Calvina's Corner

カルビーナの静かな暮らし。時々お出かけ。 日記というより短文集。

ふつうのスクラップ24

  • 大奥で愛でられた工芸菓子。 Japanese crafted sweets

2024年5 月

日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

アバウト

ふつうのスクラップ23

  • 夢色の小菊。

カテゴリー

  • おしゃれ (533)
  • おしらせ (106)
  • おもうこと (1237)
  • だらちくラボ (123)
  • ダンス・音楽・舞台・アート (534)
  • 北欧 (291)
  • 旅行 (145)
  • 暮らし (2231)
  • 書籍 (561)
  • 食 (1455)
See More

アーカイブ

ときどきお邪魔するところ。

みんなのお仕事。

ふつうのスクラップ22

  • ピンク。 Pink

バターあられと黄色いスニーカー。 Yellow sneakers

Butter crackers 老舗の煎餅屋さんが、昔私が小さかった頃に
 好きでよく食べていた`バターあられ’に
 そっくりなものを今も作っておられる、と
 知り、早速買いに出かけてみました。

店番していたのは、おそらく店主ですね、お爺さんでした。
でも、頭の中で想像していたお爺さんの恰好とは
まったく異なるいでたちだったのですよ・・・。

ポロシャツに白い綿パン。そして・・・真っ黄色のスニーカー!
淡い黄色ではなく、蛍光色に近い真っ黄色!

レトロなガラス瓶が並ぶ店先でこんなお爺さんに出会うとは。
柔らかい語り口や物腰とのギャップもとても楽しく心地良くて
なおさら強く印象に残りました。

「バターをあられに使っている店は、もうほとんど無いでしょう。
夏場はね、100g以上買ったら駄目。そして、家に帰ったら
すぐに冷蔵庫に入れてくださいね」と。

間もなく、夜長にこういうおつまみがいっそうおいしく感じられる
季節に移っていきますね。

2015/08/23 カテゴリー: おしゃれ, 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

非常食にも? Biscotti

Biscotti ビスケット類を買い置きしておくのなら、
 その一部は非常食になるものが良いかな、と
 頭の隅でいつも考えています。
 これは友人に教えてもらったビスコッティ。
 アーモンドがゴロッと入っているところが好き。

これが紙袋入りではなくしっかりした缶入りだったら
非常食としても使いやすいだろうに、と思っているところ。

特別の保存がきくパッケージのもの以外に、自分の好きなもので比較的長く
保存できるものを見つけて、それを入れ替えながら食べていく、というのも
充分アリですよね。

2015/08/22 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

種無しブドウ! Seedless grape

Seedless grape もうねえ、16日の日曜日の晩に
 虫の声を聞いたんですよ!
 着々と秋が近づいているんですね。
 甘みがとても強い種無しのデラウェア。
 「水菓子」という呼び方がぴったりです。

2015/08/19 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (0)

最初のがやはり。 Cheeza & Avocadooza

Avocadooza チーズ味のこのスナックが最初に出た時、
 衝撃的でした。
 ポリポリの食感、形、ネーミング、など
 いろいろな意味で。
 確かテレビで開発秘話も見たような記憶が。

最近、アボカド味のAvocadoozaを見つけて食べてみたのですが
あれれ、ワサビが全面に出たスナックになってしまっているのね。
んー。 嫌いじゃないけど、チーズのほうが好きかな。
出たばかりのスルメ味(Surumeeza)も食べてみましょ。

それからね、このシリーズではちっちゃいサイズのものも出ていますが、
私はむしろ、でっかいサイズのものが欲しいなー。
『トムとジェリー』のジェリーの気持ちで「穴あきのチーズを抱えて食べる」
というのを存分にやってみたいので。

2015/08/15 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (0)

冷やし坦々麺! Cold chinese noodle

DSCF1484 あまりにも暑さが厳しいので食欲が
 わかないなあ、と思いながら雑誌を開くと、
 おいしそうな冷やし坦々麺の写真が!
 思い立ってお店に電話を入れ、訪ねてみました。

コース料理ではなく、単品で坦々麺、そして、冷水で出した台湾のお茶。
お茶は、大きめに砕いた氷と一緒に大きめのワイングラスで
出していただきました。 私は、家では繊細なワイングラス系は
ほとんど使わないので、外でこうしてサーヴされるとうれしくなります。

白濁したガラスの器をキンキンに冷やした上に盛られた麺は
細目でしっかりした歯応えがありました。
スープはクリーミー。 それなのに、あら不思議、油が口の中に
ちっとも残らず、スーッと喉の奥に落ちてゆくのでした。
どうかすると、熱いほうの坦々麺でも、口の中に油分が残る
ことがあるくらいですから、冷やし系を発明した人に感謝。

締めくくりに杏仁豆腐を平らげた頃には、すっかり身体に
こもった熱が去っていました。

カウンター席の奥では、若いスタッフたちがキビキビ働いていました。
そして、私が席を立つと、全員で挨拶をしてくれました。

夏の間は、「食べたいな」「あれなら食べられそうだな」というものを
優先して過ごそうと思っています。
栄養のことを忘れたわけではありませんが、それよりも、気分というか
動物的な勘や欲求のほうを、より尊重する、という感じですね。

2015/08/12 カテゴリー: 暮らし, 書籍, 食 | 個別ページ | コメント (0)

夏限定のクリスピーサンド! Mascarpone espresso

Macarpone espresso ちっちゃくなったような気もするけれど、
 まあその分カロリーも価格も抑えられる
 ということなら仕方ないですかね。
 Häagen-Dazsのマスカルポーネ・
 エスプレッソ味
は、ファンの多い期間限定商品。

外国人の感覚だと、この薄い薄い皮の部分は
もっとリッチでしっかりしたクッキーでないと
物足りないのかもしれませんが、日本の酷暑の
中ではそれだと濃厚になり過ぎるのでしょうねぇ。

今夏あと何回食べられる(食べる)かな・・・。
私はね、体調が優れなくて「もうアイスくらいしか食べられない」
という人たちのために、こういう商品で栄養補給や補助ができる
ものがバラエティー豊かに開発されたらうれしいのにな、とも
思っています。 ゼリーなどはありますが、(より)おいしい
アイスクリームやシャーベット・ジェラート類のほうで、
もっとたくさんのバリエーションが出てきても良いのに、と思います。

2015/08/10 カテゴリー: おもうこと, 食 | 個別ページ | コメント (0)

クリスピーな皮! Crispy

人生うまくいかない日もあるさ、と自分に言い聞かせても
ちっとも気分が晴れないので、夜中に思い立って料理。

Crispy 変わり餃子。 大きめの皮なら包む手間が
 随分省けます。省けついでに、キャベツを
 (炒めもせず、塩もみもせず)そのまま
 刻んでドバっと肉に混ぜ込みました。

カロリーも気にしない! 隠し味にマヨネーズもドバっと。

薄めの大きめの皮で気に入ったものを見つけたのです。
オイルやや多めで焼くと、皮がとってもクリスピー!
これから他の食材でもいろいろ実験するつもり。

2015/08/05 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (0)

色違い! Yellow and white

Fire-King 米国Fire-King社のお皿。
 昔むかし、古道具屋さんの店じまいを
 覗いて見つけたものです。
 よく似た形のものは、アラビア社の
 商品の中にもありますね。

スープにシリアルにサラダに、と、欧米の人たちが
頻繁に口にするものを幅広くカバーできる形なのでしょうね。

お店にはとにかく2枚しか残っていなくて、しかも片方の外側が黄色
だったので、買うかどうか随分迷ったのを憶えています。
白いもの以外は、よほどのことがない限り、1枚では買わないので。

が、今ではこの組み合わせで正解だったと思います。
リズムに変化が生まれるからです。
この器の場合、内側が白で外側が黄色、というのも
料理の色を邪魔しないので賢いなあ、ということは、
何度も何度も使い続けてからわかってきたことでした。

2015/08/04 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

サーディンとトマト。 Sardine & Tomato

Sardine & Tomato

 久しぶりにサーディンをいただきました。
 オイルサーディンよりもあっさりした
 トマト味のサーディン。
 他にフレッシュなトマトやバジルも。

2015/07/31 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (0)

きゅうりも炒めます。 Cucumber

DSCF1463 炒飯に涼しげな緑が加えたくて、
 塩もみしてあったきゅうりを投入。

 夏の瓜類ともっと仲良くなりたい私。

2015/07/24 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (0)

« | »

最近の記事

  • デッドストックの貝ボタン。 Dead-stock shell buttons
  • ハウスコートに。 House coat
  • 長らくのご無沙汰・・・。 Blank
  • 七草粥の日。 Rice porridge with seen herbs
  • 北の国からの贈り物。 Heart-warming gift from Hokkaido
  • アロマティー。ハーブティー。 Aromatic tea
  • 自分へのお年玉は。 New Year's gift for myself
  • 年明けです。 New year
  • 2023年の終わりに。 At the end of 2023
  • 青空の下で。 Blue sky
フィードを購読

カルビーナの本棚