Calvina's Corner

カルビーナの静かな暮らし。時々お出かけ。 日記というより短文集。

ふつうのスクラップ24

  • 大奥で愛でられた工芸菓子。 Japanese crafted sweets

2024年5 月

日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

アバウト

ふつうのスクラップ23

  • 夢色の小菊。

カテゴリー

  • おしゃれ (533)
  • おしらせ (106)
  • おもうこと (1237)
  • だらちくラボ (123)
  • ダンス・音楽・舞台・アート (534)
  • 北欧 (291)
  • 旅行 (145)
  • 暮らし (2231)
  • 書籍 (561)
  • 食 (1455)
See More

アーカイブ

ときどきお邪魔するところ。

  • Advanced Style
  • ぽこぽこ手帖
  • Bisou! Bisou! 遊んで、食べて...ときどき仕事
  • design room Le Cadeau
  • 庭の小道から
  • begejstring for DANMARK
  • 猫のちどりあし
  • ばーさんがじーさんに作る食卓
  • アネヒル日記
  • Danish Furniture Promotion Center
  • 九月ウサギの手帖
  • 吉本由美のこちら熊本!
  • 専業主婦の本棚

みんなのお仕事。

  • 吉松隆 --- 八分音符の憂鬱
  • ヒナタノオト
  • アトリエ*こんぺい糖
  • Inagaki Design Works
  • かご屋 by 有製咲処の日々
  • Hirocks BLOG
  • atelier Asa
  • Danish Furniture SIDDESTA
  • KAICO*つくるまいにち
  • L'Ecume de Jours
  • nomade design
  • PAPIRKLIP
  • 「wakaraji」トップページ(しろたえ)
  • くるめ発 つばき日和
  • ヤリヤ家具店
  • 伊藤環の器

ふつうのスクラップ22

  • ピンク。 Pink

フランス土産のラベンダー石鹸。Lavender soap from France

Lavender soap 爽やかかつ魅惑的な香りの塊。
 お土産にいただいて、しばらくの間
 部屋にそのまま飾っていましたが、
 いよいよ蒸し暑さが増してきたので
 おろして使うことにしました。

未だ見たことがないラベンダー畑。いつかきっと!

石鹸は、長距離旅行のお土産としては重くて大変かもしれませんが
私はいただいたら、とってもうれしいので、自分でも余分に購入して
頑張って運び、お土産にすることがあります。

2023/07/08 カテゴリー: 旅行, 暮らし | 個別ページ | コメント (0)

中国土産。緑豆糕。Ryokutoko

緑豆糕_Ryokutoko 調べてみると「リュウトウガオ」「リュウドウ
 ガオ」などと発音するらしいですね。

 中国南部からのお土産としていただきましたが、
 ベトナムや台湾でも作られているそうで、初めて
 いただくのに柔らかな味と食感が、どこか
 懐かしいのでした。

緑豆と言うと、これまでは「あ、春雨ね」としか知識が無かったのでしたが、
お菓子もあるんだ、と身をもって学習しました。

2023/03/13 カテゴリー: 旅行, 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

映画『デリシュ!』。 "Délicieux !"

Délicieux 美しい料理の映画を観ました。『デリシュ!』とは
 「美味しい!」の意。フランス革命が起こるまで、
 貴族と平民が同じ空間で食事を楽しむなどという
 ことはもちろんNG、料理人はあらかじめ定め
 られたレシピをなぞって料理することだけを
求められ、創作も許されなかった時代に、ついに「レストラン」という
概念を生み出し、実現させた料理人の物語です。

じゃが芋やトリュフのように「地中に育つ」あるいは「地面に近い」だけで
悪魔の食べ物、病気をもたらすものだと決めつけられていた、とは!
空中を飛ぶ鳩なんかは、神に近い、つまり神聖な食べ物だったなんて!
知らないということは、哀しいし悔しいし、ある意味で滑稽ですね。

実際の調理の様子、そして出来上がった料理のアップ、郊外の
ため息が出るように美しい自然等々、登場人物(役者)たちを
あんまり観ないで他ばかりに集中していた私なのでした。

※映画『デリシュ!』公式サイトはこちらから

2022/09/25 カテゴリー: おもうこと, ダンス・音楽・舞台・アート, 旅行, 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

八木重吉さんとほしおさなえさん。 YAGI Jukichi & HOSHIO Sanae

YAGI Jukichi & HOSHIO Sanae 「川越の町を知らなくても、とっても楽しめるから」
 と
薦められて手に取った、ほしおさなえさんの
 小説、『活版印刷三日月堂』。悪い人が登場せず、
 芋づる式に幸福の連鎖が、というか、何やら
 停滞していたり落ちこんでいたりする人たちの
 人生にうれしいことが起こり、それが拡大します。
 仕事や死についても、しんみりと深く考えさせて
 くれて。  

活版印刷にちょっとでも興味があれば、なお楽しめる作品です。

この中で紹介されている、八木重吉さんの『定本・八木重吉詩集』の中に
収録されている「雨」という作品を、以前から気にいって、自室の壁に
コピーをとめつけているのですが、それはまったく別の「傑作詩選」
みたいなオムニバス形式の本に紹介してあったものでした。
これが、やっとどのような作品のどこから選び取られたものなのかを
知ることもできたのです。

今回、せっかくのチャンスなので、まとまった重吉さんの作品集を読もうかな、
と、図書館へ行こうと決めた前日の夕方、なんと、自分の居所から一番近い、
小さな個人経営の古本屋で、その本を見つけたのです。もう、びっくり。
幸いに、コンディションも悪くなく、初版ではないので価格もそう高くもなく、
入手して手元に置くことにしました。昔の本は、装丁さえも素敵ですね・・・。

この夏を締めくくる、一番うれしい買 い物でした。
私も‘幸福の連鎖’のお裾分けをいただいたのでしょうか。

※ 『活版印刷三日月堂』 ほしおさなえ・著
  ポプラ文庫 全6巻

※ 『定本・八木重吉詩集』 彌生書房
  今回入手したのは、昭和62年11月 23版

2022/09/02 カテゴリー: おもうこと, 旅行, 書籍 | 個別ページ | コメント (0)

コミック『青い花 器の森』。Yuki Kodama

Aoihana_Kodama 1-8 「春以来、なんだか気分が冴えなくて上がらない。
 悪者が出て来なくて、気分がホッとするような
 素適なコミックでも知ってたら教えて欲しいよ」
 と、コミックの仕事をしている友人にリクエスト
 していました。


 

彼女が推薦してくれた作品の一つが、こちらでした。
波佐見焼の窯元が舞台で、私の知人もいる有田ともリンクがあり、
おまけに北欧・フィンランドの話もブレンドされていて、すぐに
引き込まれ・・・。

10巻で完結ですが、それが出たばかり。
私はわざと8巻までを楽しんでおいて、残り2巻を待っていました。
(9巻目にフィンランドの様子が出てくるのがわかっていたこともあり、
お楽しみを先にとっておきたかったのです・・・)

どうもねぇ、今は、あっさりと優しい‘おとぎ話’しか
スルスルと頭に入って来なくなっているみたいです、私。

いつも自分の傍らに置いて使っている器の一つ一つに
対しても、たとえそれらが型を用いて作られたものでも、
絵柄がプリントであったとしても、あらためてそれぞれに
作り手がいる(いた)ということを思い起こして、もっと
大事に扱おう、と思わせてもくれました。

2022/08/14 カテゴリー: 北欧, 旅行, 暮らし, 書籍, 食 | 個別ページ | コメント (0)

イタリア・アマルフィ土産のレモン石鹸。 Lemon soap from Amalfi

Lemon soap fr Amalfi  以前に出張土産にいただいていた石鹸。
 引き出しに入れて、ときどき眺めていたものを
 開封して風呂場で使うことにしました。
 柑橘系の爽やかさに助けてもらいたくて。
 香りもですが、色からも元気をもらいます。

2022/06/26 カテゴリー: 旅行, 暮らし | 個別ページ | コメント (0)

「和風 海の幸」。 Seafood pasta with soy sauce

Genkai_Konaya 学生時代から大好きなパスタ。
 製麺から調理まで、この店の主が自ら。
 最近は、一年に一度いただけるかどうか、
 というところ。

コロナの影響を上手に乗り越えて、ウクライナ~小麦不足(→価格高騰)問題も
どうにか乗り越えて、末永く生き残っていただきたい店・料理の一つです。

2022/05/27 カテゴリー: 旅行, 食 | 個別ページ | コメント (0)

鯖江みやげ。眼鏡型の堅パン。 Hard cookie from Sabae

Sabae hard cookie 眼鏡堅麺麭 本物の眼鏡と一緒に記念撮影。
 鼻にかかるところが真っ二つに折れたもの
 同士を並べてみました。
 (本物のほうは、きちんと修理済み。)

乾パンは普通のビスケットの形だと大変食べにくいものですが、
これだと、ひと口大にポリッと折って口に入れ、しばらく
経ってから味わいながら食べることができるので、その点も
便利だと思います。賞味期限3ヶ月。買い置きにも良いですね。

※ 『眼鏡堅麺麭(めがねかたぱん)』詳細はこちらなどから

2022/03/10 カテゴリー: 旅行, 食 | 個別ページ | コメント (0)

この絵のように。 Like this drawing

FLIGHT TO DENMARK 「旅行に行きたいね」という声が、あちこちから
 聞こえてきます。 みんな、どうにかこうにか
 理由をつけて、出かけようとしているみたい。

 次の冬以降には、この絵のように旅をしたい
 ものです・・・。


 
※このジャズのCDは、中身(肝心の音楽)も素敵。お薦めです。

2021/08/18 カテゴリー: 北欧, 旅行 | 個別ページ | コメント (0)

旅をしている夢。 Strange dreams

もともと籠る生活は割合得意だと思っていましたが
こう長々と様々な制約や理不尽の中で過ごすのには
やはりストレスが余計にかかっているのか、このところ
遠くの国へ出かけてうろついている夢をたびたび見るように
なりました。

家族揃って楽しく過ごしているものもありましたが、大半は、どこか
知らない暗い町に一人で滞在し、危なっかしい雰囲気の路地なんかを
歩いている、という、あんまりありがたくないものです。

一番最近見たのは、南アジアのどこかの国の路地で、チープな土産物ばかり
並んでいる店をいくつも覗いていたら、笑えるくらい「日本モドキ」の
ものを扱っている店に出くわし、現地の綺麗なお姉さんが着物ドレスのような
不思議なドレスを着て出て来てリリアン用の糸を買え買え、と言われた
ところで目が覚めた、というもの。
その隣りには、染付ばかりを扱う器の店があって、「糸じゃなくて
アッチが観たいのにな・・・」と思ったところで夢は消えました。

Strange dreams ではなく、やっぱりSweet dreams を歓迎しますが。
どうしたらそんなのばっかり見られるでしょうか、ね・・・。

2021/05/30 カテゴリー: おもうこと, 旅行, 暮らし | 個別ページ | コメント (0)

»

最近の記事

  • デッドストックの貝ボタン。 Dead-stock shell buttons
  • ハウスコートに。 House coat
  • 長らくのご無沙汰・・・。 Blank
  • 七草粥の日。 Rice porridge with seen herbs
  • 北の国からの贈り物。 Heart-warming gift from Hokkaido
  • アロマティー。ハーブティー。 Aromatic tea
  • 自分へのお年玉は。 New Year's gift for myself
  • 年明けです。 New year
  • 2023年の終わりに。 At the end of 2023
  • 青空の下で。 Blue sky
フィードを購読

カルビーナの本棚