女の子は辛抱強く待って
いるのでした。 もしかしたら、いつもお父さんのほうが遅いのかも。
彼女はすっかりそれに慣れているのかも・・・。 二人は仲良しでした。
互いの生活のリズムやペースを理屈抜きで心得ているのでした。

2017/09/24 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

ひよこ豆の甘納豆! Sugared chickpea

Sugared chickpea 金沢土産にいただいたものです。
 甘納豆にひよこ豆、というのは私は初めて。
 豆なんだから甘納豆にならないわけが
 ないんだけど、盲点でしたね。 しっとりと
 甘さが入り込んで、目からウロコのおいしさ。

他の土地には出店していないとのことですが、
お取り寄せには応じてくださるようです。
金沢に行けたとしたら、お土産に買い込みたいっ!

※ 株式会社 甘納豆かわむら
 石川県金沢市野町2-24-11
 Phone: 076-282-7000
 HPはこちらから

2017/09/20 カテゴリー: 旅行, 食 | 個別ページ | コメント (0)

10円で500個。 An-pan, sweet bread

今年は、年初にどうにもついていないことが起こり、
前半はずっとその影響に翻弄された生活を送りました。
やっと「いよいよ底を打ったか」と思えるようになって
きたので、耐えた自分に何かご褒美を、ということで
落語を聞きに行き、心と脳みそのマッサージをしてきました。

当日の演目の中に、名作『藪入り』が。
でもねぇ、噺家は「最近ウケナイのですよ、この話は。
奉公だって知らない人が増えてるし、藪入りもまったく
ピンとこないんですね。上演回数も減ってます」と。

噺家は、その時代背景、人々の暮らしぶりをていねいに
説明したうえでないと、本題に入れないのでした。

登場人物の親心にジンとくる、ホロリとさせられる、
なんてことまで消滅しつつあるのかしら。 この国では。

いただいたプログラムに、奉公に出た少年たちの話が
少し書かれていて(書いた人は、京須偕充氏)、
その中に次のような物価の解説が。 

An-pan 「百年前、大正初期、(途中省略)、二銭で
 アンパン一個が
買えました。十円あれば五百個
 買えたわけです
。」 握りしめたお小遣いで、
 ちょっとだけおいしいものを、という気持ちは
 いつの世も変わらないのかもしれません。

2017/09/17 カテゴリー: おもうこと, ダンス・音楽・舞台・アート, 食 | 個別ページ | コメント (0)

キャラクターと食べ物と。 Characters

Hello Kitty & Glass Mask コラボのお菓子2題。
 秋田の名菓にハローキティ。
 もう一つは『ガラスの仮面』より。
 どちらもいただき物です。
 おもしろ可愛いだけでなく美味。

キャラクターをお菓子にのっけると、商品の価値が変わる、
という商法が、この国の人はもともと好きで得意。
そして、それはさらに進化しているようで、ときどき
「この先どこに行きつくのかな」とぼんやり考えたりします。

2017/09/12 カテゴリー: おもうこと, 食 | 個別ページ | コメント (0)

週の頭に、にんにくの茎。 Stems of garlic

Stems of garlic ブログ繋がりの友人がおいしくいただいた、
 との記事を読んだ直後に、マーケットで
 素晴らしくイキの良いものに出会い、
 後先も考えずに喜々として調理を。

友人はちゃあんと匂いのエチケットのことまで気遣って
おられたのに・・・
私の場合はそんなことは二の次になってしまいました。

冷凍のものは買わないので、新鮮なものが見つかった時だけの
お楽しみだし、ま、周辺の皆さんには許してもらいましょうかね。

2017/09/10 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (0)

かぼちゃのコロッケ。 Pumpkin korokke

Pumpin korokke やっと気温が下がったこともあり、ものすごく
 久しぶりに米のお弁当を詰めてお出かけ。
 黒っぽくなっったので、かぼちゃのコロッケを
 真ん中にギュッと埋めたら、陽が差したように
 明るくなりました。卵焼きとは違う明るい光。

2017/09/07 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (0)

ベーグルにキュウリ。 Cucumber & Bagel

Cucumber green 水気がこぼれそうなフィリングは
 ベーグルにはあんまり歓迎されないかな。
 でも、家で作ってすぐに食べるならOK。
 キュウリ主体でツナ控えめ。マヨネーズと
 黒胡椒はしっかり利かせていただきます。

2017/09/04 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

« | »

最近の記事

  • デッドストックの貝ボタン。 Dead-stock shell buttons
  • ハウスコートに。 House coat
  • 長らくのご無沙汰・・・。 Blank
  • 七草粥の日。 Rice porridge with seen herbs
  • 北の国からの贈り物。 Heart-warming gift from Hokkaido
  • アロマティー。ハーブティー。 Aromatic tea
  • 自分へのお年玉は。 New Year's gift for myself
  • 年明けです。 New year
  • 2023年の終わりに。 At the end of 2023
  • 青空の下で。 Blue sky
フィードを購読

カルビーナの本棚