Calvina's Corner

カルビーナの静かな暮らし。時々お出かけ。 日記というより短文集。

ふつうのスクラップ24

  • 大奥で愛でられた工芸菓子。 Japanese crafted sweets

2024年5 月

日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

アバウト

ふつうのスクラップ23

  • 夢色の小菊。

カテゴリー

  • おしゃれ (533)
  • おしらせ (106)
  • おもうこと (1237)
  • だらちくラボ (123)
  • ダンス・音楽・舞台・アート (534)
  • 北欧 (291)
  • 旅行 (145)
  • 暮らし (2231)
  • 書籍 (561)
  • 食 (1455)
See More

アーカイブ

  • 2024年5 月
  • 2024年3 月
  • 2024年1 月
  • 2023年12 月
  • 2023年11 月
  • 2023年10 月
  • 2023年9 月
  • 2023年8 月
  • 2023年7 月
  • 2023年6 月

ときどきお邪魔するところ。

  • Advanced Style
  • ぽこぽこ手帖
  • Bisou! Bisou! 遊んで、食べて...ときどき仕事
  • design room Le Cadeau
  • 庭の小道から
  • begejstring for DANMARK
  • 猫のちどりあし
  • ばーさんがじーさんに作る食卓
  • アネヒル日記
  • Danish Furniture Promotion Center
  • 九月ウサギの手帖
  • 吉本由美のこちら熊本!
  • 専業主婦の本棚

みんなのお仕事。

  • 吉松隆 --- 八分音符の憂鬱
  • ヒナタノオト
  • アトリエ*こんぺい糖
  • Inagaki Design Works
  • かご屋 by 有製咲処の日々
  • Hirocks BLOG
  • atelier Asa
  • Danish Furniture SIDDESTA
  • KAICO*つくるまいにち
  • L'Ecume de Jours
  • nomade design
  • PAPIRKLIP
  • 「wakaraji」トップページ(しろたえ)
  • くるめ発 つばき日和
  • ヤリヤ家具店
  • 伊藤環の器

ふつうのスクラップ22

  • ピンク。 Pink

ユニクロとジル・サンダー。UNIQLO's +J

なんと、11年のブランクの後、コラボが復活。
13日(金)の発売初日、例によって大勢の人たちが
列をなし、入場制限のために通常の売り場での
普通の買い物も一切できない店も出ておりました。

若い世代だと、11年前には未だご縁がなく、今回が初めてのように
感じる例も多いのかな、と思います。
「オークションに出して小遣い稼ぎしよう!」という輩もいますしね。

+J2020AW ジル、何故今また?と思わなくもないけれど、
 あの潔いシンプルなテイストは嫌いじゃないなぁ。
 少し話はそれますが、ユニクロが無料で配布
 している雑誌、ご存じですか?面白いですよ。
 バイリンガルで、現在のこの秋冬号が3巻目。

2020/11/16 カテゴリー: おしゃれ, 暮らし | 個別ページ | コメント (0)

飲食店の長居。 Long stay in restaurants

人間の無力を嘲笑うかのように、例のウイルスがその勢いを
盛り返してきました。 今回は、クラスターを見つけにくい蔓延。

春のマスク不足の際にたいそう話題になっていた、精密機械専門のS社が
国内工場で製造するマスクについては、30回近い落選の末に、今頃
「おめでとうございます。この度当選されました」と連絡がきました。
が、調べてみると、後発で、さらに私のサイズに近いものが作られている
ようだったので、あらためてその小ぶりのもの(の抽選)に申し込み、
当選の権利は使わないことにしました。これでまた半年は待つのかしら。

街中の飲食店では、GO TOとかなんとかいう掛け声のもと、多くの人たちが
案外ウイルス前の賑わいと同じくらい「密」に集っていることも増えました。

先日、外出先で、同じ建物の中で半日以上ウロウロする機会があり、
一階で営業しているカフェの横を何度も通ることに。

昼間からランチでワイワイやっていた主婦4人組は、なんと、3時間も
おしゃべりを続けていて、飲食が済んだ後も、追加注文も無いまま
マスクもつけずに居座っておられましたよ。

その他のお客さまたちも、もともとの客層なのでしょうが、
仕事の打合せでパソコンを開きながら、やはり皆さん長居する傾向が。
そして、やはりマスクはその間ずっとはずしておられる方が多いのです。

「長居はご遠慮ください」というポップをテーブルの上に置いて
営業している店もありますが、直接お客さまにご注意することは
ないでしょう。 特別の換気の工夫も無く、以前の様式に戻ったまま、
という例も多いので、外食の際には「以前好きだったから」という
理由だけで店を選ばずに、「ちょっとは観察して考えてから」にしたいです。

映画館も、(以前に言及したことがありますが)暗がりで気が緩んで
ズルをする人が案外多いのに、何故か100パーセント客を入れて
飲食もOK、というルールを維持したまま営業中ですね。こちらも要用心。

2020/11/14 カテゴリー: おもうこと, 暮らし | 個別ページ | コメント (0)

新米ピカピカ。 New rice 2020

New rice 2020 蛍光色のように光を放つ新米。
 普段は雑穀を混ぜて炊くことが多い
 のだけれど、毎年この時期だけは、
 ‘まっさら’をめいっぱい楽しみます。

 桜の花と同様に、「ああ、また季節が巡り、
 歳を重ねた」と思わせてくれる節目のもの
 としての新米。 めでたい輝きでございます。

2020/11/12 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

古い麻のハンカチ。 Old linen handkerchief

Torn handkerchief 洗濯後に皺を伸ばそうと「パン!」と引っ張ったら
 一気に裂けてしまいました。ショーック。

 繊細な麻糸が使い良くて、最近このハンカチばかり
 酷使していたのでしたが、寿命が尽きていたのね。

縁かがりも気にいっているので、次に何に利用できるかを、
ゆっくりしっかり考えたいと思っています。
ばらけた糸も、まだ使えると思います。

2020/11/11 カテゴリー: だらちくラボ, 暮らし | 個別ページ | コメント (0)

絹さや。 Snow peas

Snow peas 日本語は「絹」、英語は「雪」ですか・・・。
 どちらも繊細な様子が名前に反映されています。

 「庭で育ったから」と、少し分けてもらったので
 ものすごく大事にして持ち帰り、慎重に茹でて
 おしいただいた次第。
 食感シャッキリ。甘みが口中で弾けました。

2020/11/10 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

暗い部屋で。 Dark rooms

日が暮れてから通る商店街に、閉店や時間短縮営業を報せる
貼り紙が目立っています。月の無い夜は特に寂寥感が増します。

このところ、立て続けに見かけるようになったのが
店内の電灯を極力落とし、暗がりの中で店員さんが
開店準備や閉店後の掃除・後始末をする様子です。
少しでも光熱費を節約しようという努力なのでしょう。

季節が先に進み、気温が低下、それにつれてまた
例のウイルスも勢いを盛り返してきているようです。
このような状況のもと、一般人の不安や困窮に
どこまで国と行政がきめ細かい援助を届けられるのか、
それを考えること自体が理由で希望を失いつつある者が
大勢いることを、何度も繰り返し考えてしまいます。

さて。先日、必要に迫られてJRのチケットの手配をするために
旅行代理店へ行った時のこと。
中年のご夫婦が、チラシの並ぶ棚の前で話し込んでおられました。

妻:「お父さん、もう、(GO TO がらみの)沖縄行きのツアーは
申込みがいっぱいなんだって。どうする?」

夫:「それじゃさ、北海道ってのは?
空いてるところなら、どこでもいいじゃん」

そう。コロナ禍ショックも不況もどこ吹く風。
何も関係の無い人も大勢おられるのですよね・・・。
隠れトランプファンみたいに表からは見えづらいけれど、たしかに。

2020/11/08 カテゴリー: おもうこと, 暮らし | 個別ページ | コメント (0)

冬支度。ぶ厚いソックス。 Strumpor blomster

Strumpor blomster_Johan Johnsen スウェーデンの国立美術館に所蔵されている
 古い静物画(花の絵)をプリントしたソックス。
 作者:Johan Johnsen (1653-1708)
 スニーカーに隠れる部分は黒の無地。
 厚みがあるので、気温が下がって来てから
 おろそうと待っていました。
 大きめのスニーカーや編み上げブーツと
 合わせて冬を迎え撃とうと思います。

今年は特に、突出した成果も無いままに季節が過ぎ去っていく感が強く
ともすると気分が落ち込みがちですが、そんな日常にも
何か楽しいことを見つけたり作ったりしたい、と、いつも考えます。

2020/11/02 カテゴリー: おしゃれ, 北欧, 暮らし | 個別ページ | コメント (0)

ブルームーンとハロウィーン。Blue moon & Halloween

Halloween chocolate ひと月のうちに二度目の満月が観られるのは
 「稀な」→「ラッキーな」ことだそうで。
 満月とハロウィーンが重なるのは46年ぶり。
 次は38年後だそうです。

 とにかく、今晩は好天に恵まれますように。
 美しい月を心に刻んで前へ進みたいものです。


今秋に出会った一番素敵なハロウィーンのウィンドウディスプレイは、
シンプルな黒いボディー(首から上は無し)を二つ並べて、
片方にはアーミーグリーンにほんの少し茶を混ぜたような色、
もう片方にはパンプキンオレンジ色の、毛足のある生地のロングコート
(まったく同じ形・デザイン・素材)を着せただけで、
他はハロウィーンがらみの文言もアクセサリーも一切無し、というものでした。

2020/10/31 カテゴリー: おしゃれ, 暮らし | 個別ページ | コメント (0)

秋晴れと靴磨き。 Shoeshine

251020 KIWI black 久しぶりに好天に恵まれた週末。
 大きなものの洗濯や街歩きに加えて、
 靴磨きを。 夏の靴をしまう前に
 少しは磨いてあげませんとね。

クリームで磨いて、そのまま置いて外出し、
夕方に戻ったらもう一度艶が出るように磨きます。
(かけても大丈夫なものには)防水スプレーも。

早くも、ブーツを履いている人を幾人も見かけますが
私には未だちょっと早いかな・・・。
春以来、お出かけ用のフラットシューズもあんまり履かずに
終わってしまったので、このまま仕舞いたくないじゃない?

2020/10/25 カテゴリー: 暮らし | 個別ページ | コメント (0)

厄落としのジェラート。 Zabajone & Marron

Zabajone & Marron このところ、次々に落とし物や失くし物、
 うっかりミスが続いてしまい、へこみっぱなし。
 気温も下がってきたので、ここらで気を落ち着けて
 真夏に見つけた洋酒入りのジェラートで厄落とし。

 特に、このサバイヨネは、地味だけれども卵とお酒
 のデュエットが素晴らしくて、何故だか懐かしい
 記憶も引き寄せてくれるような気がします。

良いことがたくさん訪れますように。訪れてくれないと、困るのよ。ホントに。

2020/10/19 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

« | »

最近の記事

  • デッドストックの貝ボタン。 Dead-stock shell buttons
  • ハウスコートに。 House coat
  • 長らくのご無沙汰・・・。 Blank
  • 七草粥の日。 Rice porridge with seen herbs
  • 北の国からの贈り物。 Heart-warming gift from Hokkaido
  • アロマティー。ハーブティー。 Aromatic tea
  • 自分へのお年玉は。 New Year's gift for myself
  • 年明けです。 New year
  • 2023年の終わりに。 At the end of 2023
  • 青空の下で。 Blue sky
フィードを購読

カルビーナの本棚