Calvina's Corner

カルビーナの静かな暮らし。時々お出かけ。 日記というより短文集。

ふつうのスクラップ24

  • 大奥で愛でられた工芸菓子。 Japanese crafted sweets

2024年5 月

日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

アバウト

ふつうのスクラップ23

  • 夢色の小菊。

カテゴリー

  • おしゃれ (533)
  • おしらせ (106)
  • おもうこと (1237)
  • だらちくラボ (123)
  • ダンス・音楽・舞台・アート (534)
  • 北欧 (291)
  • 旅行 (145)
  • 暮らし (2231)
  • 書籍 (561)
  • 食 (1455)
See More

アーカイブ

ときどきお邪魔するところ。

みんなのお仕事。

ふつうのスクラップ22

  • ピンク。 Pink

お子さま用グローブみたい。 Cream bread

Kamei-do 日本が世界に誇る‘柔らか系甘パン’の代表格、
 クリームパン。 奥深し。
 これは、小さな人にピッタリのグローブみたいで
 食べごたえもしっかりあります。 神楽坂近くで
 仕事をしている方に教えていただきました。

教えてもらわないとわからないほどつつましい入り口・・・。
でも、出来立てクリームパンは、飛ぶように売れているのでした。
ふんわりふかふか。「これでもか」というくらいクリームが詰まっています。

ここは「これでもか」と詰めるのがお約束になっている店のようで、
野沢菜のお焼きも、あんパンも、どれも中身がみっしり。

皆さま、地元のパン屋さんを大事にしましょう!
私の周辺でも、前年度いっぱいで廃業したところが2件。
他も後継者がおられないところがほとんどです。

2016/04/27 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (0)

きび! Kibi, proso millet

Proso millet 茎が鮮やかな赤紫色のほうれん草をお浸しに。
 普通ならゴマを合わせることが多いのですが
 今日はきびを。 薄黄色のアクセント、楽し。

2016/04/22 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (0)

熊本のことを何度も。 Earthquakes in Kumamoto pref.

160415 Kumamoto quakes 友人知人~そのまた知り合いも大勢いますから、
 震度6以上、というのはやはりとても心配・・・。
  九州内なら未だどこでも安心できません。
 早く余震活動がおさまると良いのですが。
 たまたま今は家から離れているのでなお気がかり。

いつも柑橘類をたくさん送ってくださる熊本・天草の
農園の方々のことも気がかり。 しんみり食べています。

一度仕事でご縁があって入れていただいたTOYOTA九州
(宮若工場)も動かなくなっているようで、これも気がかり。
ラインがストップしたら、そのぶんお給料も出ない、という
働き方の人もおられるはず。 そういうこと、みんな忘れがち。

九州電力がさっさと動かしてしまった原子力発電所のことも、
現在は動いてはいなくても九州内に存在する他の原子力発電所
のことも、とても気がかり。 んー。

2016/04/15 カテゴリー: おもうこと, 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

よくばり五目豆。 Gomoku-mame

Gomoku これで具が7種類くらい。

 見た目は地味でも優秀なサプリみたい。
 これからもっと仲良くしたいものの一つ。

2016/04/13 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

やっぱりチーザが。 Surumeeza

Surumeeza 花見の名所の側の店で見つけて2個も購入
 したスルメーザ。お酒に合うスナックだよ、
 という意図でしょう。 裂きイカが好きなので
 これにも期待したのに、まったく駄目でしたー。
 これなら裂きイカのほうが断然おいしいっ!!
やっぱり、最初に出たチーザが今も一番好きかな。
でも、何か目新しいフレーバーが出ると、つい買ってしまいます。
フラフラッっと怪しい罠のほうへ足が向いてしまう感じ・・・。

2016/04/08 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (0)

桜煮。 SAKURA-NI, Octopus and Azuki beans

Sakura-ni 桜の花も堪能したことだし、作ってみよう、と。
 炭酸水を入れると蛸が柔らかくなる、などと
 書いてあるのを見かけますが、それだけの
 ために買ってくるのがおっくうでやめました。

 蛸に小豆、という取り合わせを考えた昔の人は
 偉いなぁ・・・ まったく思いつきませんもん。

2016/04/06 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

チョコのテイスティング! Tasting of chocolates

VANILLABEANS2 "VANILLABEANS"  in Yokohama and Kawasaki,
 is offering a special tasting set,
 with 12 kinds from their original chocolates. 
 It's fun!! :-)

 "Wasanbon/Japanese traditional fine sugar" tablet would be nice
as a gift to foreigners.
"Basil" tablet is slightly salty, and it would be wonderful,
perhaps  nicer with salty cooking... as I thought.  I will try it later. :-)

みなとみらいに本店のあるバニラビーンズというチョコレート屋さんで
12種類のタブレットを一かけらずつテイスティングさせてもらう、
というメニュウをやっている、と聞いて、川崎店へ行ってきました。
こういうの、おもしろい企画です! 二人で1コース、でちょうど良い
量だったかもしれません。 ギフト用に興味深いタブレットも見つけました。

セットになっている飲み物が、珈琲か紅茶かオレンジジュースなのですが、
これより何より、普通についでいただくお水が必須なのでした。(笑)

えーっと・・・飲み物の選択肢に、スパークリング・ウォーターも
加えてもらえると良いかなあ、と思いました。
(私だったら、この場合、有料でもオーダーするかもしれません。)
私はめったにスパークリング系を欲しいとは思わないのですが、今回
「口直し」目的にはこちらの方が向いているかもしれないと思ったのです。

2016/04/03 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (0)

春の風物詩、だそうな。 Firefly squid

Firefly squid ホタルイカ。 たまたま私のところに泳いで
 きました。 甘くて柔らかで、奥にかすかな
 苦味を隠しているような、不思議な旨みを
 小さなボディーいっぱいに詰め込んで。

酢味噌がついてきましたが、あいにくこれが
ちょっぴり苦手なので、マリネ風のおかずサラダに。

鮮度を保つことが難しく、産地から遠くへは運べないとされていた食材も
今ではこうしてどこに住んでいてもおいしく口にすることができるように
なっている、ということは忘れがちな私たち。

2016/04/01 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

「記憶のみに完結する」のは。 Yoiko Haruno

T Yoshimoto & Y Haruno 故・吉本隆明氏が食べ物について書かれた
 ものを、娘のハルノ宵子さんが追想の形で
 肉付けしておられるのですが、家庭の中で
 誰かが誰かの老後の世話をして看取る、
 という大きなテーマも見え隠れして奥深い本。

 ハルノさんが、ある意味で、ばななさんの活躍を
 裏から支えてこられた、とも言えるのでは...。

また、ハルノさんは漫画家として知られていますが、歯切れの良い
文章のほうにも、誰にも真似のできない味わいと力がこもっていて
こういうのを「カエルの子はカエル」と言うのかな、と思いました。

この一節が気になったので抜き書きを以下に。

死んだら味の記憶は、どこに刻まれるのだろう? と、
最近よく考える。
自分が美味しいと感じる物を食べた愉しさは、客観性もなく
他人と相関するでもなく、ただ自身が生きた記憶のみに
完結するだけに一層考える。

「ただ自身が生きた記憶のみに完結する」のは
食べ物がらみだけではなく、その人の人生のほとんど大部分、
だと考えることもできますね・・・。
ほとんどの思いをすべて抱えて墓場まで、ってこと。
共有、という言葉の薄っぺらい使われように
心が寒くなることもあるので、なおさらそんなふうに考えるのでしょうか。

※ 『開店休業』 吉本隆明 ハルノ宵子・著
 幻冬舎文庫 2015年12月初版 580円+税 
 ISBN978-4-344-42422-7

2016/03/31 カテゴリー: おもうこと, 書籍, 食 | 個別ページ | コメント (0)

チーズごっそりケーキ。 Cheese cake

SI Cheese cake 良質のチョコレートをごっそり使ったシンプルな
 ケーキについては、もうお気に入りを見つけた
 ので、次はチーズケーキを、と気をつけて
 います。 今回見つけたのが、これ。 超濃厚。

「オレンジピールが入っているのかな」と思ったら・・・
それも全部削ったチーズのかけらでした!
ワンテーマ・マガジンみたいで、潔いっ! 

自分で作る時には、一度に4種類もブレンドしませんから、その点でも
良かった、というか、お店で見つけて購入するメリットがあったのです。
あぁ、良質のチーズをもっと安く入手できるようにならないかしらね・・・

2016/03/30 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (0)

« | »

最近の記事

  • デッドストックの貝ボタン。 Dead-stock shell buttons
  • ハウスコートに。 House coat
  • 長らくのご無沙汰・・・。 Blank
  • 七草粥の日。 Rice porridge with seen herbs
  • 北の国からの贈り物。 Heart-warming gift from Hokkaido
  • アロマティー。ハーブティー。 Aromatic tea
  • 自分へのお年玉は。 New Year's gift for myself
  • 年明けです。 New year
  • 2023年の終わりに。 At the end of 2023
  • 青空の下で。 Blue sky
フィードを購読

カルビーナの本棚