Calvina's Corner

カルビーナの静かな暮らし。時々お出かけ。 日記というより短文集。

ふつうのスクラップ24

  • 大奥で愛でられた工芸菓子。 Japanese crafted sweets

2024年5 月

日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

アバウト

ふつうのスクラップ23

  • 夢色の小菊。

カテゴリー

  • おしゃれ (533)
  • おしらせ (106)
  • おもうこと (1237)
  • だらちくラボ (123)
  • ダンス・音楽・舞台・アート (534)
  • 北欧 (291)
  • 旅行 (145)
  • 暮らし (2231)
  • 書籍 (561)
  • 食 (1455)
See More

アーカイブ

ときどきお邪魔するところ。

みんなのお仕事。

ふつうのスクラップ22

  • ピンク。 Pink

何年越しだろう。 Lacquered bento box

今から10年以上前に、当時人気の高かった食周りのコーディネーターが、
自分の持ち物として、本か雑誌に紹介していたお弁当箱が忘れられず、
「あんな風に小ぶりで、控えめに螺鈿細工のアクセントも入っているもの」
が欲しいな、と、ずっと思いながら、あちこちで探しておりました。

螺鈿の形(のうろ覚え)から、「漆」と「桜」で検索したのが
良くなかったのか、ずっとご縁がなかったのです。
妥協して別のものを購入することはしない、と決めていました。

知り合いが「そんなに欲しいなら、自分のデッドストックをあげる」と
譲ってくれた擦り漆細工のものが一つ手元にあるのですが、容量が
私の一食分よりも大きいので、あんまり出番が無いのが残念でした。

Mr. Hosoda_Suruga 先日、まったく偶然に、昔の記憶と
 一致するものがオークションに出ている
 のを発見し、入手しました。
 なんだか、懸賞に当たったような気持ち。
 ‘ちんまりした小弁当への回帰’でもあります。

2021/11/10 カテゴリー: おもうこと, 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

丁寧に。 Boiled pumpkin

301021 Pumpkin 同じ「カボチャ」でも、アメリカで水分の多い
 でっかいものから中身をえぐり出してパイにする、
 という楽しみ方もあれば、丁寧に丁寧にプロが
 煮含めて、それでも形が最後まで崩れずにいる、
 風味も元の野菜の味をとどめている、というもの
 もありますね。

 こちらは後者。気取ってはいないのに繊細な仕事。
 合わせておられる器も、日本ならでは、でした。

2021/11/06 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

馬蹄形の酵母パン。 L'atelier de Plaisir

Nuts &White chocolate_L'atelier de Plaisir   これは・・・いや、このパン職人は、スゴイ。

 ナッツとホワイトチョコレートをたんまり入れた
 馬蹄形の酵母パン。パンと言っても、繋ぎが
 ギリギリのところまで少なくて、香ばしくて、
 固すぎないなんて、不思議だな、とさえ思います。

2021/11/01 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (0)

今金男しゃくのポテトチップ! Imakane Danshaku & GI

今年に入ってからちょっと係ることになり、勉強中の地理的表示(GI)制度。
EUなんかでは盛んで、日本では後追い。「知ってるよ」という人は
この国の人口の一割にも満たないのでは・・・。

Imakane Danshaku Chips_Koikeya 北海道の今金男しゃくという芋は、このGIにも
 登録された地元の宝物です。湖池屋が先日
 期間限定でこのポテトのチップスを発売した
 というので、購入してみました。
 お値段高めでしたが、ま、これも勉強です。

※湖池屋「プライドポテト」のシリーズに入っています。
 塩を使っていないのも特徴の一つ、ですって。

※今金男しゃくのポテトチップスには、別バージョンもあります。
 GI制度とあわせての解説は、こちらからお読みください。

2021/10/30 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

粉の力と香り。 Bread

Shiroya 年齢が上がるにつれて、黒っぽいパンを食べること
 も多くなった私ですが、真っ白いパンから立ち上る
 香りは、「しばらく時間が空くと、必ずまた恋しく
 なってしまうもの」です。子どもの頃から好きだっ
 たから戻りたくなるのでしょうか。

舌の記憶ならぬ鼻の記憶(と好み)が先に立っているのかな・・・。

「(購入のために)わざわざ遠くまで出かけることになっても、やっぱり
食べたい」というパン。皆さん、たいてい一つや二つ、お持ちだと思います。

2021/10/22 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (0)

栗きんとん。 Kuri-kinton

Kuri-kinton 今月に入り、自分のキャパ以上の仕事が
 のしかかり、体力ではなく、気力の点で、
 様々な重圧を感じているところ。
 そんな時でも舌はどんどん秋仕様に変化中。
 ご褒美的なものを準備し、楽しみます。

2021/10/12 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

ゴーヤチャンプル入りのお弁当。 Bitter gourd stir-fly bento

Bitter gourd stir-fly bento おそらくはこの夏を締めくくるゴーヤが
 親族の庭から手元にやって来ました。

 気持ちを込めてチャンプルー主役のお弁当を!

2021/10/08 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

ついに、ポーク・ビンダルー。 Pork Vindaloo

Pork Vindaloo 蒸し暑さが未だに波状攻撃してくる
 今日この頃だからこそ、夏の間に
 食べそこなっていたものは無いか、
 何度も考えている最中です。
 秋の食べ物ももちろん歓迎中ですが。

南インドから来たポーク・ビンダルーは、どうしても
プロのお店で一度食べてみたかったものの一つでした。
ビネガーを利かせたカレー。まさかとは思うけれど、隠し味に
味噌を使っているのでは・・・というまろやかさでした。
お邪魔した店のメニュウにも「季節限定。そろそろ終わり」
だと書かれておりました。 間に合って、ホントに良かったなぁ。

2021/10/02 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

洋梨のタルト。 Pear tart

Pear tart 作られてからどれくらいの時間が
 経過しているかが案外大切みたい。
 ビスケット生地の土台はサックリと。
 洋梨の部分はそこそこに落ち着いて
 口に入れるとすぐにほぐれる緩さで。

2021/09/27 カテゴリー: 食 | 個別ページ | コメント (0)

クリームスープ。 Tomato cream soup

Tomato cream soup ポッテリと濃いクリームスープ。

 こういうのを舌が歓迎する季節に
 入りましたね。

2021/09/25 カテゴリー: 暮らし, 食 | 個別ページ | コメント (0)

« | »

最近の記事

  • デッドストックの貝ボタン。 Dead-stock shell buttons
  • ハウスコートに。 House coat
  • 長らくのご無沙汰・・・。 Blank
  • 七草粥の日。 Rice porridge with seen herbs
  • 北の国からの贈り物。 Heart-warming gift from Hokkaido
  • アロマティー。ハーブティー。 Aromatic tea
  • 自分へのお年玉は。 New Year's gift for myself
  • 年明けです。 New year
  • 2023年の終わりに。 At the end of 2023
  • 青空の下で。 Blue sky
フィードを購読

カルビーナの本棚